Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2012年自動車アート7人展 | トップページ | 有明コロシアム~2012 »

東京駅赤れんが駅舎

有楽町で自動車アートに触れた後、東京駅まで歩きました。
10月1日に完成した赤れんが駅舎が目当てです。

創建当初の威容再び 赤れんが駅舎、全面開業

JR東京駅丸の内側の赤れんが駅舎が1日、5年に及ぶ保存・復元工事を 終えて全面開業し、台風一過の秋晴れの下、観光客や親子連れらでにぎわった。 1945年の大空襲で焼失した3階部分と南北のドーム屋根がそろい、大正期の創建当初の威容が首都中心部によみがえった。

東京日和で完成間近な赤れんが駅舎は横目で見ていましたが、今回はちゃんと撮影してきました。
まずは南口から。付近には写真撮影している人の他に絵を描いている人が結構居ましたよ。

Tokyo1

北口へ向かう途中の丸ビル5階テラスからは「丸の内駅舎が一望できる」と人気スポットになっていました。
そこからDMC-G5のジオラマモードで1枚。さらに3枚つなげてパノラマ写真です。

Tokyo2 Tokyo3

北口へ回って1枚。帰り際に駅舎内へ入ってさらに1枚。
現代建築にはない趣があって良いですが、高層ビル群の中ではちょっと浮いている感が拭えません。

Tokyo4 Tokyo5

« 2012年自動車アート7人展 | トップページ | 有明コロシアム~2012 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京駅赤れんが駅舎:

« 2012年自動車アート7人展 | トップページ | 有明コロシアム~2012 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク