Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

Panasonic image App

NFC&Wi-Fi搭載のDMC-G6とスマートフォンを連携するには、アプリ「Panasonic image App」が必須です。
基本的な操作がスマートフォン側からできるようになります。

カメラ側のWi-FiをONにしてからスマートフォンと接続し、アプリ「Panasonic image App」を立ち上げます。

Imageapp1 Imageapp2 Imageapp3

ExテレコンをONにしているか電動ズームレンズが付いていればズーム操作も可能です。
タッチ操作でピントを何処に合すのかも簡単に指定が出来ます。
F値、ISOやホワイトバランスも変更できます。
スマートフォンのGPS情報を転送して、写真のExif情報に記録する事も可能です。

さらに撮った写真をスマートフォンへ転送とかSNSへの投稿も出来ちゃうスグレモノですよ。

LUMIX DMC-G6 雑感

大横川親水公園にてDMC-G6の試し撮りして来ました。

今回使ったレンズはキットレンズのH-FS14140です。
持った感じはDMC-G5と大して変わりません。モードダイヤルが大きくなり操作しやすくなり、動画ボタンがやや凹んだお蔭で電源スイッチを切る時に押す事がありましたが、それが無くなりそうです。ファンクションボタンが多くなり色んな機能を割り当てられるようになったのですが、プリセットのQ.MENUが充実しているのでセットできる機能が少ないのでボタンが数が多くなっただけあまり喜べません。

外部マイク対応となりましたが、プラグインパワーには対応していないようです。DMC-GH2やDMC-GH3はプラグインパワーに対応しているのでコレも残念要素です。
メーカーに確認したところ、プラグインパワー対応でした。さらにオプションのDMW-MS2はプラグインパワー専用で電池は搭載しません。

ファインダーを覗いてみると有機ELになり、若干色合いが不自然っぽい感じです。これはDMC-G5の方が好きでした。
タッチパネルは静電式になりタップ、フリックなどの操作も可能になりスマートフォンみたいな感じで操作ができます。

まずDMC-G5より更に起動が速い事を感じました。
電源を入れてすぐにシャッターを切れますし、DMC-G5より待たずに動画の記録もスタートできます。

速度の面では高速連写も進化しています。DMC-G5では高速連写(6コマ/秒)の撮影中バッファが足らないのか数十枚撮り続けると連写速度が遅くなりますが、DMC-G6の高速連写(7コマ/秒)は何十枚撮っていても遅くなることはありませんでした。

広角、望遠共に良い感じ。

G61 G62

赤い色は強く出てくる印象がありますが、紫陽花は自然な感じです。
ピーキング機能で自分では合っていると思っていたピントが合っていないのを痛感しました。(^^;

G63 G66

パノラマ撮影は上下左右どちらにカメラを振るのか設定をしてからシャッターを切ります。ですので横長の他、縦長の写真も撮れます。
最初は何度も途中で止まりましたが、慣れれば簡単です。

※H-FS14140でのパノラマ撮影は上手く出来るのですが、H-X025でのパノラマ撮影は難しいです。途中で止まってしまい最後まで撮影できた事がありません。

G64

連写をしながら撮影するんですが、遠景はズレてますね。まっすぐカメラを移動しないと東京スカイツリーも歪んでしまうようです。(^^;

G65

リアフラップ購入

このホイールを履くために泥除けを付けるのは格好悪いので、欧州車仕様/M2車用のリアフラップを注文しました。

注文してみると色指定なしでは部品が出てきません。
シルバーストーンメタリック(3L)を指定してみると、右側だけ在庫ありで、左側は終了していました。
ちなみにブリリアントブラック(PT)、クリスタルホワイト(UC)、クラシックレッド(SU)と検索してもらいクラシックレッドはあるとの事なので、左側はクラシックレッドです。(^^;
他の色に関しては検索してもらっていないので不明です。

Protect

NA13-51-874B 3L   ¥1,732-   プロテクター(R)、フラップ-リアー
NA13-51-884B SU   ¥1,732-   プロテクター(L)、フラップ-リアー
NA12-51-876A        ¥399-     クリップ’A'、リアーフラップ

リアフラップの後ろには両面テープが付いていて、クリップを嵌める溝が2ヶ所あります。

Rear

折角なのでクリップだけで仮止めしてみました。
左側はウルトラマンですな。(^^;

Su 3l

実写版「タイガーマスク」ビジュアル初公開!ウエンツ瑛士、渾身のアピール

実写映画化流行ってますね。
今度はタイガーマスクですよ。

実写版「タイガーマスク」ビジュアル初公開!ウエンツ瑛士、渾身のアピール

2011年11月の製作決定の報から、約1年半の歳月を経てお披露目されたビジュアルは、“平成のタイガーマスク”の圧倒的な存在感を力強く伝える構成になっている。

これは随分前から製作が決まっていたんですね。
主演がウエンツ瑛士って事ですが。。。

主人公・伊達直人とタイガーマスクに扮するウエンツは「実は最初、原作の『タイガーマスク』については知らなかったんです。今回、新しいタイガーマスクを演じるということでお話をいただいたため、新しい伊達直人のイメージを自分なりに作り上げていきました」と話す。だからこそ「僕のように、『タイガーマスク』を知らない世代の方々にも楽しんで見ていただける作品になっていると思います」とコメントを寄せた。

オリジナルに囚われず、新作として期待できるんでしょうか?
公開は今年の11月だそうです。

Tigermask1 Tigermask2

超薄枠設計UV Ultra-thin(MC-UV)フィルター紫外線カット/マルチコート58mm

H-FS14140用のレンズフィルターです。
今回は値段に負けました。不具合があれば有名メーカー品を買おうと思っています。
この値段でスリムなフィルターなので歪みとか色合いとか問題なければ素晴らしい製品ですね。

同時にDMC-G6用に液晶保護フィルムを買いました。
今回も専用品ではありません。そして今までと同じ製品「ELECOM DGP-012」です。
DMC-G5は感圧式タッチパネルでしたが、G6になり静電タッチパネルになりましたが、問題なく使えています。
静電式なのでスマートフォンみたいにタップ、フリックやピンチが出来るので直感的に操作ができるようになりました。

Filter

ポケモン映画親子ペアチケットプレゼントキャンペーン2013

ポケモンパンに付いている応募マークを送って、映画親子ペアチケットをゲットです。

ポケモン映画親子ペアチケットプレゼントキャンペーン

応募マークを集めて劇場版ポケットモンスターベストウイッシュ
「神速のゲノセクト ミュウツー覚醒」
「ミュウツー」引換券付き特別前売券の親子ペア券をゲットしよう!

そんな訳で親子ペアなので、もうワンセット用意しないと家族全員で観に行けません。(^^;

Pokemon

マツダ ロードスター、ギネス世界新記録達成…683台がパレード

世界最大のパレードでギネス記録だそうです。

マツダ ロードスター、ギネス世界新記録達成…683台がパレード

これまでのギネス記録は、ドイツ・エッセンで2010年に打ち立てた459台。ロードスターのみ459台が参加したパレードが、ギネスブックからマツダ車だけによる世界最大のパレードと認定されていた。

オランダでの今回のイベントは、マツダロードスターの海外名、『MX-5』にちなんで「MAX-5 2013」と命名。欧州各地からパレードに参加したロードスターは、3世代合わせて、その数683台。

集合するだけなら、先月の軽井沢ミーティングの方が多いですが、パレードって言うところがスゴイですね。
日本じゃ警察呼んで規制してもらわないと無理なんじゃ?(^^;

Max5 Max520131 Max520132

Panasonic LUMIX DMC-G6H

DMC-G5は全く持って不満はありませんでした。
でもDMC-G6Hに乗り換えましたよ。(^^)v

G6

DMC-G6の気になる新機能としては、外部マイク対応、動画のマニュアル撮影、ピーキング、インターバル撮影、NFC&Wi-Fi搭載。
DMC-G5を買う時も気になったDMC-GH2に有ってDMC-G5に無い機能がDMC-G6に付きました。
ピーキングとは、MF/AF+MF操作時にピントが合っている場所を色つきで教えてくれます。
NFC対応機器は持っていないので使えませんが、Wi-Fiが搭載されたのでスマートフォンがリモコンになったり、スマートフォン経由で画像をアップロードできたり、スマートフォンのGPS情報をExif情報に書き込んだりできるようになります。

あと機能ではありませんがDMC-G5と同じバッテリー「DMW-BLC12」なんです。

スペック比較表

DMC-G5DMC-G6
発売2012年9月 2013年6月
エンジンヴィーナスエンジン 新ヴィーナスエンジン
ファインダー約144万ドット フィールドシーケンシャル液晶 約144万ドット 有機EL(OLED)
背面モニター3.0インチ、約92万ドット、感圧式タッチLCD 3:2、フリーアングル 3.0インチ、約104万ドット 静電タッチLCD 3:2、フリーアングル
iA8シーン 9シーン (料理判別追加)
ISO感度160-12800* (*拡張) 160-12800、25600* (*拡張)
ナイトショットAF- ローライトAF
高速連写6コマ/秒、3.7コマ/秒 (AF追従) 7コマ/秒、5コマ/秒 (AF追従)
動画AVCHD 1920x1080 / 60p (センサー出力 60fps)
AVCHD 1920x1080 / 60i (センサー出力 30fps)
AVCHD 1280x720 / 60p (センサー出力 30fps)
MP4 1920x1080 & 1280x720 / 30fps
AVCHD 1920x1080 / 60p (センサー出力 60fps)
AVCHD 1920x1080 / 24p (センサー出力 24fps)
AVCHD 1920x1080 / 60i (センサー出力 30fps)
AVCHD 1280x720 / 60p (センサー出力 30fps)
MP4 1920x1080/60fps, 1920x1080 & 1280x720 / 30fps
起動時間1.0秒 0.5秒
クリエイティブコントロール14パターン 19パターン
バッテリー寿命約320枚 約350枚
その他新GUI, 縦位置検出 Wi-Fi + NFC / クリエイティブパノラマ / インターバル動画, コマ撮りアニメ

今回はボディ単体ではなく標準ズーム「H-FS14140」と一緒になったレンズ同梱モデルです。

14-140の標準ズーム「H-VS014140」は既に持っているんですが、新型に変わっているので別物、軽量(460g -> 265g)+明るく(F4.0~F5.8 -> F3.5~F5.6)なって高速AFに手ブレ補正機能が強力になりました。

最後に一番大きな要因として、某オークションでDMC-G5本体、標準ズーム、望遠ズームを売って資金にしたら、殆ど差額なくDMC-G6Hを買えたって事ですかね。(^o^)

東武野田線60000系 運転開始

新型車両「60000系」は6月15日から運転を開始しているんですが、2編成しか走っていないのでいつ見れるか分かりませんでしたが、やっと新型車両を発見しました。

Tobu1 Tobu2

ホームへ着いたら発車した後だったので写真もボケボケで、反対側へ行く電車だったため乗る事も出来ませんでしたので、次は近くで内装も見てみたいですね。

TDRアトラクション・リニューアル

色んなアトラクション、ショーのリニューアル情報が出てきましたね。

「マイ・フレンド・ダッフィー」リニューアルのお知らせ
2014年1月20日(月)から新ショースタート

このたびのリニューアルでは、これまでのストーリーの続編が加わり、ダッフィーのお友だち“シェリーメイ”が誕生するまでの物語を、ダッフィーとミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、かもめのティッピーブルーたちが賑やかに繰り広げます。

いつも混んでいるので未だにマイ・フレンド・ダッフィーは見ていないので、年内にTDSへ行ったら是非見に行きたいです。

東京ディズニーランド/東京ディズニーシー
新規エンターテイメントプログラムの導入について

東京ディズニーランドでは、2014年に、プロジェクションマッピング技術を駆使したエンターテイメントプログラム「ワンス・アポン・ア・タイム」を新規導入します。
また、東京ディズニーシーでは、2015年にアトラクション「マーメイドラグーンシアター」にてディズニー映画「リトル・マーメイド」をテーマにした新しいミュージカルショーを導入します。

今までクリスマスシーズンではシンデレラ城へのキャラクターを映し出す事はしていましたが、立体的に表現できるプロジェクションマッピングは初めて。
公開直後は熾烈な場所取りが繰り広げられそうです。(^^;

参考

2006年7月より公演をしてまいりましたデイタイム・ハーバーショー「レジェンド・オブ・ミシカ」は、2014年9月7日をもって公演を終了いたします。

なんだそうです。次のハーバーショーが気になります。

Lann Sea

「NORTON INTERNET SECURITY」がクーポン利用で1000円OFFキャンペーン

会社で使用しているパソコンのセキュリティソフトが残り30日と出たので、Amazonで検索してみると1,000円OFFキャンペーンをやっていました。

「NORTON INTERNET SECURITY」がクーポン利用で1000円OFFキャンペーン

2013年6月13日(木)午前0時00分から2013年6月23日(日)午後11時59分(日本時間)の期間中、
本ページ記載のクーポンコードを使用して対象の商品をお買い上げいただくと、表示価格からさらに1000円OFFになります。

購入時に1,000円引きで買えるので、後から商品券などが来るキャンペーンと違い手間がありません。

あとオークションでもよく見かけますが、日本語版ではない他言語のNORTON INTERNET SECURITYが安く売られていますが、シマンテック側も対策をしてきたようで今では日本語プログラムでは使えないようですね。
日本語正規版を使いましょう。

<当製品に関するメーカーよりのご注意・ご案内>
2013/2/27 10:00以降、本製品の日本版プログラムでは、以下のケースでの利用ができなくなりますので予めご了承ください。
・当社体験版ソフトを入手して並行輸入版ソフトのシリアルコードを使用し、製品版ソフトを利用するケース。
・現在使用している当社ソフトの更新を行う際に、並行輸入版ソフトのシリアルコードを使用し、ソフトの利用期限を延長するケース。

Norton

父の日~2013

日曜日は幼稚園の家族参観日でもあり父の日でした。

子供達からのプレゼントは幼稚園で受けとり、帰ってきてから嫁さんからもプレゼント貰いました。

Father

パジャマ+ステテコでパジャテコだそうです。(^o^)
ステテコって言うより、甚平っぽいですけどね。

家族参観日2013

週末は幼稚園の家族参観日。
今年は息子と娘の2人が同時なので、私が息子、嫁さんが娘の教室へ行きました。
昨年は5月下旬に行っていたおかげか天気は良かったですが、今年は雨でした。
年長さんはクラスの写真を撮って、卒園アルバムに載せるって言っていましたが、園庭での撮影は出来ずにホールでの撮影となりました。

その後、教室へ行って子供達と一緒に紙コップを使ってロケット作り。
息子はロケットにライトニングマックイーンの雷マーク、発射台にキョウリュウジャーの獣電池を描いていました。

Rocket Room

一通り終わって帰りの挨拶の時に父の日のプレゼント。
金メダルを貰いましたよ。金メダルの裏にチケットが2枚付いていたんですが、「あしたなにするけん」と「ゆうえんちけん」と書かれていました。遊園地へ連れて行けって事か?(^^;

教室を出て下駄箱まで行くと娘と嫁さんが待っていて、娘からも似顔絵を貰いました。

Present

先生達に何故か我が家のディズニー好きが広まっていて、「お父さんもディズニー好きなんですか?」とか、背負っていたバッグを見て「バッグもトイストーリーなんですね」とか質問されたので「SSコロンビアで働いていましたよ」って話したら、さらにビックリしてました。(^^;

LUMIX H-VS014140 雑感

LUMIX H-VS014140で東京スカイツリーを撮影してみました。
以前に撮影したH-PS45175と同じくらいの周辺光不足って感じです。

テレ端の140mm=35mm換算で280mm

Skytree1

テレ端140mm+EXテレコン(2倍)=35mm換算で560mm

Skytree2

H-PS45175よりズームしませんが、そんなに違いはありません。
それよりワイド端は14mm=35mm換算で28mmと言うのが便利です。

下記写真のようにレンズ交換しないで引いたり寄ったり出来ますので。(^o^)

Park1 Park2

ミニーマウス スイミングキャップ&プールバッグ

娘のプールセットを買いに出かけましたが、気に入ったモノが見つからなかったので、ネットで検索してみました。
結構簡単に出てくるもんですね。

送料がかかりましたが、気に行って貰えるモノを探し続けるよりは助かります。

Minnie

到着後、同じ商品を見直してみると売切れになってました。ギリギリセーフでしたよ。(^o^)

大御所な声優さん達

この所、声優さんの訃報が続きます。

1月26日 亀山助清さん
くまのプーさん役 声優・亀山助清さん死去

2月18日 本多知恵子さん
声優・本多知恵子さんが死去 「ガンダムZZ」「キテレツ大百科」などに出演

3月5日 納谷悟朗さん
「ルパン三世」銭形警部の声優・納谷悟朗さん死去

6月5日 石森達幸さん
声優・石森達幸さんが死去…81歳 『ワンピース』センゴク役など多数

6月13日 内海賢二さん
「北斗の拳」ラオウの内海賢二さん死去 ケンシロウ神谷明悲痛…

連載モノのアニメが続いてくれるのは嬉しいですが、人は年を取りますので、いつまでもって言うのは難しいんでしょうね。
アニメの中のキャラクター達は年を取りませんから。

ドラえもんやルパン三世(銭形警部、石川五エ門、峰不二子のみ)なんかは声優の世代交代もあり続いています。変わったばかりだと違和感を覚えて嫌かもしれませんが、仕方のない事なんでしょう。
ドラえもんは2005年4月から新声優陣になり既に8年、ルパン三世も2011年12月からと月日の経つのが早いですね。

サザエさんの声優さんもオリジナルとは大分変わっていますが、そろそろ世代交代も考えないといけないんでしょうね。

これからも楽しいアニメをお茶の間に提供してください。
最後になりますが、ご冥福をお祈りします。

Doramon Lupan_all003 Image24

サイドウェザーストリップ交換

先日の軽井沢ミーティングで一緒に行ったTakeさんが幌交換をしていて、その他周りの部品も交換されていてサイドウェザーストリップの違いに驚愕したので、交換しました。(^^;

Wthstp1

NA01-R1-721C    ¥1,239-  ウェザーストリップ(R)、サイド
NA01-R1-731C    ¥1,239-  ウェザーストリップ(L)、サイド
H272-58-772       ¥115-  ファスナー、キャブサイドウェザー

パーツカタログを見て何も疑問を持たず注文したら、サイドウェザーストリップにファスナーが付いた状態で届きました。と言う事でH272-58-772は4つ注文しましたが、使う事がありません。(>_<)

Wthstp2 Wthstp3 Wthstp4

交換作業は写真撮りながら、掃除しながらで約30分程度でしょうか。簡単に交換できます。
比較写真の右側は古い部品ですが、固く変形していて雨水の通り道が狭くなっています。
雨漏りしている部分ではありませんが、新品ゴムは気持ち良いですね♪

Wthstp5

借りぐらしのアリエッティ・洗濯ばさみ付き

先週末で近所のアカチャンホンポが閉店って事で行って来ました。
本来の目的は、今年幼稚園に入った娘のプール道具を揃える事。ミニーちゃん柄で揃えたいので難しいんですがね。(^^;

そんな中ワゴンセールに借りぐらしのアリエッティのDVD、しかも洗濯ばさみ付きの初回限定版がありました。
さらにタイムセールでワゴンの中が50%に!

Karigurashi

と言う事で、今まで買っていなかった借りぐらしのアリエッティのDVD、洗濯ばさみ付きの初回限定を半額で買えましたよ。(^o^)
肝心のプール道具は揃えられず、ネットで検索する事になりました。

アマゾンさんに物申す

FINAL SPEC Vol.4、NA/NB ROADSTERが発売日より1日遅れで到着しました。

いつもお世話になっているアマゾンで注文したんですけど、なぜか大阪の堺市が発送元でした。
以前は浦安から発送されていたので到着も早かったし、郵送コストもかからなかったんじゃないかと思っちゃいます。

また以前は小さい中身でもでっかいダンボールが来ていましたが、今回はエアーパッキンが中に入った紙の封筒で届きました。

いざ開けて中の本を取り出し、封筒を処分しようと思いましたが、エアーパッキンを紙がびっしり粘着されて綺麗に剥がれません。
封筒には紙のリサイクルマークが書かれていますが、エアーパッキンが付いていたら雑紙としてリサイクル出来ないでしょう。

これだったら、簡単にリサイクル出来たダンボールの方が良かったんじゃないでしょうか?
利益とかコストとか考える前に環境問題でしょ。アマゾン位な有名、大手な企業になったら。

封筒に「梱包状態はいかがでしたか?」って書いてあったので、QRコードのリンク先からリクエストしておきました。考慮されると良いなぁ。

Amazon1 Amazon2

父の日・似顔絵展示~2013

今年も息子が幼稚園で描いたお父さんの似顔絵が近所のスーパーに展示されています。

昨年も息子だったので、今年はひとつ下の学年の子達かと思ったら2年連続です。
今年は切り絵って感じの似顔絵でした。(^o^)

Father

LUMIX H-VS014140

標準ズームを買い足しました。

LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-F5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140

焦点距離f=14~140mm(35mm換算28~280mm)の10倍ズームレンズです。
おかげで望遠レンズは不要となりました。

14140a

同じ焦点距離なのに軽量で明るいレンズになったH-FS14140が本命でしたが、旧型が安くなったのでポチッとしてしまいましたよ。(^^;

購入前は標準ズームも手放して、このレンズと単焦点の2本に絞ろうと思いましたが、思ったより重かった(460g)ので標準ズームは暫く様子見です。

フィルター径も62mmと大型なので迫力があります。

14140b 14140c

おでかけカーズ めいろでカチャウ!とスマイルプリキュアおりがみこうさくブック

理由は忘れましたが、子供達にご褒美と言う事で本を買いました。

息子はキョウリュウジャの影響で、恐竜図鑑が欲しいと言っていましたが、本屋に行ってみると、カーズのえほん「めいろでカチャウ!」を手に取ってました。(^^;

娘は音の出る絵本が良いと言っていましたが、夜に音を出されても困るので、色々探していたら折り紙の絵本「スマイルプリキュアおりがみこうさくブック」を見つけて御満悦です。
本なんですけど、一枚一枚外れて正方形になるようにミシン目が付けられていて、イラストがプリントされている便利な本です。
ドキドキプリキュアだったらもっと良かったかもしれませんけどね。(^^;

Book

ラバーレンズフード分離

約3ヶ月ちょっとで切れました。

折りたためるレンズフードで便利だなぁと思っていましたが、切れて分離してしまったお蔭でフード部分が短くなってしまいました。
これだと50mmレンズなので意味がないかもしれません。

G5

純正のレンズフードは大きいので携帯性が悪いですが、純正に戻ろうかな?

「チキチキマシン猛レース」を実写化したプジョーの新CM

懐かしのアニメ「チキチキマシン猛レース」を実写化してCMに起用しちゃいました。

「チキチキマシン猛レース」を実写化したプジョーの新CM

CMのあらすじはこうだ。208に乗った青年が考え事をしながら信号待ちをしていると、そこに、ハチャメチャな運転と妨害工作でレースを繰り広げることで有名な「チキチキマシン猛レース」の一団が突如現れる。青年は彼らに巻き込まれ、レースに参加することになってしまうというもの。

ゼロゼロマシン、ガンセキオープン、ヒュードロクーペ、ギャングセブンやプシーキャットなんかが登場してます。
1話分ちゃんと見てみたいぞ!

Race

OB-DAY~2013/06

第3回 関東OPEN CAR MTGの集合写真撮影後、会場を後にして毎月恒例のOB-DAYへ。

開始時間に間に合うか分かりませんでしたが、渋滞がなく開始15分前位に到着。
店内に入る前にFenderさんのスピーカー交換オフへと突入です。(^^;

Ob1 Ob2

さくさくっと交換して店内へ。今日の出来事の報告と夏のツーリングの話など。
NA5台、NB2台、NC1台、他マツダ車1台、ホンダ車1台、ドイツ車1台+徒歩1人と大人数のOB-DAYとなりました。

先週の軽井沢ミーティングで1,1117台のロードスターが集まりましたが、会場には「スプラッシュグリーン」のロードスターは居ませんでした。でもSPASSOメンバーには居るのでそんなに珍しい色とは思ってもいませんでしたよ。

何気に「ストラトブルーマイカ(たぶん(^^;)」も珍しいとは思うんですけどねぇ。

Ob3 Ob4 768_0

第3回 関東OPEN CAR MTG

SPASSO日和の後、そのまま高速へ乗り、横浜港シンボルタワーへ。

Open1

前回も参加した 第3回 関東OPEN CAR MTGへ参加してきました。
今回もロードスターが多かったですが、殆ど見かけない北米仕様のスカイラインのオープンやマセラッティのエンジンを搭載したFIATアバルトなど。

Open2 Open3 Open4

S2000、S15バリエッタ、インフィニティG37、Zロードスター、ビート、コペン(5)、アウディTT、ボクスター(2)、ベンツSLK、CLK、VWビートル(8)、ロータス・エリーゼ、BMW1(2)、3(4)、Z4(2)、6、フィアットアバルト(3)、プジョー308CC、ロードスターNA(14)、NB(15)、NC(9)の合計19種75台となりました。

Open5

SPASSO日和

殆ど毎月参加している東京日和ツーリングのリスペクトイベント「SPASSO日和」に参加と言うか主催してきました。

東京日和は毎月第3日曜日って事で、参加したいけど休みが取れないなんてSPASSOメンバーが居ましたので、毎月第1日曜日のOB-DAYの早朝にやろうかって所から始まりました。
事前に伝言板でコースとフォーメーション案内をお知らせしたんですが、集合場所に迷うメンバーも居ました。数分遅れで全員集合。

NA4台、NC2台と他1台の7台でスタート。
まずはピ~タ~さん先頭でセクター1。海底トンネル付近から東京湾岸署までパンダのペースカー付きでした。

P0 P1

7台と少ない台数ではモナコターンの醍醐味が半減。
レインボーブリッジではゆりかもめと並走。殆ど乗っていないゆりかもめでした。

P2

東京タワー、丸の内と順調に来ましたが、神宮外苑へ行くセクター3で1台はぐれてしまい、結局解散時間に間に合わず、そのままお疲れちゃん。

P3 P4

前日まで雨の予報でしたが雨は降らず曇り空。風が冷たく感じましたが、気持ちよく走れました。
第2回SPASSO日和はありません。その時は本家の東京日和に参加してください。
いつもと違ったロードスター、10台OVERで走る東京日和の楽しさは別格です!

バーン エナジードリンク

すっかり忘れてました。(^^;

子供の日のイベント「コカコーラ オールドナウ・カーフェスティバル」でゲットしました。
スポンサーがコカ・コーラって事もありますが、エナジードリンク バーンの試供品を配布していましたよ。

Burn

RAIZINもそうでしたが、一般的なエナジードリンクは甘いんですね。
原材料も果糖、ぶどう糖液糖が最初に記載されています。割合が多いほど最初に記載されているものなので、元気になった気がしちゃうのかもしれません。(^^;
栄養成分も160ml入っているのに、100ml当たりでエネルギー60kcalと1本分にしたら96kcalと変換しないといけないのも紛らわしい。

エナジードリンク飲み過ぎで死亡事故は起きているようですので、ご注意を!

飲み過ぎは危険!栄養ドリンクで死亡事故が発生する原因とは

エナジードリンクのカフェイン含有量はどのくらいでしょうか。『モンスター・エナジー』、『レッドブル』、『5-hour ENERGY』、いずれもおよそ80mg、コーヒー一杯相当量です。

急性カフェイン中毒は、一般的な成人では1時間以内に6.5mg/kg以上の摂取で約半数の人に、3時間以内に17mg/kg以上の摂取でほぼ全員に起きるといわれています。

体重50kgの人なら“1時間に325mg、3時間に850mgが危険量”となり、エナジードリンク換算で、“1時間に4本、3時間で11本飲むと危険な量”です。

ロードスターBROS.4

モーターマガジン社からロードスターBROS. Vol.4が7月12日に発売です。

Vol.1と2が7月12日、Vol.3は7月13日発売となっていましたので、毎年恒例ですね。

  • もっと上手に走りたい!ロードスタースマート乗りこなし術
  • オープンカーだからこそインテリアにこだわるべし!
  • ミーティングはいつも一期一会 みんなの愛車拝見&イベントレポート

Bros1 Bros2

【 特集1 】
 走ってこそのロードスター
   楽しさ100倍 Driver’s High!!!
   ~ストリートからスポーツ走行まで、めいっぱい遊ぼう~

【 特集2 】
 オープンカーはインテリアが命
   誰にもまけない牙城を築け


Bros

Disney/PIXAR プレーンズ新作予告編

今年の9月公開予定となっている「プレーンズ」の新作予告編です。


こちらは違ったバージョン。HD画質で見られます。

最初の予告編では空母から発進するスーパーホーネットが見られ、トムクルーズ主演のトップガンを思い出しますが、アイスマンとグースの2人もスーパーホーネットの声優で出演しているんだそうです。他にはどんなオマージュが入っているのか探すもの楽しいかも!

Planes_filmposter

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク