東京日和のアフターとして、ROBBINS幌へ交換しました。
と言っても私の車ではなく、みん友さんのNBです。それのお手伝い。
NAの幌交換は3回経験ありますが、いずれも純正幌を使用しました。今回NBの幌交換と言う事と社外品「ROBBINS AUTO TOP社製」と言う大きく2点違っていましたので、結構苦労しましたよ。(^^;
説明書が英語版と日本語版が付いていました。
英語版は数種類あるMX-5用各幌タイプに対応した説明書。日本語は汎用的な説明書でした。幌にレインレールが予め付いている製品なのに、この日本語説明書は汎用的でレインレールを外して再利用する手順が付いていたりと、使えそうで使えません。(^^;
神宮外苑から高速道路を使って、10:00に作業場所へ到着。
このNBにはスピーカー付純正エアロボードとキャメルタイプのファッションバーが付いていましたので、多少時間を取りながらテキパキと部品を外していきます。
NBだからか分かりませんが、カーペットを留めているクリップが思ったより固く作業が難航しました。プラスチック製のクリップリムーバーがしなる位です。
NAでは別体だったベルトラインモール プロテクターとサイド ウェザーストリップがNBでは一体となっていました。コストダウンか雨漏り対策のどちらでしょうか?(^^;
説明書にはありませんでしたが、NBで追加になったパーツ「リンクカバー(シートベルトアンカー下、裏側に付く)」を外し、熱線のコネクターを外します。
説明書で熱線コネクターは何も記載がありませんでしたので切っちゃおうかなどと言っていましたが、コネクターをボディ側と幌側の2ヶ所外すだけでOKです。
ガソリンタンク上のカーペット(リヤー パッケージ トレー)、クォータートリム、リンクカバー、3分割で幌を留めている鉄のバー(トップクロス セット プレート)を外し、クォータートリム部分の3つのネジを外せば骨組み毎幌が外れます。ココまで1時間経過。
外してみると、黄色いボディカラーなのに白い部分が。。。(^^;
WebTuneの黄色は一部白だと言うのが判明しましたよ。
今度はボディから下した幌を骨組みと分解します。
作業場所では電気が使えないのでバッテリー式のドリルをお願いしていましたが、手配がうまく行かなかったようで、リベットを外すのに苦労しました。
最初にも書きましたがレインレール一体式の幌なので合計8つのリベットだけで済んだのは良かったですけどね。
天井中央付近に巻き付くように止める部分はNA2ヶ所に対して、NB1ヶ所でした。
これはリアガラスになって後ろが開かなくなったので、1ヶ所で良くなったのでしょう。
幌と骨組みが完全分離で2時間経過です。
幌にワイヤーがリベットで付いているのですが、説明書ではリベットを外すと書いてあるので、外そうと思ってROBBINS幌を見てみるとワイヤーがなく紐が通っていました。
純正幌にはこのワイヤーは添付されています。また私が初めて幌交換した時はこのワイヤーは切れていました。パーツリストを見てもワイヤーだけの単品注文は出来ないと思うのでワイヤーが切れている場合はどうしたら良いんでしょうかね??
おかげでリベット外す苦労はせず、ワイヤーは再利用しました。
さらに苦労は続き、骨組みにリベットやネジで止めていくんですが、幌側に空いている穴が微妙にずれていて止まりません。酷い所は穴の形をしているだけで貫通していなかったり。。。そんな地味な修正をしながら幌を骨組みに付けて行きます。
天井中央付近の巻き付けて止める所は難所かと思いきや、苦も無くあっさり付きました。
他で苦労する分、ココは楽をさせてくれたようです。ココまでで4時間経過。
後は載せるだけなんですが、まだまだ苦労は続きます。
逆の手順で、幌をボディに載せてクォータートリム部分の3つのネジを付けてから、トップクロス セット プレートを付けるんですが、これまたレインレールに空いている穴が地味な修正を強いられました。やっとトップクロス セット プレートを付けて次は?と思ったら、NBで追加になっている一番後ろの骨をひっぱる紐を付けていません。と言う事でまたトップクロス セット プレートを外し、紐を通してネジ止めです。
ここまで来ると幌を閉めたくなるのが人情で、閉めようとしましたが全くロックできる状態ではありません。代理店で作業をしてもらっても作業後1週間は幌を開けないでと言われるようなので馴染むまで時間がいるんでしょうね。
でもまだ取り付けていない部品があるので、閉めるのを諦め、リンクカバー、クォータートリム、リヤー パッケージ トレー、熱線コネクター、ベルトラインモール プロテクターを順番に付けて行きます。
純正にはありませんでしたが、天井部分の骨に装着して幌を保護するカバーが添付されていたので、それも取り付けました。
そして予想外の難所、キャメルタイプのファッションバーです。シートベルトアンカーと共締めなんですが、ワッシャーの入れ方や前後方向など外す時に覚えていなかったので、試行錯誤での取付となりました。これだけで40分近くは格闘していたかも!?(^^;
そしてエアロボードはあっさり装着。
みんなの力を合わせて、最後に幌閉め。せーの!で一気に閉まりました。
片付け含め合計6時間で作業完了です。
純正志向な事もありますが、自分用に買うなら純正が一番とつくづく思う今日この頃です。(^^;
最近のコメント