給油メーター
先日、家族車のWISHを乗っていてガソリンが少なくなり、給油ランプが点灯しました。
これ自体は普通の事なんですが、思い出した事がひとつあります。
今から20年前、ユーノス・ロードスターを買ったわけですが、新車購入時ってディーラーでガソリンを満タンにしないじゃないですか。
当時の納車されたロードスターは残り少ないガソリンだったので、給油ランプが付くまでドライブしちゃおうって当てもなく走っていたんですが、いつになってもランプが付かなかったんですよ。
だからランプが付かないうちに帰宅して、説明書を見てビックリです。
ロードスターには給油ランプはありませんでした。(^^;
もしムキになってランプが付くまで走るんだぁーなんて走っていたら、納車日にガス欠する所でした。
ちなみにこれもロードスターには無いんですが、最近の車にはガソリンの給油機の横に三角マークがありますよね。
これは給油口がどちらにあるか指しています。WISHの場合は助手席側って事ですよ。
« ロードスターNA8Cシリーズ1.5カタログ | トップページ | 東京日和・師走ツーリング~2012 »
「クルマ」カテゴリの記事
- カーメイト(CARMATE) メモリーキーパー SA202(2024.03.31)
- 柏の葉T-SITE モーニングクルーズ「車好き集まれ(ノンジャンル)」(2019.12.16)
- プラグ交換 NGK CR6HSA(2019.12.14)
- 車用緊急脱出ハンマー(2019.11.12)
- 柏の葉T-SITE モーニングクルーズ「オールブラック」(2019.10.27)
コメント