インテリマウス修復
家のデスクトップPCで使っているマイクロソフトのインテリマウスが調子悪く、左ボタンを1回クリックするとダブルクリックするようになりました。
中のマイクロスイッチが壊れたのは分かっているので、分解して部品の交換をしましたよ。
底面のソール(黒いプラスチック)をめくるとネジがありますので、左右2本外して分解できます。
基板上のネジ2本とホイールを取り去ると、基盤が外れます。そして左クリック用のマイクロスイッチを新品のマイクロスイッチに交換します。
使ったマイクロスイッチはOMRON製で「D2F」と記載されています。オリジナルもOMRON製ですが、クリック感が若干違い、ちょっと硬い感じになりました。
基盤から壊れたマイクロスイッチを取るには、半田吸い取りが必須です。
交換出来たら、逆の順番に組み立てて終了。
ちなみにこのマウスは今回が初めての交換作業ではなく、2回目なんです。
5ボタンマウスに慣れてしまったので3ボタンには戻れず、でも良さげな5ボタンマウスも見つからずで、ずーっと使い続けてます。
« 東京スカイツリー~DMC-G5編 | トップページ | 2012 Mazda MX-5 Catfish Speedster by Bauer Limited Production »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- PC-8001誕生40周年記念で、NEC PCが復刻版を発売? 8月5日に正式発表(2019.07.27)
« 東京スカイツリー~DMC-G5編 | トップページ | 2012 Mazda MX-5 Catfish Speedster by Bauer Limited Production »
コメント