« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »
以前、お友達のピ~タ~さんのブログでNAバージョンのトラベルトレーラーが紹介されていました。
#ピ~タ~さんのブログから無断拝借。(^^;
今度は他のお友達、空色号さんのFacebookでトラベルトレーラーNBバージョンがいいね!されていましたよ。
こちらはフロントとリアの合体バージョンです。
空力的にはこっちが有利でしょうか?(^^;
調べてみると結構似たような事をしている方が多かったですよ♪
ディズニーリゾートからスマートフォンアプリ「ハピネスカム」が登場しました。
TDR30周年記念、ディズニーの無料カメラアプリ「ハピネスカム」を配信
オリエンタルランドは、2013年4月15日(月)から始まる東京ディズニーリゾート30周年「ザ・ハピネス・イヤー」を記念誌、無料のカメラアプリ「HAPPINESSCAM(ハピネスカム)」の提供を開始した。
早速DLしようとしたらサイズが36Mとかなり大きいので「空き容量がありません」とインストールできませんでした。(^^;
不要なアプリを削除してやっとインストールして使ってみると、かなり動作が重いですね。
エフェクトも既存の写真には掛けられず、このアプリで撮影した写真だけです。そしてこのアプリで撮影した写真がドコに保存されているのか不明です。
このアプリの本領は4月15日以降にパーク内の撮影スポットで撮った時なんでしょうね。
GPSで場所を特定しているから、他の場所では体験できないエフェクトが登場するんでしょう。
ロードスターのストレッチです。
4人乗りになってます。(^^;
Quem disse que um MX-5 nao leva 4 pessoas?!
後部座席の内貼りもドアの内貼りが使用されていたり、座席もオリジナルと拘りが垣間見れます。(^o^)
30周年目前の東京ディズニーランドへ行って来ました。
イベント中でもありませんが、春休みって事で意外と混んでいましたよ。
30周年に向けて改装中って事でシンデレラ城には幕がかかっていました。
プーさんのハニーハントやグーフィーのペイントハウスなども外装改装中で幕がかかっているアトラクションが多かった気がします。
東京ではお花見シーズンに入りましたが、東京ディズニーランドのソメイヨシノは殆ど蕾。見頃はもう少し先になりそうですよ。
改装と言えば、スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニューも5月から開始と言う事で大きな壁は取り外され、建物全景が見えていました。中身が気になりますね。
今回はかなり寝坊して開園1時間半後位に到着。モンスターズインクのFASTPASSが20:30~とかなり遅い時間でゲットできました。そしてスーパードゥーパー・ジャンピンタイムの1時間前だったので行ってみると既に満席。諦めていつもの魅惑のチキルームへ。開始時間になってみるとほぼ満席状態でした。
大分早めのお昼ご飯をプラザ・レストランで食べて、スーパードゥーパー・ジャンピンタイムの2回目1時間半前に行ってみると、残りわずかって所で入れました。待ち時間でスターツアーズの記念グッズを購入して、ホーンテッド・マンションのFASTPASSを取って来ました。今回も息子は進んでキッズエリアに行きましたが、娘は行けませんでしたよ。幼稚園に入って皆とお遊戯するようになれば進んで行くようになるんでしょうかね。(^^;
息子一人で大はしゃぎだったので、トゥモローランド・テラスで小休憩。その後スモールワールドへ。カメラテストと言う事で色んなモードで撮りまくり、結局カメラまかせのiAモードで撮った写真がブレもなく良かったです。ピノキオを持った女の子もバッチリでした。
出てきた所でグリーティングを終えて戻っていくキャラクター達に遭遇。アリス、マッドハッター、ハートの女王、白雪姫、エスメラルダ、ファウルフェロー、ギデオンそしてメリーポピンズ。ノートルダムの鐘に出てくるエスメラルダはまだサイン貰っていなかったので欲しかったですが戻り中だったので残念です。
グランドサーキット・レースウェイに行って、息子は初めて運転席に座りました。1周ハンドルを握っていませんでしたが、運転が楽しくなってくれたら良いなぁって思います。
その後、娘のお昼寝タイムになったので、パン・ギャラクティック・ピザ・ポートでおやつタイム。今回初めてポッピングポッドでポップコーンのミックスを注文。塩キャラメル味として食べるには選ばないとなりませんが。。。(^^;
FASTPASSでホーンテッド・マンションへ行ってみると、息子は「楽しかった」と言っていましたが、娘は怖かったそうです。ちょっと早い気もしたんですけどね。
数日前の気候と違って、風も冷たく寒かったので東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツはパレード待ちせず、ハングリーベア・レストランで夕食を食べた後に立ち見最前列で観ました。モンスターズインクのFASTPASSの時間まで30分程あったので、魅惑のチキルームへもう一度。今回はガラガラで始め後ろ側へ座ったのですが、息子が前へ行きたいと急遽最前列へ。スティッチに大接近でした。
外へ出るとディズニーマジック・イン・ザ・スカイとアナウンスが。丁度花火が上がる所でした。花火もiAモードが綺麗に撮れましたね。
最後にモンスターズインクに行って帰りました。
車に乗って暫くしたら雨が降って来たので、色々とタイミングの良い一日でした。
花がいっぱいのパークの様子は別ブログでどうぞ。
東京スカイツリーももうすぐ開業1周年なんですね。
東京スカイツリータウンの開業一周年を記念し、「記念ロゴ」の設定と「記念ライティング」などを実施します!
東京スカイツリータウンは、5月22日(水)に開業一周年を迎えます。これまでのお客様や地域の皆様などのご支援・ご協力に感謝の気持ちをお伝えするため、記念ロゴの設定と、さまざまな記念イベントを実施してまいります。
”一周年期間記念ライティング”と称して、七夕や防災の日限定だったライティングも点灯するようです。ソラカラちゃんがメインな記念ロゴが可愛いですね♪
そんな東京スカイツリーですが、電波塔としては未だ本格稼働していない状況で1周年と言うモノどうなんでしょうかね?
「魔法にかけられて」のDVD買いました。
本当は「塔の上のラプンツェル」を探していたんですが、「魔法にかけられて」はスペシャルプライス版が出ていたので、こちらにしました。「オズ はじまりの戦い」のポストカード付でした。
ディズニー・プリンセスのコンプリートBOXである程度の作品はありますが、まだ観ていない作品があります。
Wikipedeiaでディズニー・プリンセスを調べてみると、「魔法にかけられて」のジゼルはプリンセスに入らないんですね。うーん、知らなかったぞ。
ジゼル役のエイミー・アダムスの肖像に生涯報酬を払わなくてはならないことが判明したときにディズニーはジゼルをディズニープリンセスに含めないことを決めた。
ロードスター仲間と都内ツーリングの後に、新宿御苑へ行って桜の撮影をしてきましたよ。
普段草花を撮影する機会がないし、撮影のために出かけると言うのもないので、初めての体験です。
まだソメイヨシノは蕾なので、こちらは高遠小彼岸。
ピンク色が強い修善寺寒桜。
赤と白の木瓜。
やっと撮れた桜にとまるメジロ。
朝が早かったので、この時点で皆さん腹ペコ。
急遽、ラーメン同好会が発足して新宿駅付近のラーメン屋「麵屋 海神」へ。
あら炊き辛塩らぁめんのちょい辛をオーダー。魚のアラを炊き上げたスープは透明であっさり系。大盛にしましたがさらりと完食しましたよ。(^p^)
載せきれない写真は別ブログでどうぞ。
花粉舞う都内を、東京日和ツーリングへ参加しました。
先月に続いて、MAROONさんと一緒ですが、違うのは2台で参加です。
日の出前にR6沿いのコンビニで待ち合わせして、集合場所へ向かいます。
途中の新葛飾橋では気温9度となっていました。春近しです♪
出発前には明るくなって皆さんと挨拶がきちんと出来ました。(^o^)
丸の内では一方通行ならではの両サイドに駐車が出来ました。
終点の神宮外苑。
まったりしているとクリスタルブルーのNBが通過。。。と思ったら引き返してきて「何かの集まりですか?」と声をかけてきました。そりゃー、早朝の都内にNA8台、NB5台、NC1台が揃っていたら気になりますよね。
今回は薬を飲んでなんとかオープンで走れましたが、来月からは気持ちよくオープンで走れる事でしょう。(^o^)
BlackRapid製のMetroも良いんじゃないかと思いましたが、使用頻度が少ないですが三脚を使用する時は外さないといけないので、結局最初に良いなと思ったケンコー・トキナーのエアーセルストラップを買っちゃいました。
早速、LUMIX DMC-G5に付けてみて、ちょっとガッカリ。(>_<)
このストラップは装着したまま三脚が付けられると言う事で決めたんですが、ストラップを付けたままバッテリーカバーを開ける事ができません。
バッテリーカバーを開けられないと言う事は、メモリーカードも交換できないんです。
上の写真で左から出ているストラップを右から出せるようになればなんとかなりそうですが、ストラップは縫い付けてあるので、左から右に交換できません。右にも付けられそうな形状なのですが意味がないんです。
と言う事で、開封した直後に加工しました。(^^;
アルミ製なので削ると熱を持つので、少し削って放置して冷ます。を繰り返して短くしましたよ。
これでストラップを付けたまま、三脚も付けらえるし、バッテリー、メモリーカードも交換できるようになりました。
このイラストと同じかと思っていたら、ちと違いました。
予想イラストが沢山有り過ぎて、同じなのか似ているだけなのか分からなくなってきましたよ。(>_<)
赤い方は現行とあまり変わらない感じがします。
今年の桜は例年より早く開花しそうなんですよね。
そして東京スカイツリーにも桜のライティングが実施されるそうです。
東京スカイツリー桜特別ライティング点灯イベントを実施します!桜の名所を巡るスタンプラリーも実施!
2月20日付けのリリースにてご案内のとおり、3月16日(土)~4月10日(水)の期間、“夜桜空花見”をテーマに「桜特別ライティング」を点灯し、初日の3月16日(土)に点灯イベントを実施します。
また、東京スカイツリー周辺の桜の見どころや東武鉄道沿線の桜の名所を楽しみながら巡っていただく「桜スタンプラリー」を実施します。
特別ライティング「咲」と「舞」を点灯するんですが、どんなライティングになるんでしょうか。
スタンプラリーも気になる所です。(^o^)
ココ最近の天候と言うか気象がおかしい日がありますね。
今週も春の嵐にしては、強風が吹きました。
おかげで電車も止まるし怪我人も出たようです。
26.2メートルの最大瞬間風速を観測した成田空港では、乾いた土などが巻き上げられる「風じん」と呼ばれる現象が起き、視界が1キロ前後にまで低下しました。この影響で50便以上が到着地を羽田空港などへ変更しました。
気象庁によりますと、東京都心で最大瞬間風速27.4メートルを観測、富山県や長崎県でも25メートルを超える強い風が吹き荒れました。
そんな強風なのでパイプ車庫も満身創痍となってきましたよ。
ハトメ部分が切れて外れてしまいました。
外れたハトメはアルミ製なので、一度開いて付いていた付近に穴を開けて再使用しました。
耐久年数が3~4年との事なので交換しても良い頃なんですけどね。
そんなパイプ車庫の中を覗くと。。。。
砂埃まみれなロードスターでありました。洗車しなきゃ!
2008年に発売されたピクサー・ショート・フィルムの続編です。
『ピクサーの真髄がここにある。』本邦初公開の映像も多数収録!!
『ピクサー・ショート・フィルム Vol.2』
『ピクサー・ショート・フィルムVol.1&2+ピクサー・ストーリー』
ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)のスタジオ・エンターテイメント部門であるウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンは、ディズニー/ピクサーが誇るCG短編アニメーション11作品と、ファン必携のボーナス・コンテンツを収録した『ピクサー・ショート・フィルム Vol.2』をブルーレイ、DVDで、『ピクサー・ショート・フィルム Vol.1&2+ピクサー・ストーリー』ブルーレイ3枚組を2013年5月22日(水)に同時発売いたします。
ブルーレイ版では前作と一緒になったバージョンも出るみたいですね。
個人的には「ニセものバズがやって来た」と「タイムトラベルメーター」が入っているので待ち遠しいです。
ちなみに「マジシャン プレスト」も入っていますが、こちらは東京ディズニーシーにあるトイストーリー・マニアの乗り場付近に見る事ができますね。
2011年の嫌な思い出が蘇って来ましたよ。
一応、ブログに書いてますので、コレとコレ。結果はコレ。
前回は外壁塗装でしたが、今度はオール電化だそうです。
施工する家は同じ家。でも業者は違いますが、どう見ても関連会社です。
だって、工事のお知らせが全く同じフォーマットなんですから!
前回は記載電話番号が違っていましたが、今回は営業所の住所が途中で終わっていると言う適当差加減も一緒です。本社の住所もビル名+階数もあるんですが、記載していません。なんで自分の会社の住所がきちんと書けないんでしょうか?
ちなみにこちらの会社はリクルート情報以外はネット検索で出てきませんでした。
忌々しい思い出を断ち切るために買い替えたばかりなので、自己防衛。
植木を多少踏んでしまっていますが、庭の奥へと駐車位置を変更しました。
2~3年後にソーラー発電システムを工事しますとかって来たら大笑いなんですが。。。(^^;
アンテナの取付ネジ部分を延長するため、M5サイズのネジを購入してきました。
六角ボルトになっているので、ボルト部分を切り取り、ネジ山を作り直してダブルナットでアンテナと接続して延長しました。
さらにアンテナ自体が長いので半分に切断。
見た目の長さもバッチリでFMラジオも綺麗に入りますが、肝心のFM VICSは受信してくれませんでした。(--;
FMアンテナは周波数に合わせて長さが必要って事で、純正アンテナの半分と思ったのですがそうじゃなかったみたいです。
89cm÷4=22.25cmって事で約22cmにしてみましたが、結果は同じFMラジオは入るんですが、FM VICSが入りません。
#80MHzとする場合は、89cmを1/4波長、178cmを1/2波長となります。
その後トヨタ カルディナ純正のホイップ型アンテナを同じネジ部延長アダプタを使って装着してみたら、綺麗にFM VICSも入りました。ホイップ型アンテナは感度が良いようです。
結局デミオのアンテナは切り刻んだだけで、使い物になりませんでした。(^^;
機能的に問題ないホイップ型アンテナで行こうと思います。
2年前の本日3月11日、日本列島が激震。東日本大震災となりました。
もう2年、されど2年で、東京では震災当時の痛みはほとんど忘れているような気がします。
各局のTV報道では特別番組で被害の大きかった地域を特集していましたが、未だ復興途中なんだと思い知らされました。
そして「日本がHappyになること」を願い、ディズニーストアでは本日限定で東北の杉間伐材を使い、宮城県南三陸町にて製作されたブックマークをプレゼントですよ。
ディズニーストア「Draem for Japan 2013」
ディズニーストアでは東日本大震災後、日本が元気になることを願い『Dream for Japan』というスローガンで活動してきました。震災から間もなく2年が経つ2013年3月11日(月)に、1人でも多くの方がディズニーストアを訪れ“笑顔”になれるよう、日本がよりHappyになることを願い、被災地である仙台エリアを中心に『Dream for Japan 2013』プロジェクトを実施します。
日本がハピネスでいっぱいになりますように!
先日発売されました「レイトン教授と超文明Aの遺産」ですが、早速購入してプレイ中です。
もちろん「ナゾトキブレイクチョコレート」もガトーショコラ風味とシフォンケーキ風味の2種類も購入済みで、秘密のナゾトキパスワードもゲットしております。(^o^)
そんな真面目なレイトン教授が販売元のLEVEL5によってお茶目なレイトンとなっております。
それが「れいとん教授とちょっと笑えるナゾ」
今の所、10種類のなぞがありますが、続編を期待したい所です。(^o^)
ロードスターの純正アンテナより短いであろうと思い、某オークションで入手しました。
DBA-DY3Rデミオ用のアンテナです。平成15年(2003年)式って記載がありましたが、調べてみると平成15年はUA-DY3Rなんですよね。
年式が正しいのか、型式が正しいのか不明ですが、こんなデミオです。
UAから何が変わってDBAになったか分かりません。(^^;
ロードスター純正より短いと思ってみたものの、比較すると対して変わりません。(^^;
色が黒になって柔軟性が良くなっただけです。
それ以上に問題があり、ネジ合わないので取付できないんです。
ネジサイズはM5で一緒なんですが、長さが短いので締まりません。
同じマツダだから行けるかと思いきやダメでした。(>_<)
2020年オリンピック・パラリンピック招致対応として、東京スカイツリーが特別ライトアップです。
2020年夏季五輪の東京招致委員会は27日、3月上旬に訪問する国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会の現地視察に合わせ、東京スカイツリーを5色に特別ライトアップすると発表した。招致ロゴに使用されている青、黄、江戸紫、緑、赤をテーマに、五輪ムードを盛り上げる。
写真で見ると、ずーっとその色で光っているのかと思いきや、随時色を変化させています。
と言う事で動画もどうぞ♪
日曜日に毎月恒例のOB-DAYへ参加してきました。
NA4台、NB1台、NC1台、他マツダ車1台、ドイツ車2台の9名+αでの参加者となりました。
来月のOB-DAYは筑波山麓で苺狩りツーリングと決まりましたが、苺狩りの後にOB-DAYも開催しちゃうって予定です。
苺狩りは家族参加で行けるので、子供達も楽しみなんじゃないかと思います。
今月はカメラを持参しませんでしたが、オリンパスのOM-Dを買ったと言う人が居て見せてもらいましたが、流石に質感が違います。マグネシウムボディは重量感もあり高級機ですね。
操作系はパナとは違うので使いやすいとか使いにくいとかは分かりません。
それとデミオ乗りの方が車内の電源を増やしたいって事で、私のナビ電源追加記事を見たんだけど、分からないって言ってました。
電源はプラスとマイナスしかないし、マイナスはボディーアースと言うのが解れば簡単なんですけどね。
あとは内装の外し方かな。車種によって違うのでアドバイスが難しいですけどね。(^^;
今年もMX-5 Venture editionが発売になりましたよ。
UKの話なんですけどね。(^^;
Mazda introduces Mazda2, MX-5 Venture editions in the UK
The interior offers a premium car feel with its front, side and curtain airbags, leather steering wheel with audio controls, CD radio with Auxiliary jack and four speakers, plus a TomTom navigation with a 5.8-inch touch screen, integrated Bluetooth hands-free kit, climate control air-conditioning and electric rear windows. The Mazda MX-5 Venture Edition is also currently available.
タッチスクリーンのナビとブルートゥースのハンズフリーと豪華装備です。
Mazda2(日本名:デミオ)のVenture editionも出たのが目新しいでしょうか?
Windows7用のInternet Explorer 10が配布開始って事でLet's note CF-J9に早速インストールしてみることに。
すると
オペレーティング システムがサポートされていません
Internet Explorer 10は、Windows 7 Service Pack 1以上にのみインストールできます。
とエラーメッセージが表示され終了しました。
普段から最新版にアップデートしてつもりだったのに、Service Packが適応されていなかったのが、ショックでした。
でもWindows Updateを実行してみても、Service Packが出てきません。
そこで検索してみると。。。出てきましたよ。
Panasonicから正式に。
「WindowsR 7 Service Pack 1」の適用をご検討のお客様へのご案内
抜粋すると
との事で、ビデオドライバーをSP1対応にしてください。って事です。
Intel製ビデオドライバーのおかげでService Pack 1がインストールできないパソコンが多いようなので、一度メーカーのホームページを見てみると良いかもしれませんよ。
ビデオドライバーアップデートプログラムを適応して、Windows Updateを行うと更新プログラムにService Pack 1が出てきました。
約2年間、知らずに居ましたよ。(>_<)
Service Pack 1インストール後に、更新プログラムが増えるのでそれらをインストールした後、Internet Explorer 10をインストールすると、インストールに失敗して更新プログラムをインストールしてからやり直してくれと言われます。
下記が、その更新プログラムの入手方法です。
インターネット エクスプ ローラーの 10 の Windows 7 のインストールに失敗する前提条件となる更新プログラムを入手する方法
簡単にすぐインストールできるかと思ってみたものの、実際には色んな更新プログラムを適応してからだったので、簡単ではありましたが時間はかかりました。
やっとInternet Explorer 10もインストールして最新版になりました。
少し使った感じは、Internet Explorer 9と違いが分かりません。(^^ゞ
キリンビバレッジから太っ腹キャンペーンが発表されました。
Newリーフ!Newハピネス!All New 午後の紅茶!
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ(R)に30連泊当たる!
リニューアル新発売を記念して4月9日(火)~6月10日(月)までの期間で、オープンキャンペーン「NEW リーフ! NEW ハピネス! ALL NEW 午後の紅茶! キャンペーン」を実施します。期間内に応募いただいた方の中から、「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ(R)30連泊」などが当たります。
詳細はまだ不明ですが、4月9日(火)9:00より応募受付開始だそうです。
最近のコメント