Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« ホットシューカバー | トップページ | SDHC書き込みの限界 »

ネックストラップヘッドフォン

今まで使っていたネックストラップヘッドフォンが断線して音が聞こえなくなってしまったので、買い替えました。

Panasonic RP-HNJ150です。
ちなみに今まではSONY MDR-NE2で、2006年頃に買って、2009年には保守部品を買い替えて使ってました。

Rphnj150 Headphone

右写真の上がMDR-NE2、下がRP-HNJ150です。
インナーイヤー型からカナル型になり、ストラップが長くなりました。初めてのカナル型ですが、密閉性が良いんですね。

またMDR-NE2はストラップの中央に黒いプラスチック部分があり、中央が分かります。そこにL/Rも書いてありますので、黒いプラスチックを持ち上げれば、中央を持てて左右どちらかの判断もすぐに出来ました。
でもRP-HNJ150は中央は分からず、L/Rの区別は耳部分を見るか、途中の分岐部分を見ないと判断付きません。
それがちょっと不便ですかね。

また普段は関係ありませんが、MDR-NE2は強い力がかかると中央の黒いプラスチックで分離して、首を絞める事がありません。RP-HNJ150にはそういった機能がないので、首絞めには気を付けないとならないようです。

« ホットシューカバー | トップページ | SDHC書き込みの限界 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネックストラップヘッドフォン:

« ホットシューカバー | トップページ | SDHC書き込みの限界 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク