Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« ディズニーのリイマジニング、実写版続々登場 | トップページ | 間欠ワイパーのリレー音 »

記録メディア四方山話

家中の記録メディアを集めてみました。

Media1

ざっと一覧

  • カセットテープ(CT)
  • 8インチ・フロッピーディスク(FD)
  • 5.25インチ・フロッピーディスク(FD)
  • 3.5インチ・フロッピーディスク(FD)
  • 光磁気ディスク(MO)
  • コンパクト・ディスク(CD)
  • DVD
  • ブルーレイ・ディスク(BD)
  • コンパクトフラッシュ(CF)
  • SD/SDHC/SDXCカード
  • miniSD/miniSDHCカード
  • microSD/microSDHC/microSDXCカード
  • USBメモリー

写真のカセットテープはPC用ではありませんが、同じものを使ってました。
ピーガーと音を記憶させて、データのロード/セーブに時間がかかったものです。

フロッピーディスクは3種類あります。3.5インチが一般的でしょうか。
一番大きい8インチには「1S」と書いてあり片面単密度なので128バイトしかありません。microSDカードと比較すると大きさの違いが分かりますでしょうか。(^^;

Media2

大きさが小さくなった5.25インチは1S、1D、2D、2DD、2HDと単密度から倍密度、高密度と容量をアップしていきます。
3.5インチも2DD、2HDとなりますが、PC/AT互換機では1.44Mバイトだったのに、PC-9800シリーズやFMRなどは1.2Mバイトと互換が無い時代でした。

MOは3.5インチ・フロッピーディスクと大きさは同じですが、若干厚みがあります。
128Mバイト、230Mバイト、540Mバイト、640Mバイト、1.3Gバイト、2.3Gバイトと容量も上がって良き、1.3G以上をGIGAMOと呼ばれていました。

左端の白い円はDVDディスクですが、見た目はCDもBDも同様です。
こちらも容量がCDは640Mバイト、700Mバイト、800Mバイト。8cm版もあります。
今ではCDドライブのトレーにディスクを乗せるトレー式ですが、最初はキャディと言うモノにCDをセットしてからキャディ毎ドライブに挿入するキャディ式がありました。
一番最初に買ったCDドライブはキャディ式で3倍速です。今では52倍速なんて言うモノありますね。

DVDは一気に上がり、4.7Gバイト、8.54Gバイト。両面仕様は9.4Gバイト、17.08Gバイトです。こちらも8cm版があります。
DVDもキャディみたいにカートリッジに入ったDVD-RAMなんて規格や、似た規格でPD(650Mバイト)なんて言うモノありました。
DVDは物理フォーマットが複雑で、-ROM/-R/-R DL/-RW/-RAM/+R/+R DL/+RWがあります。

ディスク系最後はブルーレイディスク。BDは25Gバイト、50Gバイト、100Gバイト、128Gバイトとなり、100Gバイト以上はBDXLと言う規格になります。こちらも8cm版があります。

CFからはメモリーカードになります。
容量も8Mバイトから256Gバイトまで。厚みの違うTypeIとTypeIIがありますが、TypeIIは見た事ないです。TypeIIと同じ大きさでHDDが入ったマイクロドライブって言うのもあります。

現在一番普及していると思われるSDカードですが、大きさがSD、miniSD、microSDの3種類あります。
同じ形状でも最大容量の違いでSD(2Gバイトまで)、SDHC(32Gバイトまで)、SDXC(2Tバイトまで)と表記が異なります。

ここにはありませんが、SDカードと互換があったマルチメディアカードなんて言うのもありました。
デジタルカメラでスマートメディア(SM)を使っていた事があります。5V仕様と3.3V仕様がありカメラを買い替えたら、3.3V仕様となっていて今までの5V仕様が使えなくなったりして。さらにメモリ部分が表面にあるため、撮影データが消えてしまった事もありました。
他にもxDピクチャーカードやメモリースティックなんかもあります。

最後にUSBメモリ。フラッシュメモリが内蔵されているタイプやmicroSDカードなどを挿入してUSBメモリの様に使えるタイプがあります。
ちなみに左下の青いUSBはフラッシュメモリタイプで、その隣の黒いUSBはmicroSDカードが内蔵できるタイプとなっています。

これだけあって今でも使っているのはDVD、BD、SD、microSD、USBメモリ(microSD内蔵タイプ)でしょうか。
8インチと5.25インチのフロッピーディスクなんかはドライブがありませんので、何が入っているんだか読み取る事も出来ませんからねぇ。(^^;

« ディズニーのリイマジニング、実写版続々登場 | トップページ | 間欠ワイパーのリレー音 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録メディア四方山話:

« ディズニーのリイマジニング、実写版続々登場 | トップページ | 間欠ワイパーのリレー音 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク