Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 後期型WISHボディカラー巡り | トップページ | OB-DAY~2013/02 »

DELL VOSTRO1400のHDDを交換する

会社で使っているパソコン「DELL VOSTRO1400」が調子悪く、時々ブルースクリーンを表示します。

Vostro1

DELL純正の診断プログラムを走らせてみると、ハードディスク障害との事なので、DELLへ問い合わせてみると本体を送ってハードディスク交換すると約3万円との事でした。
DELLのホームページを見てみると周辺機器にベアドライブが販売されているので、それを購入して自分で交換したら保証はあるのかと再度問い合わせてみると、インターフェース的に合う製品でも動作するかどうかは自己責任と言われました。

と言う事で他の店で同じ規格のハードディスクを買った方が納期もかからず安く買えるので、東芝製MK2565GSXを購入して交換する事となりました。

まずは本体を裏返して、ハードディスクマークの付いているネジを2本外し、蓋を取ります。

Vostro2 Vostro3

ハードディスクを横へずらすスペースは無いので右側に書いてある矢印は無視して、インターフェース側の黒いゴムの様なモノを上に引っ張ります。特殊なピン構造になっていて上に引っ張って外すような仕組みになっているのです。

Vostro4 Vostro5

ハードディスクが取り出せたら、インターフェースの変換とトレイを新しいハードディスクに取り付けて逆の順番で組み立てれば完成です。

元々入っていたハードディスクはWESTERN DIGITAL製WD1200BEVSでした。
MK2565GSXとは回転数(5400rpm)、キャッシュ(8MB)共に同じですが、容量が120GBから250GB、インターフェースがSATA150からSATA300へと上がっています。

今回はハードディスクが壊れているので、OSはCDからインストールしましたので、BIOSから起動できるリカバリーは使えなくなりました。

« 後期型WISHボディカラー巡り | トップページ | OB-DAY~2013/02 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DELL VOSTRO1400のHDDを交換する:

« 後期型WISHボディカラー巡り | トップページ | OB-DAY~2013/02 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク