スーパーR.A.P. ハブ径測定
« 東京ミッドナイトラン~東京ウォーターフロント・プロローグ~ | トップページ | タニタ リレーキー2度目の故障 »
「ロードスター」カテゴリの記事
- NBロードスター(NB6C 3型)に試乗しました(2025.02.16)
- ロードスターのワイパーモーター覚書(2023.11.13)
- ヨコハマ DNA ECOS ES300(2019.09.30)
- ロードスター30th マグカップ MZRacing(2019.06.08)
- イオン のりものシリーズTシャツ マツダユーノスロードスター 【Doublefocus】2018(2018.05.07)
コメント
« 東京ミッドナイトラン~東京ウォーターフロント・プロローグ~ | トップページ | タニタ リレーキー2度目の故障 »
BSのスーパーR.A.Pや038、競技使用前提として発売されていたので「センターキャップ」は当時の競技規定では「ホイールキャップ」と同じ扱いだったので途中からの仕様変更は重要視されなかったか、ダート向けの「カールリム仕様」が有ったので仕様か異なるのかもわかりません。
自分も25年程前にAE86GTに初版の038を履かせていました。
使っているうちに黄色く焼けだか変色してきますが、軽くて洗い易くて好きでした。リム打ちには強いとは言えませんでしたが…
投稿: 通りすがりのLumix | 2012年8月 9日 (木) 07:30
通りすがりのLumix さん>
GTに乗っていたんですね。私はGTVに乗ってました。
AE86にはトムスの井桁ホイール履いていましたよ。
スーパーRAPは軽いけど弱いですね。
軽いと言っても今の軽量ホイールには負けちゃいますが。。。(^^;
投稿: teket | 2012年8月 9日 (木) 10:09