ラジオアンテナ分配コード(VICS用) NPC-136
アンテナ基台が復活したので、カーステにアンテナ線を繋ぎました。
そしてカーナビ用に分配コードを用意して、カーステとカーナビと両方使用できるようにしましたよ。
用意したのは、
です。
WISHではブースター付きのFM-VICSアダプター FVA007を使っていますが、ブースターは必要ないかなと判断したからです。
カーステを外して、分配コードを入れてアンテナ線を接続しました。
カーナビ用のアンテナはグローブボックスから出すようにグローブボックスに穴を開けてアンテナ線を通します。既にETCが入っているので穴を拡張するだけの簡単作業となりました。
カーナビの取付アダプターからは既にアンテナを撤去しています。グローブボックスからアンテナ線が出ても蓋は閉まります。きっちりしている車なら閉まらないと思いますが。。。(^^;
純正アンテナは手動なので差し込み式です。1m弱の金属の棒をねじ込んで取り付けますが、この状態で車庫には入れないので、毎回脱着が必要となるので普段使い用として短いアンテナが欲しい今日この頃です。
« アンテナ復活 | トップページ | 東京スカイツリーへの送信所移転に向けた受信確認のお願い »
「ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事
- パルス・リペア・バッテリーチャージャー(2025.02.11)
- トノカバー用ピン交換(2025.03.20)
- ユニオン産業(UNION) エアーフィルター B6S7-13-Z40相当(2025.02.20)
- ガスケットキャップ交換・三度目(2025.02.19)
- NAロードスターのパンダグラフ・ジャッキを入れ替える(2025.02.14)
「クルマ~カーナビ・ハンズフリー関連」カテゴリの記事
- KENWOOD デミトス 特定小電力トランシーバー 電源入らないを直す(2024.12.09)
- KENWOOD デミトス UBZ-LM20(2023.11.15)
- トークビット UTB-10(2024.12.08)
コメント