Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 東京日和・睦月ツーリング~2013 | トップページ | ディズニー/ピクサー映画のキャラクターが総出演。Disney Interactiveが「Disney Infinity」の制作を発表 »

LEICA DG SUMMILUX H-X025

初の単焦点レンズです。

LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. H-X025

焦点距離25mm(35mm換算50mm)で、マイクロフォーサーズ交換レンズで最も明るいF1.4です。
※2011年6月13日現在。AF対応の交換レンズとして。

Leica1

そろそろ単焦点も欲しいなぁと言う事で買いました。
一応、14mm/F2.5、20mm/F1.7、25mm/F1.4、45mm/F1.8と迷ってみましたが、14mmはF2.5と暗いのでパス。45mmはポートレイトには丁度良いんでしょうけど、私の使い方ではちょっと遠すぎると思いパス。20mmと25mmは焦点距離が近い割には値段は違いすぎるため、一時は神レンズと言われている20mmにしようと思いましたが、以前望遠レンズを安い方で良いやと思い買ってみたけど、結局買い直しているので、値段では決めずに互換性を調べてみて、20mmで使えるフォーカスモードはAFSとMFしかないのでパスしました。

色々調べてみると、付属の角型フードが使いにくいって話です。
大きいのは仕方ないとしても、フードを逆さにしてレンズに収納できないのは持ち運びに不便ですね。

ライカブランドって言う事で写りに期待です。
フォーサーズ版の25mm(L-X025)はライカらしい写りみたいですが、マイクロフォーサーズ版(H-X025)はそうでもないらしいです。全てネット情報なので本当か判断付きませんし、ライカらしい写りと言うのも分からないので、気にしていません。(^^ゞ

Leica3 Leica4 Leica5

DMC-G5にはパンケーキレンズよりカメラらしく、持った時もしっくりくるので良い感じです。
ちなみに手ブレ防止機能は付いていません。

部屋で軽く撮ってみると、このボケ具合。
マイクロフォーサーズはボケにくいと言われていますが、これだけボケれば文句ありません。(^o^)

Disney

« 東京日和・睦月ツーリング~2013 | トップページ | ディズニー/ピクサー映画のキャラクターが総出演。Disney Interactiveが「Disney Infinity」の制作を発表 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

LEICA DG 25mmには、エツミのメタルインナーフード(いわゆるフジツボフード)を付けてます。
46mm径なので、20mmに使用していたものの流用ですが、なぜかMCプロテクタの上からフジツボフードを付けると周辺光量落ちが発生します。薄手のプロテクタか、プロテクタ無しなら問題ありません。
また、LEICA DG 45mm付属の角型フードが何故かサイズ的にぴったりですので、こちらのパーツを部品取り寄せで購入して付けてる方もいらっしゃるようです。


なお、マニュアルレンズになりますが、NOKTON 25mm F0.95という驚異の大口径レンズも市販されてまして……
LEICA DG 25mmと違って、マクロレンズのように接近して撮れるので、1mm単位の被写界深度を体験できます。

KoZ さん>

コメントありがとうございます。
45mm版のフードも気になりましたが、逆さにしてレンズに付けておく事ができるか不明だったため、ラバーフードを購入しました。
今の所、マクロの必要性がありませんが、沢山撮影していくと欲しくなるレンズのひとつかもしれませんね。(^o^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LEICA DG SUMMILUX H-X025:

« 東京日和・睦月ツーリング~2013 | トップページ | ディズニー/ピクサー映画のキャラクターが総出演。Disney Interactiveが「Disney Infinity」の制作を発表 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク