SLIK HD 3400 PRO
三脚買っちゃいました。
色々調べて悩んで、買ったのはSLIKのHD 3400 PRO。雲台にはSH-736HD、そしてSH-716E用クイックシュー<6256>が使われています。
既に生産終了していて店頭の在庫のみとなっていますので、多少は安く買えたと思います。
動画の利用が多いので、写真撮影より動画撮影に重点を置いた雲台が付いた三脚を探していました。
雲台の中には、パンをしようとパン棒を緩めると上下方向も緩んだりしますが、これはパン、上下、左右が独立しています。
動画撮影専用の雲台だと縦方向にカメラを傾けられませんが、それにも対応しています。
パン、上下方向にはオイルフリュード機構が付いていて動作の固さが調整できるので、ゆっくり移動する事が簡単にできます。
パイプ径23.4mmで搭載機材の最大重量は2kgとフルサイズ機やAPS-C機には頼りないですが、ミラーレス機には問題ないんじゃないかと思います。
本体DMC-GH1+バッテリー+メモリーカード+14-45mmの標準ズームを付けても、638g。
レンズを45-200mmの望遠ズームに変更しても、823g。と倍以上の余裕がありますから。
使ってみて不満が出たら、脚だけ交換って手もあります。
5,000円以下の三脚だと雲台が固定されていたり、クイックシューが無かったり、あってもプラで耐久性に問題があったりしますが、HD3400PROは最低限の事は網羅されているんじゃないかと思いますね。
ちなみに最後まで迷ったのは、新製品のSLIK SC 204 VIDEO。
似たようなスペックで低価格ですが、クイックシューがプラで雲台も剛性が無さそうな感じがしたから。HD 1300はHD 3400 PROと同じ雲台ですが、搭載機材の最大重量が1.5kgだしエレベーターがラック&ピニオン式で使いにくそうだったのでやめました。
三脚買ったけど、使う予定は息子の運動会(10月)までありません。(^^;
« 墨田区おしなり公園 | トップページ | 第一パン|春のキャンペーン 名探偵コナングッズをプレゼント! »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- DSC-RX100 修理(2024.07.27)
- FIRST2SAVVV Gopro Hero 2 3 3+ 4 5 6 Black Session 用 延長アダプター 3in1 エクステンション アーム セット - GO-3JB-01(2019.04.25)
- GIANT ESCAPE R2と桜:2019(2019.04.09)
- ロードスターと桜:2019(2019.04.06)
- 小林牧場の夜桜(2019.03.31)
三脚を購入されたそうでおめでとうございます。
軽量なカーボン三脚全盛の中、ご自身の用途によって何れを選択するかが肝心ですが、昔から言うように「三脚の重量は撮影機材一式の2倍、或いは3倍が基準」、その通りだと思います。撮影地まで車で、後は少しの担ぎ運搬であればアルミ製で充分です。
自分は既に廃版になってしまっている「G社」のもので、4kg程ですが600mmなどの長玉で三脚のヨレを感じるときは、エレベーターの下に明いている1/4インチネジに合った「アイボルト」を装着して5kg程の分銅(おもりであればヒモをつけたダンベルでも可)を足しています。
雲台も撮影対象に寄りますが、大きめのしっかりした「自由雲台」があれば手放せなくなります。(特に動体物撮影時)
投稿: 通りすがりのLumix | 2012年7月 1日 (日) 09:07
通りすがりのLumix さん>
ありがとうございます。
一応この三脚は自分の撮影機材一式の2倍の重さですね。それでも1,700kg強で4kgとは想像も付きません。
自由雲台は動画メインで考えた場合、フリーに動かそうと思ったら、いつも手に持っていないとならないので候補になりませんでした。写真メインや一脚だと自由雲台は便利そうですね。
投稿: teket | 2012年7月 2日 (月) 10:09