ALPINE CDE-145J雑感
先月届いたカーステ「ALPINE CDE-145J」にやっと交換しましたよ。
交換自体はもう数えきれない位外しているセンターコンソールをさっさと外して、今まで満身創痍で使っていたカーステ「JVC KD-CD404」も外します。
ハーネスも変わるのでギボシを全部外して入れ替えれば交換準備完了です。
新しいカーステにはUSB端子とAUX端子がありますが、全て後ろに接続します。
防犯・防塵・防水を考え、USBは延長ケーブルを使って、グローブボックス横に配置しました。
普通の車ならグローブボックス横に隙間は無いと思いますが、それはNAロードスターの良い所ですね。(^^;
曲名表示は日本語表示に対応していますが、セッティングしようとメニューを表示すると英語なんです。メニューはローカライズされていませんでした。
またFMラジオの表示も周波数だけで放送局を表示する機能はありませんでした。
パラメトリック・イコライザーの設定も今までのはグラフ表示され低音部を上げるとか視覚的に分かったのですが、周波数が表示されレベルの数値を上下させます。慣れれば問題ないんでしょうけど、ちょいと使いにくい印象です。
音質的にはオープンカーだし、デットニング等はしていないしで元々気にしていません。と言うと悪いのかって思われそうですが、しっかり聴いた訳でもないので評価しないって事です。
それより日本語表示対応で、USB端子は後ろから出ていて、CD挿入口もフロントカバーを開けてから入れられる数少ないタイプなのがお気に入り。
さらにイルミネーションが純正イルミネーションと同じ緑に設定できるのがポイント高いです。(^o^)
« Kenko PRO1D プロテクター(W) 37mm | トップページ | 恩感力 »
「ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事
- トノカバー用ピン交換(2025.03.20)
- ユニオン産業(UNION) エアーフィルター B6S7-13-Z40相当(2025.02.20)
- ガスケットキャップ交換・三度目(2025.02.19)
- NAロードスターのパンダグラフ・ジャッキを入れ替える(2025.02.14)
- オイルフィラーキャップ用ガスケット交換(2025.02.08)
コメント