Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

新大阪~2012

GWまっただ中ではありますが、新大阪へやって来ました。
予約していた こだま新幹線で来たんですが、乗っているだけで疲れちゃったって感じですよ。同じ電車に4時間は辛すぎです。
当たり前なんですが、今のこだまって700系なんですね。こだま=0系って言うのは古すぎな感覚であります。(^^;

700

今回はプライベートって言うか大阪で行われるテニストーナメントのスタッフとして来ていますので、ホテルは一流です。新大阪駅近くの新大阪ワシントンホテルプラザです。

Hotel

テニスの試合は翌日なので事前の打ち合わせ+前夜祭と言う事で、但馬屋さんで美味しい焼肉(もはや焼肉って言ってはいけない位美味しかったですが。。。)で盛り上がり、翌日のアフターもホテル近くのおどりやさんで予約して来ました。

Tajimaya Tajima Odoriya

明日はテニストーナメント
これだけ持て成されてしまってはスタッフとしてやる事しないわけには行きませんね!

アルはそらとぶひこうせん

息子と「良い子にしていたらカーズの本を買ってあげる」と約束していたのでカーズの本「アルはそらとぶひこうせん」買いました。
カーズのディズニーえほん文庫シリーズは揃えようかと思ってます。

約束と言っても、言った時に「良い子にするぅ」と張り切るんですが、数分後には忘れて怒られるような事してますけどね。(^^;

娘には、おいでよ!トゥーンタウンシリーズのたのしい にちようびです。このシリーズも気になります。(^^;

Disney

GORILLA CN-GP710VD

カーナビ買い替えました。Panasonic製GORILLA CN-GP710VDです。
今まで使っていたメディアキャスト「MCDY-MK001」も中身はサンヨー製GORILLAなので使い方は変わりませんし、取付キットも使い回しが出来ます。
ちなみに、CN-SP710VLと言う型番もありますが、CN-GP710VDと中身は同じで販売ルートが異なるので、型番まで変わっているだけなのです。

Gorilla

始めは思い切って、2DINタイプのVICSビーコン対応のナビにしようかとか、VICSではなく通信モジュールで渋滞情報や地域情報を取得するエアーナビにしようかと考えましたが、今回もGORILLAシリーズにしました。

あと今回買った製品もあと1ヶ月もすれば後継機が発売になると予想されています。それじゃーもう少し待って新しい方が良いんじゃないかと思いましたが、最近のポータブルナビはクレードルタイプの取付キットになってきているので、後継機がクレードルタイプになると、現在の取付キットが使えなくなり、ナビ本体だけの交換ではすまなくなると考えての事です。

ちなみにクレードルタイプとは、取付キットに電源やアンテナを装着し、ナビをセットするだけで動作するタイプ。こうなっちゃうとロードスター用に作成した取付キットが使えませんからね。

メディアキャスト「MCDY-MK001」との大きな違いは

  • 画面サイズが5.2インチから7インチへ。
  • まっぷるDATAによるガイドブック検索対応。
  • FM VICS対応。
  • 別売りリモコン対応。
  • 映像入力端子があり、リアビューカメラ等接続可能。
  • MP4(AVC/H.264)動画再生対応。
  • 2014年7月31日まで地図の更新が無料。1年間に約6回更新。
  • バッテリー駆動時間は3時間半から1時間半へ。

となりますが、個人的には、Gジャイロ、クイックGPS、スマートIC考慮検索やFM VICS規制考慮検索に期待しております。

※更新できる地図の内容は下記の通り。

  • 道路地図(市街地図を除く)
  • 案内画像
  • 音声案内
  • 市街地図や施設情報の検索データは更新されません。

早速2012/4/26の地図更新を行うと、新東名高速や東京ゲートブリッジが地図に反映されていました。
また50mまでの地図だと「とうきょうスカイツリー駅」と表示されますが、詳細25mになると「業平橋駅」と改名前の名称になってしまいます。
ナビ中に表示している詳細25mが更新されないのはちょっと残念ですねぇ。

Tomei Skytree Narihirabashi

鯉のぼり~2012

今年も鯉のぼり、出しました。
ここ数日天気が良くなく、突然パラパラと小雨が降ったりして、鯉のぼりを出している時は気が気ではありません。

Koinobori

鯉のぼりを見た息子が一言。

高くないね。触れちゃうよ。

だって。幼稚園で習ってくる童謡は「屋根より高い鯉のぼり」ですからね。(^^;

ディズニーの五月人形も飾りましたよ。

May

RIDGE RACER 3D

今更ですがRIDGE RACER 3D買いました。
ニンテンドー3DSのローンチタイトルなので、1年以上前のゲームになります。
RIDGE RACER自体はアーケードやPlayStationでやった事があるので馴染みのあるゲームです。

ニンテンドー3DSはアナログスティックがあるので、携帯ゲームでも良いかなって。一番背中を押した要因は安く買えたって所でしょうか。(^^;

ゲーム自体は壁に当たって走った方が速いとか、直線でジリジリ追いついてやっと追い越した車が次のコーナーであっさりと抜き返されていたり、リアルじゃない部分は多々ありますが、それなりに楽しくゲームできるので、個人的にはマルですね。

Ridgeracer

Coca-Cola OLD/NOWカーフェスティバル チケット~2012

マツダモータースポーツの情報サイト、MZ RACINGよりゲットです。
毎年5月5日の子供の日に筑波サーキットで開催されているOLD/NOWの入場券を頂きました。(^o^)

当日は、ヒストリックカーから最新のスーパーカーまで、それぞれの時代を彩った外国、国産の名車を一堂に集め、その勇姿をデモランや展示、そしてレースで披露します。
また、“こどもの日”にちなみまして、「オールドナウ・ファミリーランド」がサーキット内に出現します。ステージショーやキッズスペース、オリジナル通貨を使って縁日やサーキットSLも楽しむことができます。

子供に本物のレーシングカーが走る所を見せてあげられるので、ちょっと楽しみです。
劇中のカーズに興奮してみていますが、実際の大音量のエグゾーストノートを聞いた時の反応がどうなる事やら。

キャラクターショーで特命戦隊ゴーバスターズも出演するようなので、このゴールデンウィークはスーパー戦隊で満喫できそうですよ。

Oldnow

カーステ、その後

左スピーカーから鳴らなくなったカーステですが、ロードスター用に新たにカーステを買おうか、現在WISHに付いているカーステをロードスターに移設して、新規にWISH用を買おうか、色々悩んでいましたが、ふと思いつきました。

鳴らない左スピーカーはフロント用。リア用左スピーカーは鳴るのかな?

って。
早速コンソールパネルを分解し、カーステの配線を引っ張りだして、スピーカーのケーブルを前後入れ替えました。

Stereo1 Stereo2

結果は無事に左右スピーカーから鳴りました。(^o^)
NA6なロードスターは、標準でドアにフロントスピーカー、シートのヘッドレストにリアスピーカーが入っていますが、私のはシートを交換しているので、ドアスピーカーだけなんですよねぇ。
だから、サラウンドなソースは聞かずにステレオソースだけなので前後入れ替えても問題ありません。

問題はこっち。
見なきゃそのままなんですが、見てしまったから早速部品発注しておきましたよ。

Shift

あっ、もう随分前に切れていた事を確認していたんだ。(^^;

カーズ世界一はどっちだ?

劇場版カーズ2後のお話です。

マックイーンとフランチェスコが本当に速いのはどっちだって事で対決する話です。
お兄ちゃんに本を買ってあげたら、下の子も欲しがるのは当然な話で、くまのプーさん ちいさなともだちって本を合わせ買いました。

このディズニー・ゴールデン・コレクションの本がどんどん増えて行きます。(^^;

Disney

ブリヂストン スーパーR.A.P

ロールバーが入り、センターストライプが入り、走るぞって感じになってきているので、ホイールも新調しました。
新調と言っても中古なんですけどね。

ブリヂストン スーパーR.A.P (14x6JJ offset+38)

見た目はスチールホイールですが、これでもアルミホイールです。4.9kgと軽いんです。純正アルミホイールより、0.9kg軽く、純正スチールホイールより2.7kg軽いです。
古くからクルマ好きをやっている人は知っていると思います。

80年代後半に登場したスーパーR.A.Pですが2タイプあり、通常リムとリムが巻きリムになりゴムが入る強化版があります。色も白以外、黒、赤もありました。
ちなみに、RAP038はスーパーR.A.Pの前モデル。別物です。

そんな古いホイールなので、ステッカーは残っていますが、文字は消えています。ブリヂストンに問い合わせてみたら、ステッカーだけは出ないって話です。

Superrap

このスーパーR.A.PにメイランMR800を履かせました。
タイヤが新品だからか、バネ下が軽くなったからか、走りが軽快になり、ほんの少しの街乗りでも楽しいって感覚が戻りました。

さらにこのタイヤは思ったよりグリップしてくれて、信号なしで大通りに出る時など、ちょっとアクセル開け気味にハンドルを切りながら通りに出ると、前のタイヤならスキール音を出す所を何事も無かったかのように走っていきます。
ロードノイズはオープン状態でしか乗っていないので分かりませんが、気になる音は聞こえてきません。

スーパー戦隊ヒーロー展

ゴールデンウィークの5/2~5/7に日本橋三越で「スーパー戦隊ヒーロー展」をやるんだそうです。

本展では、ゴーバスターズの作風に因み、スーパー戦隊の秘密を探るという特命を受けた皆さまが、「特命戦隊ゴーバスターズ」「海賊戦隊ゴーカイジャー」「天装戦隊ゴセイジャー」「侍戦隊シンケンジャー」「炎神戦隊ゴーオンジャー」の戦隊を絡め、体を動かし遊びながらヒーローの秘密と魅力に迫ります。ボールプールやペイントなどにもご参加いただけます。また、ゴレンジャーを始めとしたヒーローの立像も登場し、36作品すべてのオープニング映像とストーリーをご紹介いたします。

ウチの子はゴーオンジャー、シンケンジャーは知りませんが、ゴーバスターズ、ゴーカイジャーは好きですからね。
お楽しみで良いかもしれません。(^o^)

Hero

DISNEY CARS 2 LIGHTNING MATER

ミニカーの話なんですが、メーターがマックイーンみたいになりました。
その名も「Lightning Mater」

Mater1 Mater2

米国DISNEY STOREでの発売みたいですが、日本でも発売するのかなぁ。

パイプ車庫補修

先日、ちぎれたマイカ線を直しました。

Maika1

まずは一番下のパイプに結んでいるマイカ線を外して、錆が出てきているので有りあわせの塗料で防錆しておきました。

Maika2 Maika3

さらに裏側のハトメが壊れている部分を穴を開け直して再度ハトメで補強しました。

Maika4

これでまた2年位は持ってくれると嬉しいな。(^o^)

Maika5

(配送区分A)感謝の20周年価格!!マイカ線 300m

(配送区分A)感謝の20周年価格!!マイカ線 300m
価格:1,180円(税込、送料別)

マイカ線 黒 500m

マイカ線 黒 500m
価格:1,728円(税込、送料別)

マイカ線 白 500m

マイカ線 白 500m
価格:1,728円(税込、送料別)

ロードスター的幸福論

先月から今月に延期になった「ロードスター的幸福論」が届きました。

Book

今はネットで注文しておけば家まで届けてくれるので便利ですね。写真集的な本ではないのでじっくり読みたいと思います。

トヨタ86、見てきました。

今度は86を試乗するぞーとネットで試乗車があるディーラーへ。

86f 86r

店内には86がありました。が試乗車は2日前に他の営業所へ回してしまったとこの事。

他にお客さんが居ない時間帯だったので店長らしき人と暫く話をして、店内なのにエンジンをかけて音も聞かせてもらいました。
思ったより水平対向の独特の音が聞こえない感じでした。まぁ、アイドリング~少しアクセルをあおった程度なので何とも言えませんけどね。

86に乗る時はサイドシルに手を付いて乗り込むように設計したとカタログに書いてあるので、今回は意識してサイドシルに手を付いて乗ってみたら、すんなり乗れました。
こういう細かい所を知っていくと、所有して面白い車なんじゃないかと思いますね。

ガガーーっと。Part5

Part1と同じ場所で同じ所をやっちまったそうです。

娘を病院に連れて行った帰りに暗くなってしまったので擦ったそうですが、毎回上手に薄く擦りますね。べっこり凹んでしまえば板金しようと思うのですが、今回もコンパウンドで目立たなくなりそうですよ。

Wish_2

ステアリング、シフトノブ

内装もちこっと手を加えました。
いずれも以前使っていたモノ。懐かしい触り心地です。

Nardi Shift

シフトノブも純正で良いかもしれません。ウレタン製ですが使い勝手はベストだと思いますので。

ぷらっとこだま

今月末に大阪に行く事になったんですけど、何で行ったらお得なのか調べていたら「ぷらっとこだま」と言うのを見つけましたよ。

もともと、こだまで行くと安いよ。って聞いていたんですけど、東京-新大阪の運賃は8,510円で特急料金はのぞみの5,740円とひかり/こだまの5,440円でこだまだから安いって訳じゃないので、不思議でしたよ。

このぷらっとこだまはゴールデンウィーク中の繁忙期でも東京-新大阪11,500円と安いです。これってJR東海ツアーズの募集型企画旅行であり、切符じゃないんだそうです。
だから色々制約もあったりします。

  • 前日までに購入する。
  • 指定されたこだま以外には乗れない。乗る場合は別途買い直さないといけない。
  • 東京都区内-大阪府内の切符じゃなく、東京駅-新大阪駅だけ。
  • 専用の改札口を使用する。

など。
1ドリンク引換券なんて言うのも付いているし、座席も確保したし、乗り遅れないよう時間に余裕持って出掛ければ、制約も怖くないってもんですよ。

Kodama4

Aピラーブラック化&センターストライプ

やってみたかったんですよ。センターストライプ。

と言う事で思い切ってやってみました。
今回は塗装ではなくカッティングシートを使っています。カッティングシートを貼って剥がすと日焼け跡が残ったりしてしまいますが、剥がす時は全塗装時と考えていますので気兼ねなく貼りました。

Line1

白と黒を用意して、黒はAピラーに。白はストライプに使いました。
以前もAピラーを黒にしていて雰囲気が好きだったし、車高が低く見えるので今回も採用です。

Line2

次にセンターストライプ。イメージはACコブラのルマンストライプ。中央に2本線。2本線の間隔も狭いのが格好良いかと。
ルノー8 ゴルディーニの様にオフセットして、ボンネットから始まるラインもオシャレかと思いましたが、前から後ろから全部引いて行きます。

まず基準線をマスキングテープで引いておきます。
その両ワキにカッティングシートを貼っていくんですが思ったより難しい事が判明。ボンネット中央に膨らみがあるため、難易度が上がっています。

Line3 Line4

と言う事でラインの間を広げて、貼り直しました。それでもボンネットに2本のラインを入れるのに4本分貼りました。(^^;
ボンネット以外も3次曲線が続くので皺が寄ったり、気泡が入ったり。。。4時間近くかかり漸く完成しましたよ。

Line5

ドアミラーもカッティングシートでブラック化と思っていましたが、きっと挫折すると思います。

フィニアスとファーブ/ザ・ムービー ブルーレイで登場!

待ってました。個人的に(^^;

フィニアスとファーブ/ザ・ムービーがBluray/DVDで7月18日に登場ですよ。

全米キッズに断トツ人気のディズニー・アニメーションシリーズの長編、ブルーレイで登場!
『フィニアスとファーブ/ザ・ムービー』
2012年7月18日(水)新発売!!

Bluray版はBluray1枚とDVD1枚のセットで、3,990円。DVD版は1枚のみで3,200円。

「ザ・ムービー」と言っても劇場版ではなく、TV版です。
2011年10月にディズニーチャンネルで放送されたのは知っていましたが見る事はできなかったので、早く販売されないかなぁと思っていた所ですよ。

オードリーが挿入歌&声って言うのが気になりますが・・・(^^;

15日放送!!『フィニアスとファーブ/ザ・ムービー』完成披露試写会にオードリーが登場!!

9736eeb5

Scion FR-S Speedster is a Concept Car Created by Cartel Customs

ScionからSpeedsterのFR-Sがお目見えですよ。

Scion FR-S Speedster is a Concept Car Created by Cartel Customs

The speedster version of the Scion FR-S was created by Cartel Customs, a California-based company headed by Jeremy Lookofsky, which specializes in the design and manufacturing of custom display vehicles and motorcycles.

86のカタログを貰った時、一緒に入っていた PRODUCT NOTESには

動くサイドドアガラス

・・・また同時に、窓枠なしのサッシュレスドアのデメリットである機密性を強化し、風切り音を低減する。86がこうした機能を採用してまでサッシュレスドアにこだわったのは、タルガトップやオープンカーへの移行が容易であることに他ならない。

※「機密性」は「気密性」の誤植だと思われる。

と書かれているので、これからも色んなバリエーションが出てくる可能性はありますね。

Cartel2013scionfrsspeedster9 Cartel2013scionfrsspeedster11Cartel2013scionfrsspeedster5 

トヨタ86、カタログ貰ってきました。

トヨタ86が発売になりましたので、早速ディーラーへ。
オート店がネッツ店になった今、やはり86はカローラ店じゃなきゃ!とカローラ店へ。

行ってみたら、試乗車はもちろん展示車もありませんでしたよ。(>_<)
さらに展示車が入ってくる予定さえもないって話でした。発売日の4/6現在、納期はG、RCグレードで、6月以降。GT、GT Limitedだと10月以降とバックオーダーが入っている人気車種なので展示車に回ってこないんでしょうかね?

86 Takumi

カタログと一緒にもらってきた冊子に、86チーフエンジニア多田哲哉氏と頭文字D作者のしげの秀一氏の対談があり、そこには86に乗る藤原拓海のイラストもありました。

個人的な感想としては、86はカスタマイズして楽しんでほしいとトヨタからの提案があるのは良いんですが、既製品を買って付ける。っていう感じがしています。デザインもメーカー側で完結させている感じ。例えばニーパッド。ユーザーが容易に外せるようにしているそうですが、裏を返せば、ニーパッドも買って変えてね。って感じ。

NAロードスターを引っ張りだせば、寸止めのデザインでデザインが完成していないから自由にカスタマイズさせてね。内装も結構チープ。だから自作しちゃうユーザーが出てくるのかな。って。サードパーティも含めメーカーが作ってくれないなら自分で作っちゃおうって人が多いのもNAロードスターの良い所だと思います。オリジナルのコンピュータ、マフラー、シートやホイールが作れちゃうのは今より規制が緩い時代の車なんだからできるんじゃないかと。

だから86はロードスターにはなれないけど、86には86の良い所があり、それを伸ばして行けば良いんじゃないでしょうか。どちらにしても乗って楽しい車には違いないんだから。

私にはこの86が良いなぁと思うのはオジサンの証拠か?(^^;

Ae86

WISHマイナーチェンジ

WISHがマイナーチェンジしてました。
なんかルノーっぽくて格好良いぞ。

変わった所は・・・
・グレード追加
・フロントマスク
・LEDテールライト
・ウィンカー付ドアミラー
・エアロスタビライジングフィン
・インテリアカラー追加
・全席ELR付3点式シートベルト
・センタークラスターロアトレイ
ざっくり、こんな所かな。

4/13追記。
オーディオレスは6スピーカーと変わりませんが、Aピラー付近、フロントドア、リアドアと場所が変わっています。マイナー前で「リアドアのスピーカーが無い」って問い合わせが多かったんでしょうかね?
そういう私もリアドアへスピーカーを移設しましたから。

Gallery_img_car01 Gallery_img_car11 Gallery_img_car07

カーステも壊れた!

壊れる時は続くものです。

走っている時、時々音楽が音飛びするような感じになりました。
そして暫くすると、助手席側からの音が出なくなっている時がありました。え~って思い、ボリュームをどんどん上げていくと助手席側も鳴りだしたりします。

でもすぐに鳴らなくなります。
ヘッドユニットかスピーカーか。

ヘッドユニットは2002年製のJVC KD-CD404、スピーカーは2003年製のADDZEST SRT165。
どちらも鳴らなくなってもおかしくないんですけど、左右スピーカーを入れ替えてみても助手席側が鳴らないのでヘッドユニットが故障って事になりました。

Radio3 Sp

NAロードスターの内装はスピーカー部分だけ外れるからこういう時に便利ですね。

最近のヘッドユニットはCD部を搭載しないで、USB/FMだけで安価なMVH-370とか、日本語表示対応で手頃なDEH-770、USB/SD/Bluetooth搭載で豪華なDEH-970と迷ってしまいます。さてどれにしようかな?

TDL~201204

イースターワンダーランドの東京ディズニーランドへ行ってきましたよ。
年パスの更新してきました。息子には初のパスポートだったので喜んでましたね。

Tdl1 Tdl2

バズライトイヤーのFASTPASSを取得して、魅惑のチキルームへ向かう途中、パレード「ディズニー・イースターワンダーランド」の2時間以上前と言うのにシンデレラ城前はちらほらと場所取りが。

そして恒例の魅惑のチキルームから。その後、パレードルートの最前列を取るために約1時間半前から場所取りしてました。場所取りしてからポップコーン買ったり、今年もやっているエッグハントの台紙を購入したり、写真を撮ったりで時間をつぶして、パレードが始まりました。

Tdl3

イースターワンダーランドは観るだけじゃなく、一緒にウサ・タマ・ボン!って楽しめるので、好きなパレードのひとつでもあります。

その後昼食でこれも恒例のハングリーベアでのカレーでしたが、スペシャルメニューのスクランブルエッグ&フライドキチンカレーがあり、ココでも満足でした。

それからエッグハントをするためにパークを歩き回り、全て制覇。下の写真はエキスパートのエッグも含まれているので、自分で探したい人は拡大しないようにして下さいね。
昨年はシーズン通して同じ台紙だったエキスパートコースでしたが、今年は月毎に台紙が変わります。台紙にヒントが書かれているので、昨年より簡単にクリアできてしまったのは、パークに慣れたからなのかな?
スタンダードコースが正解したらもらえるのタマゴなんですが、デイジーとシークレットでしたよ。

Tdl4 Tdl5

東京スカイツリー~桜編2012

昨日、東京の桜が満開宣言でました。
東京スカイツリーと一緒に撮影してきましたよ。

Sakura1 Sakura2 Sakura3

撮影した場所は去年と同じく大横川親水公園
まだ一部工事中ですが、綺麗に改修されています。

Sakura4

ロールバー再装着

マツダスピード製の4点式ロールバーを装着しました。
正確に言うと元に戻しました。ですかね。まぁ、これがないと違法改造となる私の車なんですけどね。(^^;

まずは幌下のカーペットを剥がし、遮蔽板を外して、後ろのバーを取り付けます。写真は取付直前の状態を上からと下からで。

Rollbar1

ここまでは何の問題はありませんでしたが、メインのコの字型は歪んできたのか広げるように引っ張りながらじゃないとネジ穴に入らなかったです。単体で置いていただけなのに歪んでしまうものなんですかね?

さらに追い打ちをかけて、シートベルト付近の内装パーツをNB3用に交換しているモノだから、NA用には無かったシートベルト用フックが邪魔になり更に力を入れないとネジ穴が合わなかったのです。

Rollbar3

そんなこんなでロールバー装着だけで2時間半もかかってしまった。。。

Rollbar4

歩行者頭部保護基準

歩行者頭部保護基準の適用時期が迫っているだそうです。

新型生産車:平成17年9月1日以降に製作された自動車
継続生産車:平成22年9月1日以降に製作された自動車

ただし、対策が困難な、車高の極めて低い自動車、SUV、貨物車、キャブオーバー車、
ハイブリット車の適用時期は以下のとおり。
新型生産車:平成19年9月1日以降に製作された自動車
継続生産車:平成24年9月1日以降に製作された自動車

今年の9月以降はこの歩行者東部保護基準をクリアしていないと生産できないって事のようで、RX-8、コペンなど現状クリアできていない、マイナーチャンジやモデルチェンジして対応の予定がない(できない)車は生産終了って事の様です。

そして、現行ロードスターもこの基準にクリアしていないので、マイナーチェンジしないとならないようで、この夏前にNC3が発表されるんでしょう。
って事で、NDの来年発売は延期されるんじゃないでしょうかね?

先日発売されたスバルBRZや明日発売のトヨタ86はもちろんこの基準をクリアしています。何処かの試乗記で「もう少しボンネットを低くしたかったんじゃないか」と言うのは、この基準があったから出来なかったんでしょう。逆に言えばボンネットの低い車はもう生産されない(できない)って事か。

MonotaRO エンジンオイル

最近安いモノばかり買っている気がしてきました。(^^;
今度のエンジンオイルも4リッター、約1,300円。

MonotaROブランドです。送料も3,000円以上買えば無料になるので結構使ってます
エアーフィルターとか、オイルフィルターも安く提供されているので、まとめ買いしていたりします。

Oil

脱ノーマル化へ

ノーマルが良かったんじゃないかと思われる方も居るかと思いますが、事の始まりは去年の清里ミーティング
ゲストの田中さんの言葉が心に引っ掛かったのでした。

寸止めのデザイン~完成させないで8割で終わらせて、あとはユーザーに任せる~

オリジナルデザインは好きです。でも遊んで良いんだって。
それにプラスして何年かしたら全塗装したいと思っています。それじゃ、全塗装するまで遊んじゃおうって思ったのでした。
全塗装したら元に戻すと思います。このブログの読者なら記憶にあるかと思いますが、純正ドアミラーの分解。これも全塗装する時のために分解しておいたと言っても過言ではありません。

それともう一つの言い訳。
使用しているスチールホイール。センターキャップのクリアが剥がれてきています。それとこのセンターキャップの復活プロジェクトも進んでいるようなので、オリジナルはこの状態で保管して復活版ができたら使用していきたいなぁとも目論んでいるって訳ですよ。

Wheele

そんなわけで、今までとは違う世界に突入します。と言っても痛い方には行きませんよ。(^^;

OB-DAY~2012/04

苺狩りツーリングから1週間後にOB-DAY。
久しぶりって感じじゃぁなかったです。(^^;
NA4台、NB1台、NC1台、他4台の計11人が集まりました。

話題と言えば、カタログ持参でのスバルBRZ、トヨタ86をメインに、先週の苺狩りツーリング関東OPEN CAR MTG等のイベントの話題で、楽しいひと時を過ごせましたよ。

Ob2 Ob1 708_0

マイカ線ぶっちぎれ!

昨日吹いた嵐のような強風で壊れましたよ。

Tento

弱っているのは知っていましたが、テントを張っているベルト(マイカ線)がブッチギレ(;o;)
早々になんとかしなければ。

(配送区分A)感謝の20周年価格!!マイカ線 300m

(配送区分A)感謝の20周年価格!!マイカ線 300m
価格:1,180円(税込、送料別)

マイカ線 黒 500m

マイカ線 黒 500m
価格:1,728円(税込、送料別)

マイカ線 白 500m

マイカ線 白 500m
価格:1,728円(税込、送料別)

東京スカイツリー~4月

すっかり定着した東京スカイツリーです。

Skytree1

先月の東武線ダイヤ改正の時、東京スカイツリー付近を通る路線名と最寄駅名が変わりました。
「東京スカイツリーライン」と「とうきょうスカイツリー駅」です。

Skytree3 Skytree4

来月には開業するって事で時々試験的にライトアップもされています。携帯のカメラなのでなんだか分かりにくいですが、実際は綺麗ですよ。

先月27日に撮影した桜とのコラボも綺麗ですけどね。昨年同様、大横川親水公園で撮影しましたが、この桜はソメイヨシノではありません。ソメイヨシノも来週すぎに満開になるんじゃないでしょうか。

Skytree2 Skytree5

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク