Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

BUFFALO BDXL USB2.0用 ポータブルブルーレイドライブ ブラック BRXL-PC6VU2-BK

パソコン用ブルーレイドライブです。

BUFFALO BDXL USB2.0用 ポータブルブルーレイドライブ ブラック BRXL-PC6VU2-BK

毎年、1年間撮影した写真データ、動画データをDVDに焼いて保存しているんですが、今年はデータ量が飛躍的に増えています。
カメラが面白く沢山撮ったのもあるかと思いますが、ロードスターでのツーリングも増えているのも原因のひとつでしょうね。(^^;

と言う事で同じDVDと言う事で、2層式DVDへの保存も考えましたがDVDドライブ全てが2層式DVDを読める訳でもないし、2層式DVDとBlu-rayのメディアの単価を比べても大して変わらないので、容量が大幅にアップしたBlu-rayへ保存する事にしました。

ちなみに、大まかな容量です。

  • CD        :700MB
  • DVD(片面1層) :4.7GB
  • DVD(片面2層)  :8.54GB
  • Blu-ray(1層)  :25GB
  • Blu-ray(2層)  :50GB
  • Blu-ray(3層BDXL):100GB
  • Blu-ray(4層BDXL):128GB

となっています。

今回、買ったBUFFALO ポータブルブルーレイドライブ BRXL-PC6VU2-BKもBDXLに対応していて128GBまで対応していますよ。
ご存知のように、見た目はCDとBlu-rayは変わらないのに、中身は700MB(0.7GB)と128GBの違いがあるんですよ。

Bluray

柚子湯

この時期、柚子湯に入る機会がありますが、我が家は実家から柚子を貰ってくるので、タダで大量に貰ってきます。

Yuzu

お店で売っているような綺麗な柚子ではありませんが、お風呂に入れるには十分です。

ただ息子は湯船に柚子が浮かんでいると楽しそうに柚子で遊んでいますが、娘は柚子が入っているのが嫌なんだそうです。
泣きながら風呂へ入るのを拒みます。何故なんでしょうかね?(^^;

2013Netzカレンダー

今年はカレンダーが揃っていないので、急遽トヨタNetzへ行って貰って来ました。(^^;

マツダでは貰えなかったんですが、Netzでも最後のひとつと言われました。
今年はあまり配布していなかったんでしょうかね。

Netz

カレンダーと一緒にカーズ2の封筒も貰いました。これは一部切り取ればクリアファイルになると言うスグレモノです。(^o^)

廊下にパズルマット

廊下にパズルマットを敷いてみました。

Yuka

両脇は両面テープで張り付けて、中央の数字のピースは固定していません。
個人的には全部貼り付けちゃいたい所なんですが、嫁さんが「外れるようにしておけば子供達が遊ぶんじゃない?」って事で張り付けていません。

この時期廊下が冷たかったのですが、素足でも冷たくなくなりました。子供達が走り回っても煩くなくなったのも良い点ですね。家の中を走り回るのは困りものですが。。。(^^;

東京スカイツリー、クリスマスイルミネーション

クリスマス当日の東京スカイツリーです。

クリスマスイルミネーションのキャンドルツリーからホワイトツリーへ変わる様子を撮影してみました。
キャンドルツリーと言う事で赤い炎が揺れているような感じのライティングですね。

Candle White

クリスマス期間中、他のライティングにシャンパンツリー、冬粋、冬雅がありましたよ。(^o^)

Skytree Iki Miyabi

クリスマス・プレゼント~2012

昨日はクリスマスって事で、子供達へクリスマス・プレゼントを寝ている足元へおいておきました。

息子へは特命戦隊ゴーバスターズ バディゾード DXタテガミライオー、娘にはディズニー トゥーンタウンミニーマウス おりょうりだいすきコトコトキッチン♪

Tategamiraio Kitchen

25日は仕事なので子供達が起きる時は電車の中かなぁと思っていましたが、息子は私が起きると同時に起きました。
でも大きな赤い靴下には気が付かないので、「あれ何だろうね?」って指さして教えてあげても「2つあるね」って言うだけ。
張り合いがありません。(^^;

そして2人で居間に移動して、息子用のプレゼントを寝室から持ってきて「サンタさんからのプレゼントだよ。開けてみたら?」と言って漸く目がキラリン☆

開けて「タテガミライオーだよ。買わなくて良かったね。」だって。(^^;

クリップ交換

インテークパイプを純正品に戻した時、1ヶ所のクリップだけ純正品が見つからず、タイラップで対応していましたが、整備性が悪いので純正品を取り寄せました。

NA0267CH1    ¥168-   クリップ、ハーネス

Clip2

インテークパイプに固定しているタイラップを買ってきたクリップに変更しました。

Clip1 Clip3

このクリップを外すのはいつになるんだろうか・・・(^^;

軽トラックが トヨタ 86 に変身?! まるで実物大チョロQ

トヨタ86のチョロQ版みたいですが、実際に乗車、走行ができるクルマです。

軽トラックが トヨタ 86 に変身?! まるで実物大チョロQ

これはトヨタ自動車の社内有志団体、トヨタ技術会が車技術の祭典、「TESフェスティバル2012」で披露したもの。ダイハツの軽トラック、『ミゼット2』をその場で分解し、コンパクトなトヨタ86、「トヨタ86Q」に変身させようというのだ。

クルマ自体も面白いですが、分解・組み立て時間の速さにビックリですよ。

Toyota86mini43

ハードディスク・クラッシュ!

デスクトップPCが壊れました。嫁さんが年賀状を作成中にフリーズしたので、電源落としたらハードディスクがお亡くなりになりました。
多分、HDDアクセス中に電源落としたんだと思います。起動したらHDDから変な音がして、回転止まったり、動き出したりと動きも変で、Windowsが立ち上がらなくなりました。

普通だったら、CD起動でHDDからデータファイルを取りだせば被害は少なく済むんですが、壊れたデスクトップPCはRAID0(ストライピング)のHDDなので、素直にアクセスできませんでしたよ。

Pc1 Pc2

しかもRAIDカードはIwill製SIDE RAID 100なんですが、HighPoint製HPT370のBIOSが入っていると言うキワモノです。(^^;

まずはCDドライブ搭載のCF-S9で「Lucid Puppy Lnux」をダウンロードし、Boot CDを作成してやってみます。
RAID用ドライバが入っていないのか、RAIDのHDDが出てきません。

次に「Active@ Boot Disk」で試してみると、HDDは見えたんですが、RAIDと見なされていなくて容量が半分になっていて、結局アクセスができません。

それならばとCDを作成が大変ですが、「Windows PE 3.0(Windows7ベース)」をWinPe-tch Miniを使い、HPT370のXP用ドライバを組み込んで作成して見ると、RAIDのHDDは見えるけど、フォーマットがRAWになっていて、結局見えません。

同じくHPT370のXP用ドライバを組み込んだ作成した「BartPE(WindowsXPベース)」でやっても、Windows PEと同じでした。
この時、Windows7のCF-J9でBartPEを起動してみたら、HDDがGPT(GUIDパーティション)って事でHDD自体が出てきませんでしたよ。

最後の手段として、眠っているデスクトップPCを発掘し、RAIDカード毎移植してHDDにアクセスしようとやってみました。HDDを外すのは面倒なのでRAIDカードだけ移動したらこんな感じの2個1PCになりましたよ。(^^;

Pc3

これで普通にWindowsXPが起動しましたので、HTP370のドライバ入れてみたらHDDが出てくるんですが、プロパティで未フォーマットと出て、しかもアクセスすると「フォルダ構成が壊れています。云々」とエラーになりました。

と言う事で色んな事やってみてもダメだったので、今回はデータ救出も出来ずに終わりましたとさ。
PCが複数台あると言う事でこのPCには重要なデータは殆どなく、嫁さんの年賀状データ(住所録、文面データ)の復旧が目的なので、お金だして業者にお願いすれば救出してくれるんでしょうけど、諭吉さんが1枚じゃ足らないと思うのでやりませんが。

RAID0は速かったんですが、トラブル時は大変ですね。次のデスクトップPCはSSDが良いなっと。(^^;

TDL~小さな変更点

先月東京ディズニーランドへ行った時、気が付いていたんですがブログに書いていなかったので、今さらな感がありますが書いておきます。(^^;

一つ目は入場する時にパスポートをかざすだけとなりました。
FASTPASSやショーの抽選会と同じ感じですね。「ディズニーeチケット」に対応したって事でしょうか。

二つ目はバルーンの販売がありませんでした。
ニュースで事前に知っていましたから、違和感ありませんでしたが、楽しみにしていた人も多いんじゃないでしょうかね?

東京ディズニーリゾートがバルーン販売休止、その意外なワケは

東京ディズニーリゾートが、パーク内でのバルーンの販売を11月21日より休止すると公式サイト上で発表しました。園内で子供に大人気のバルーンが消えるというのは大変珍しい事態です。一体何が起きたのでしょう?

Disney

超強力マグネット

みんカラのお友達の発想を真似してみました。
まずは磁石を用意。今回は強力な磁石を買ってきました。

Magnet1

そしてオイルフィルターに装着。

Magnet2

ドレンボルトの磁石タイプは見かけますが、フィルター部分でも意味があるのか不明です。(^^;
何事もやってみないと分からないって事で、やってみましたよ。

マックイーン缶ケース

先日、友人宅へお邪魔した時、息子さんからマックイーンの缶ケースを頂きました。

親子でカーズ好きで、ミニカーなどを壁に並べて飾ってあったり、私もやりたいと思う事をやられていましたよ。(^o^)

そして帰り際に「林檎食べますか?」って事で林檎まで頂いちゃいました。
家族皆で美味しく頂きました。ありがとうございます。(^o^)

Macqueen

高速SDカードリーダーライター

ノートPCにはSD/SDHCカードスロットがあり、そのままSD/SDHCカードが読めるのですが、デスクトップPCにはありません。

そこで高速SDカードリーダーライターを買いました。

Memory

結論から言っちゃうと、「安物買いの銭失い」(>_<)

動きませんでした。カードリーダー自体は認識するんですが、SD/SDHCカードが認識されず、メモリーカードを入れてくださいってエラーが出てしまいます。

まぁ、あまりにも安いので送料分も含め、ポイントだけで買えたので銭は失っていないんですけどね。。。。(^^;

センサーライト LED-AC28

探していたセンサーライトを交換しました。

RITEX LED-AC28

決め手になったのは、4Wx2と言う事。
LEDなので光の拡散が期待できないので、ライト自体2つあれば広範囲に照らせるかと思ったから。

Light2

もともと付いていたハロゲンランプタイプのセンサーライトを外して、LEDタイプのセンサーライトに交換しました。

Light Light3

両方とも同じメーカーでした。(^^;

取り付けての感想としては、まだ暗いです。光軸上は文句なく明るいんですが、全体的に暗く感じます。
首振り角度も少な目で、センサーの角度はライトから180度位まで検知できるように設定できるのに、照らせる範囲はそんなに横までむけられません。

省電力になったし、ある程度の明るさは確保できたから、まぁ良いかって感じです。(^^;

東京日和・師走ツーリング~2012

今年最後の東京日和ツーリングへ参加してきました。

日ノ出予想時間6:22の中、6時集合。外灯も無い場所なので真っ暗でした。
トヨタで貰ってきたソーラーチャージャーを懐中電灯モードで初めて使いましたよ。

Tokyo1

セクター1の終点、お台場で皆さんの顔が分かる位でした。
そしてシルバーのNA、NB、NCが勢ぞろい。

Tokyo2 Tokyo3

今回初参加のロードスターマツダスピード M'z TUNEです。オーナーさんに聞いてみると一目ぼれで買って、その商談中に限定モデルって事を知ったそうです。

限定ではありませんが、同じく初参加のNCノルディックグリーンマイカ。
早々にカタログ落ちした色らしく希少車って話で、見る角度によって緑に見えたり見えなかったり、表現するのが難しい色でした。

Tokyo6

前日が雨だった事もあり路面が濡れている部分もありましたが12月にしては暖かく、いつもの場所ですがクリスマスムードで雰囲気が一番良い季節でもありました。

Tokyo5

途中合流・分離ありでしたが、NA8台、NB4台、NC4台の合計16台でした。
また来年もご一緒したいツーリングのひとつです。

給油メーター

先日、家族車のWISHを乗っていてガソリンが少なくなり、給油ランプが点灯しました。
これ自体は普通の事なんですが、思い出した事がひとつあります。

Wish

今から20年前、ユーノス・ロードスターを買ったわけですが、新車購入時ってディーラーでガソリンを満タンにしないじゃないですか。
当時の納車されたロードスターは残り少ないガソリンだったので、給油ランプが付くまでドライブしちゃおうって当てもなく走っていたんですが、いつになってもランプが付かなかったんですよ。
だからランプが付かないうちに帰宅して、説明書を見てビックリです。

ロードスターには給油ランプはありませんでした。(^^;

もしムキになってランプが付くまで走るんだぁーなんて走っていたら、納車日にガス欠する所でした。

ちなみにこれもロードスターには無いんですが、最近の車にはガソリンの給油機の横に三角マークがありますよね。
これは給油口がどちらにあるか指しています。WISHの場合は助手席側って事ですよ。

ロードスターNA8Cシリーズ1.5カタログ

カタログ整理をしてみたらNA8Cのシリーズ1.5だけカタログが無い事が判明しました。
※Vスペシャルだけと言った単独カタログ、限定モデルは除きます。

と言う事で、某オークションで買いました。無料で配布されているモノを買うのはどうかと思うのですが、廃版なので買うしか入手方法はありませんよね。

Eunos1 Eunos2

早速見てみると、シリーズ1からの変更点が分かります。

と言う事で先月書いた「NAシリーズのオーディオ覚書」を編集しておきましたよ。
変更点としては、

  • NA8C シリーズ1.5からセンソリーサウンドシステムが新型へ変更。
  • NAシリーズ全部でセンターコンソール「NA01-55-210」が存在する。
    但しNA8Cシリーズ2のセンソリーサウンドなしモデルのみ「N041-55-210」と言うセンターコンソールでマツダ車汎用のオーディオサイズになっている。

そんな感じです。

ふしぎなメールで、冒険に役立つどうぐを手に入れよう!

ニンテンドー3DSのゲームソフト「ポケモン不思議のダンジョン ~マグナゲートと∞迷宮(むげんだいめいきゅう)~」でふしぎなメールと言われるパスワードを入力すると色んな道具が入手できます。

と言う事で、マクドナルドに行って「マックでDS」からふしぎなメールを受信してきましたよ。
パスワードは隠しておきますので、貰ってからのお楽しみで。

Pokemon

貰える場所は公式サイトで掲載されているので、出掛けてみては如何でしょうか?

2012 10Best Cars - Car and Driver

米Car and Driver紙で2012年の10ベストカーにMX-5が選ばれました。

2012 10Best Cars – Feature – Car and Driver

Nominees consist of all-new cars, 2011 10Best winners, cars that were not available for the 2011 competition, and those with significant updates. All cars must fall under our base-price cap of $80,000 and be on sale in January 2012.

その10台とは

2012 Audi A6 / A7 3.0T Quattro
2012 BMW 3-series / M3
2012 Cadillac CTS-V
2012 Ford Focus
2012 Ford Mustang GT / Boss 302
2012 Honda Accord
2012 Honda Fit
2012 Mazda MX-5 Miata
2012 Porsche Boxster / Cayman
2012 Volkswagen Golf / GTI

評価された点は「完璧なチューニングによって、バランスのとれたシャシーが『微妙な感覚』をドライバーに伝えている」との事ですよ。(^o^)

201210bestphoto490240soriginal

次期センサーライトを探す

駐車場に取り付けているセンサーライトが寿命のようで暗くなってきました。

Light

今はハロゲンランプなので、ハロゲンランプを交換するよりLEDタイプに交換しようと探してみると、意外と良いのが見つかりません。(^^;

と言うのもAC電源を使ってLEDタイプと言うのが、あまりないんですね。
殆どが乾電池を使ってLEDタイプです。あとはソーラーパネルで充電してLEDタイプ。
乾電池だと寿命が約1年と言う事もあり、考えられません。
ソーラーパネルだと1Wと暗かったり、点灯時間も10秒固定と短かったりします。

そこで見つけたのは下記の製品

RITEX LED-AC14
RITEX LED-AC107
RITEX LED-AC507
RITEX LED-AC28

ELPA ESL-401AC
ELPA ESL-402AC

オプテックス LA-11LED
オプテックス LA-22LED

1灯タイプでも良いかと思うけど、LEDの特性として光が拡散しないので2灯タイプが良いのかな?
あとは予算と相談して決めようと思います。

第2.5回 関東OPEN CAR MTG

先月開催された関東OPEN CAR MTGが雨だったので、リベンジと言う事で急遽2.5回が開催されました。
リベンジと言う事もあり、良い天気の一日でしたよ。(^o^)

場所はさいたまスタジアム。
初めて行きましたが、思っていたより近い感じで1時間弱で到着しました。

今回はロードスターNA2、NB5、NC6台に、ロータスエリーゼ、プジョー308CC、BMW3カブリオレ、ポルシェ・ボクスター合計17台でした。
何処に行ってもNAが多かったのですが、今回ばかりは2台と少ないのは初めてです。

普段お話のできない外車オーナーさんと楽しいお話。
新車価格はオプション込みで1,000万円オーバーな335i、風の巻き込みが激しいらしいボクスター。

Bmw Porsche

トランスフォームする308CC、古典的な取り外し式幌のエリーゼ。

Peugeot Lotus

それからNCデビューは2005年8月なのに、何故か2005年7月登録のNCの貴重な話も。
あっという間の約2時間でした。次回も期待しちゃいます。(^o^)

Ocm1

TDL~201212

風が強い土曜日に東京ディズニーランドへ行って来ました。
8時開園って事で、7時過ぎに車に乗って家を出発。約20分程走った所で

パスポート忘れた!

と家に一度帰ってから再度出発と大分間抜けな1日の始まりでしたよ。(^^;

Tdl3 Tdl4

結局入園したのは9時過ぎ。いつものモンスターズインクのFASTPASSは終了していたので、バズライトイヤーのアストロブラスターのFASTPASSを取って、クリスマスパレードの「ディズニー・サンタヴィレッジ・パレード」の場所取りへ。なんとかトゥモローランドで最前列が取れました。

約1時間を待っていると、キャストが「今日は風が強いため、ショーの一部変更もしくは中止になる場合があります」と時々言っていました。そしてパレードが始まりシンデレラ城前まで来たら、トゥモローランドで手遊びの練習が始まりました。
やっと来るぞっと思ったら、「強風のため、通過のみとなります」とキャストが説明してます。
そうなんです。1回のパレードで3回停止して皆でダンスするんですが、最後の3回目だけ通過となってしまいましたよ。(T_T)

Tdl1 Tdl2

次にこれもいつもの魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ!”へ。
先月より多く席もいっぱいって感じでした。やはりクリスマスシーズンが一番人気と言うのも実感できる時でした。

昼食は「ミッキーのピザ」が食べたいと子供達のリクエストでヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェへ。内心、風が強いんだから屋内の店に行きたかったんですけどね。(^^;
それでもテーブルを探すのも一苦労って感じでしたよ。

その後ミッキーのフィルハーマジックへ。子供達は魔法の箒が水をかけるシーンが嫌いなんだそうです。実際に顔に水がかかりますからね。

カフェ・オーリンズで一休みとホワイトチョココレートモカ味のD's Delightsを買って飲んでみるとコーヒーが強く子供達に飲ませられませんでした。結局、ゆっくり飲まず急いで飲んで、トゥモローランド・テラスで近くのスペースプレース・フードポートで売っているアップルジンジャーティー味を買う事に。
その前にチョコレートチュロスとマイクロールケーキを買って行こうとなり、チョコレートチュロスの売り場に行ってビックリ!パークサイドワゴンと言う車が店になっている場所なんですが、待ち行列が1列じゃなく1周半してました。2手に分かれてマイクロールケーキを買ってきてもらいましたが、行って戻ってきてもまだ買えない位の行列でしたよ。

トゥモローランド・テラスへ行っても空いているテーブルを探すのも一苦労。そりゃー皆さんテーブルに着いたらグッタリしちゃいますよね。そして空きテーブルがなくなると悪循環。(^^;

結局、当日は2回目のディズニー・サンタヴィレッジ・パレード、ジュビレーションは強風のため、中止となりました。と言う事で「ワンマンズ・ドリームII -ザ・マジック・リブズ・オン」の抽選をしてみたら外れてしまったので、バズライトイヤーのFASTPASSが18:35~とそれまでの時間で買い物などで時間潰して、バズライトイヤーへ。

「キラキラのパレードは?」と子供達に聞かれましたが、「風が強いから中止なんだって」と話して帰りました。皆さん場所取りしていたので多分東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツはやったと思いますけどね。

パレードは残念でしたが、それなりに楽しめた今年最後の東京ディズニーランドでしたよ。(^o^)
フォトギャラは別ブログでどうぞ。

Tdl5

ソニー、ポータブルテープレコーダ出荷を'13年1月完了

時代の流れなんでしょうね。
ソニーのポータブルテープレコーダーが終了のようです。

ソニー、ポータブルテープレコーダ出荷を'13年1月完了

ソニーは5日、ポータブルカセットテープレコーダの出荷を、2013年1月をもって完了すると発表した。
同社のポータブルテープレコーダ1号機は、1951年に発売されたオープンリールのショルダー型「M-1」で、“デンスケ”の愛称で親しまれた。また、1973年に発売された“カセットデンスケ”「TC-2850SD」は、当時のSLブームに乗って、生録ブームの火付け役にもなった。

ちなみにカセット型ウォークマンは2010年に販売は終了しています。

ソニー、カセット型ウォークマンの生産・販売終了
-海外では継続。登場から約31年で2億2,000万台

ソニーは、カセットテープを使ったタイプのウォークマンの国内における生産・販売を終了する。現在ラインナップされている5モデルは既に生産を完了しており、店頭の在庫が無くなり次第、販売終了となる。ただし、海外向けモデルは継続する。

デンスケもウォークマンも出た時は衝撃的でした。
今はメモリータイプのポータブルオーディオが一般的なんでしょう。

001 Walkman

オペレッタ2012

幼稚園のイベントです。
年少だった昨年は「おゆうぎ会」でしたが、年中になり「オペレッタ」になりました。

おゆうぎ会では皆で歌を歌う会でしたが、オペレッタです。歌劇ですよ。

昨年の事も踏まえて脚立を持って行きました。
到着した時は後ろの隅しか空いていませんが、むしろ脚立があるので好都合でした。
一眼カメラでのビデオ撮影もディズニーランドで練習は沢山しているのでいつものように撮れました。(^o^)

お題目は「うたって!うたって!かえるくん」
音楽が流れて緞帳が上がって舞台に皆立っています。そこで歌うのかと思ったら音楽と一緒に歌も入っていましたが、歌を覚えている子は歌っていましたよ。
息子は終始、真顔で演技してました。緊張しているからか、もっと笑顔で踊って欲しかったなぁと思いますが、頑張ったので文句なしです。

写真は一番乗りじゃなくて、最後にホールを出たからです。(^^;

Operetta

ディズニー実写版「シンデレラ」

映画ネタが続きます。

ディズニーアニメの実写化が色々作成されているんですね。
アリス・イン・ワンダーランド、白雪姫と鏡の女王、スノーホワイトは公開済みですが、今度はシンデレラだそうです。

ディズニーの実写版「シンデレラ」監督にマーク・ロマネク?

ディズニー実写版「シンデレラ」にシアーシャ・ローナンら3人が候補

さらに「眠れる森の美女」のスピンオフで「マレフィセント」を主役にした映画やピノキオ、人魚姫も予定されているようです。

ルーカスフィルムを買収したディズニーですので、どんな映画が出てくるか楽しみです。

ディズニーがルーカスフィルム買収、スター・ウォーズ新作に着手

買収は、現金20億ドルとディズニー株約4000万株によって行う。これにより、ルーカスフィルム経営者のジョージ・ルーカス監督はディズニーの大株主となる。

Starwarsdisney

モンスターズ・インク 3D 劇場公開

モンスターズ・インクの次回作、モンスターズ・ユニバーシティの公開記念と言う事で、1作目のモンスターズ・インクの3D版が劇場公開される事になりましたよ。

Monstersinc

ファインディング・ニモの3D版も公開されたりしていますが、ネタがなく3D版で繋いでいるのか、3D版への期待が多いのか分かりませんが、個人的には3D版より次の話へ行って欲しい所です。(^^;

と言う事で、モンスターズ・ユニバーシティの方に期待していますよ!(^o^)

SPASSO結成20周年☆ランチツーリング+OB DAY

久しぶりに天気の良い日曜日に「SPASSO結成20周年☆ランチツーリング+OB DAY」へ行って来ました。
今回はNA6台、NB1台、NC2台、ドイツ車1台のツーリングで、OBでさらにNB1台が合流でした。

ルート的には定番となりつつある道の駅しょうなんで集合、高速道路を使って、筑波山麓にあるカフェ&ギャラリー アップルツリーでランチです。
その後、いつものOBへ。

Trg1 Trg2

当日のアップルツリーにはAMG SL65が店内に鎮座していました。
記念色紙に寄せ書きしながら、おしゃべりしながらの楽しいランチです。サプライズでMAROONさんの計らいで、急遽じゃんけん大会。

楽しいひと時でした。思い出すと私がSPASSOに入ったのは、雑誌のクラブ紹介で名前の決まっていない近所のクラブにコンタクト。忘れもしない1993年10月16日筑波サーキットの走行会でクラブと初の合流です。
クラブ名はクラブ1周年記念で、会長(当時は怪鳥、現尊師)が伊和辞書を持参してSPASSOって決まったのでありました。

アップルツリーから見える朝日トンネルが開通しているので、帰りはトンネルを通ってみる事に。

Trg3 Trg4

調べてみると、今年の11月12日15:00に開通したばかりのようです。
今ドキのトンネルでラジオが入る標識以外に携帯も入るって標識が追加されています。

トンネルを抜けると何処へ出るのか分かりませんでしたが、行って見てビックリ!
よく使っていた大関苺園が目の前に。来年の苺狩りツーリングはまた大関苺園かな?

帰りも高速道路を使ってOBへ。
昨年は14:00に予約していたのに遅れてしまったのを考慮して、15:00で予約を取ったら14:00過ぎに到着。
上手く時間調整できませんでしたが、お店に聞いてみると15:00前でもOKと言う事で寒空の中待つことなく、いつものOB-DAYとなりました。

Trg5

干支プラッシュ2013

昨年同様、今年も2013年版ドナルドとデイジーの干支プラッシュを買ってきました。

蛇になっています。
今年はフードは取れますが、体は脱げません。(--;

Disney5

NC3のスパイショット

もう発表されているから隠す事は無いんですが、NC3発表前のスパイショットを見つけました。

或年内引入 改款马自达MX-5谍照曝光

1172036010601241731

風邪を引いてマスクしているみたいです。(^^;
現在は下記の様になってます。フォグライト部分の膨らみがちょっと分かりますね。

Mazdamx5prices1

継ぎ足し電柱

通勤路で珍しい電柱を見つけましたよ。

Pole1

付近の他の電柱は一般的なコンクリート製でしたが、これだけ金属製です。
しかも途中で継ぎ足してあります。単体としての全長が短くなるので運搬が簡単になるとかの理由なんでしょうかね。

Pole2

これからこんな電柱が増えていくんでしょうかね?

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク