Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

TDS~201201

昨日の続きです。

毎年、宿泊翌日の朝食はホテル内のレストランにしていたのですが、今回はパーク内で食べる事にしましたので、オープン時間少し前に部屋を出て、ミラコスタから直接東京ディズニーシーへ。

ちょっと急ぎたいなぁと思っていましたが、アンケートをお願いしますとキャストの方が居ましたので、アンケートに答えました。さらに宿泊者限定でネットアンケートもお願いします。と用紙をもらいました。

開園2時間半後にショー Be Magical!が始まるのですが、既にリドアイルには場所取りが始まっていましたので、早速場所取りで比較的前の方に座ってました。でも当日は風が強く座って待っているのには辛く感じ、キャストから「本日は強風のため、中止、ショーの一部変更もある場合もあります。これから風が強くなる予想も出ています」と言っていたので、朝食のパンを食べたら、約30分で早々に撤退しましたよ。大人は良いけど、子供には耐えられそうにないと判断しました。

リドアイルから出た所で娘が寝たので、ダッフィー、シェリーメイの10周年記念コスチュームとマジカルワンドを買って、パーク内の帽子のモニュメントで魔法の光を集める事にしましたよ。途中トリトンズ・キングダム内で遊んだので、2種類集めただけで昼食へ。
結局当日はBe Magical!、レジェンド・オブ・ミシカ共に強風のため中止となってしまいました。

Tds2 Tds1

昼食は娘が寝ているならパスタが食べたいと言う事で、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテに行きました。食べている途中で娘も起きたので、みんなで昼食。ダッフィー、シェリーメイも10周年コスチュームに着替えさせ、その後残りの魔法の光を集める事にして、ガイドツアー「ディズニーマジックの海へ」の集合時間にギリギリ間に合いました。

ガイドツアー初参加でしたが、当初より面白かったです。マジックランプシアターとタートル・トークの優先入場、記念撮影とサプライズもありで約2時間半を楽しめました。息子も全行程歩いて頑張りました。ケープコッド・クックオフで夕食を食べようと行く途中で息子が爆睡。その間に嫁さんは怖さ倍増中のタワー・オブ・テラーへ。シングルライダーで行ったのですぐに戻ってくると思いきや、30分以上かかりました。でもスタンバイだったら140分以上なので早いと言えば早いんですけどね。

Tds3 Tds4

強風のため中止とならないか心配だったファンタズミックは一部変更で行われ、ガイドツアー参加特典で椅子に座れての鑑賞出来ました。私は座ると柵が邪魔になるので立ち見でビデオ撮影しましたが、10分位から手の感覚が無くなる位寒かったです。

2012年7月9日グランドオープンの「トイ・ストーリー・マニア!」はブロードウェイ・ミュージックシアター横に出来るみたいですね。あと半年後が楽しみです。

Tds5

この日もディズニーマジック・イン・ザ・スカイは上がりましたが、マジカルワンドで集めた魔法の光をニコロズ・ワークショップへ持っていき、メダルを貰い、ガイドツアーで撮影した記念写真を引換して、長いようで短いTDR2日は終了しました。

TDL~201201-2

毎年恒例になっています1月のTDR旅行。週末はミラコスタホテルに宿泊して東京ディズニーランドと東京ディズニーシーへ行って来ました。

TDSのガイドツアー「ディズニーマジックの海へ」に参加して、ツアー特典のファンタズミック!を専用鑑賞ツアーで見よう予約してみたら、2日目しか空いていなかったので、1日目はTDLとなりました。
1月のTDS、水辺でのショー待ちは寒いですから、観賞場所を確保してしまおうと考えました。

まずはミラコスタへ行き、荷物を渡しチェックインをして、ディズニーリゾートラインに乗って、TDLへ。ミラコスタも10周年なので、飾り付けは普段と違っていました。アメニティは特に10周年って訳ではありませんでしたよ。

Miracosta

TDLはいつもの感じで、魅惑のチキルームから始まります。FASTPASSはバズライトイヤーのアストロブラスターを取りました。その後昼食を食べにハングリーベア・レストランへ行ってカレーを食べて、明るいうちに並んでしまおうとモンスターズインクへ。ゲスト数が少ないのか70分待ち程度で乗れました。
それでも屋外で待っていたので、トゥモローランド・テラスで軽食を食べながら温まっているとジュビレーション!の時間が近づいてきたので、外に出ると最前列は埋まっているけど、2列目なら座れる程度。やはり寒いので気合い入れてパレード待ちしている人も少ない感じです。

Tdl1 Tdl2

プーさんのハニーハントを並んで乗って、バズライトイヤーのアストロブラスターはFASTPASSを使って乗りました。その後夕食を食べにクィーン・オブ・ハートのバンケットホールへ。ここは「ふしぎの国のアリス」のハートの女王のお城をイメージしているので、「何でもない日おめでとう」とアンバースディ・ケーキがありますが、1月は息子と娘の誕生月なのでバースディ・ケーキを頼んでお祝いしました。
その直後、娘はご飯を目の前に爆睡してしまったんですけどね。

Tdl3 Tdl4

ゆっくりご飯を食べていると、エレクトリカルパレードの時間が近づいてきたので、まだ起きない娘はご飯を食べずにパレードを見に行きました。クィーン・オブ・ハートのバンケットホールはパレードルートに近いので、立ち見の最前列を見つけて、息子は抱っこ、娘はベビーカーで夢の中です。
流石にパレードが始まると音楽と歓声で娘は起きて、一緒に楽しめましたよ。

ディズニーマジック・イン・ザ・スカイも上がりましたが、お土産等買い物へ。
さらにパークを出て、クリスマス時期に貰った10%OFFクーポンを使うため、ディズニーストアに寄ってからミラコスタへ戻りました。

TDS編に続く・・・

ニンテンドーDSiから3DSへの引っ越し

今まで使っていたニンテンドーDSiにはDSiウェアと言うダウンロードしたソフトが入っています。
カートリッジ式のソフトならば、カートリッジを入れ替えれば違う本体で遊べますが、ダウンロードしたソフトは、その本体だけで遊べます。

そんな時に引っ越し用のソフト「ニンテンドー3DSへの引っ越し」を使います。注意としては、3DSに引っ越ししたソフトはDSiに引っ越しできません。
今回の引っ越し先の3DSにアンバサダープログラムが入っているので、引っ越ししてアンバサダープログラムが消えたら困るので、任天堂に確認して消えないって事でしたので、安心して引っ越せます。

DSiと3DSの両方を起動して、画面に指示がでるのでそれぞれ操作すると簡単に引っ越しできました。
時間は入っているソフトによりますが、15分位かかりましたよ。

Move

大友克洋GENGA展

4月9日(日)から大友克洋GENGA展が開催されるそうです。場所は3331 Arts Chiyodaと銀座です。

大友克洋がデビューして39年。その作品は、日本の漫画史に「大友以前・以後」という境界線を刻むまでの影響を及ぼした。それは国内のみならず、欧米諸国を始めとする世界のクリエイターたちにも強烈なインパクトを与え、その後のコミック、映画、音楽シーンなどにまで、今なお多くのフォロワーを生みだしつづけている。連載終了後20年以上もの歳月を経た『AKIRA』の実写映画化が現在もハリウッドで話題になっているという状況は、大友克洋が残した影響の大きさと普遍性を端的に物語っているといえるだろう。この原画展はそんな大友克洋のデビューから現在までを網羅した初の総合原画展となる。

AKIRA、童夢、さよならにっぽんなどリアルタイムで読んできたので、是非行きたいですなぁ。劇場版のAKIRAがありましたが、世界観は出ていたけど、あのタッチで観れなかったので、残念な印象がありました。

さらに

※宮城県出身である大友克洋の意向により、東日本大震災復興のために入場料の一部を寄付する。

だそうです。

Otomo

Panasonic LUMIX DMW-ZL1

ズームレバー「LUMIX DMW-ZL1」を買いました。

レンズのズームリング部に装着して使います。突起が出来るのでスムーズにズーム操作ができるようになるって代物です。
動画撮影にはあった方が良いかなと思います。

Dmwzl1 Image07

ぷよぷよまん(あかぷよ)

今話題の「ぷよぷよまん(あかぷよ)」を買ってきました。
井村屋の肉まんが、セガ「ぷよぷよ」とコラボレーションです。

まだまだ関東では店舗数の少ないポプラで買いました。
個人的には十数年前に広島へ出張で数週間滞在とかやった事があるので、懐かしい感じでした。

23日発売なのに「予約受付中 25日入荷予定」となってました。買った日は25日なので店員さんに聞いてみたら「これから蒸かす所なんです。10分位で出来ます」との事。
そこで「そのまま売ってもらえますか?」と聞いたところ、OKだったので蒸かさない状態で持ち帰り、家で蒸かして食べましたよ。
味はスライム肉まんと同じような印象でしたが、色的にスライム肉まんより美味しく感じました。

ちなみに1個160円。蒸かす前だったからか20円引きされ、スライム肉まんより安かったですよ。

Puyopuyo

ハードプロテクターフィルム3DS

3DS画面の保護にフィルム「ハードプロテクターフィルム3DS」を貼りました。
これは本体を落札した時におまけで付いてきたモノなので自分で選んでません。

今時珍しくフィルムの上側に持ち手がないタイプで位置決めに苦労しました。上画面用は全体を覆うタイプで左右のスピーカーの所がうまく位置が決まりませんでしたよ。

Film1 Film2

初冠雪

昨夜から降り続けた雪が積もりました。初雪ではなく、初冠雪です。

出勤前に家の前を簡単に雪かきして、滑らず歩ける道を確保しました。
最近家の前の道の車の交通量が多く、去年までよりは明らかに轍が硬く踏みしめられて簡単に雪かき出来ない状態になってましたよ。

Snow

業平橋駅で下車してみると、東京スカイツリーからは付着した雪が落ちているのが見えました。
付近の道路には専任で「雪が落ちてきますので、気を付けてください」とアナウンスする人がいる位。
去年問題になり、対策したのかと思っていたのですが、対策されていないみたいですね。
大きなモノで30cm四方位の大きさの塊が空から降って来てましたよ。

Skytree1 Skytree2

Different Kind of Truth/VAN HALEN

待ってました。VAN HALENがアルバムを出します。
時々CD店とか見ても、新アルバムの気配はないし、ベスト盤ばかり増えていくので、どうなっちゃったかと思ってましたよ。

Different Kind of Truth/VAN HALEN

1. Tattoo
2. She’s The Woman
3. You and Your Blues
4. China Town
5. Blood and Fire
6. Bullethead
7. As Is
8. Honeybabysweetiedoll
9. The Trouble With Never
10. Outta Space
11. Stay Frosty
12. Big River
13. Beats Workin’

1998年のVAN HALEN III以来、14年ぶりですよ。
しかもヴォーカルがDavid Lee Rothです。オリジナルメンバー復活かと思いきや、ベースがMichael Anthonyじゃなくて、Eddyの息子Wolfgang Van Halenになってます。

発売は2月8日です。初回生産限定盤はDVD付になってますよ!

Van_halen

irodori for ニンテンドー3DS

3DS用カバーを買いました。

今までは革製のカバーを使っていましたが、今回はアクアブルーが綺麗なのでクリアケースにしてみました。
ラバー製では開いた時に角に少しラバーケースが出てくるので、ハードカバーを探したらKeys Factory製「irodori for ニンテンドー3DS」がありましたよ。

ケース全般に言える事なんですが、3DSの特徴でもある充電台に乗らなくなる以外は使い勝手が良いです。
ヒンジ部分が剥き出しなので、気になると言えば気になりますけどね。

Irodori1 Irodori2 Irodori3

初洗顔

娘は出来ないんだけど人の真似をしたがります。
でも、息子は出来るんだけど何もしたがりません。

そんな彼はまだ洗顔が出来ません。硬く絞ったタオルで顔を拭いているのですが、4歳になったし、4月から年中さんになり、幼稚園でお兄さんになるので、洗顔を教え始めました。

去年の夏には幼稚園でプールを体験しているので、顔を水に濡らす抵抗はないと思ったら、やはり顔が濡れても大丈夫でしたよ。

ただ両手でうまく水がすくえません。「両手をギュって付けるんだよ」と教えても洗面器から手を上げると水が隙間から逃げていきます。

顔が濡れる問題ではなく、水をすくえるかって問題でしたよ。

ニンテンドー3DS~アンバサダープログラム

自分用にニンテンドー3DSを買いました。
新品ではなく、某オークションです。

オークションにした理由は、アンバサダープログラムが入っているから。
アンバサダープログラムは昨年8月に価格改定した時に値下げ前に購入したユーザー向けに無償でソフトを配布するプログラムの事です。
と言う事で、新品を購入してもこのアンバサダープログラムの恩恵は受けられません。

●ファミコン版

  • スーパーマリオブラザーズ
  • ドンキーコングJR.
  • バルーンファイト
  • アイスクライマー
  • ゼルダの伝説1
  • レッキングクルー
  • マリオオープンゴルフ
  • ヨッシーのたまご
  • メトロイド
  • リンクの冒険

●ゲームボーイアドバンス

  • スーパーマリオアドバンス3
  • マリオカートアドバンス
  • メトロイドフュージョン
  • メイド イン ワリオ
  • マリオvs.ドンキーコング
  • F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE
  • ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝
  • 星のカービィ 鏡の大迷宮
  • ファイアーエムブレム 聖魔の光石
  • ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし

新品より高かったですが、これだけのソフト付なら文句ありません。これで「レイトン教授と奇跡の仮面」が遊べるってもんですよ。

3ds

娘2歳の誕生日

昨日は娘の誕生日でした。

息子同様ケーキはサーティワンアイスクリームの’くまのプーさん’ハッピーハニータイムでした。
ストロベリーとキャラメルのアイスクリームケーキです。予約していたので名前入りのプレート付でした。
直径約16cmとカーズよりさらに大きくて、家族全員で1日1/4の消費となかなか減りません。

プリンセスとちえあそび」をプレゼントしましたよ。

Pooh

New Mazda MX-5

新MX-5情報です。

New Mazda MX-5

Mazda has said that it hopes the body alone will account for a 10 per cent weight loss, despite the fact it is about 30 per cent stiffer than the current car, thanks to the use of more high-strength steel.

30%剛性UPして、10%軽量で900kg以下になるらしいです。
また1.8L、2.0Lの自然吸気エンジンと1.3LのSKYACTIVターボエンジンも用意されるとか。

かなりTakeriに似てますね。

Car_photo_491440_25 2014mazdamiata Mazdamx52_gallery_image_large

プリンセスとちえあそび

娘用に「プリンセスとちえあそび」を買いました。

対象年齢3歳から5歳って書いてありましたが、気にってもらえたようです。
間違い探し、迷路や何種類から正解を当てるクイズなんかがあり、楽しそうです。

Disney

ドライブレコーダー再検証

まだまだ上手く動かないドライブレコーダーです。

SanDisk製のmicroSDHCが手元に来たので確認した所、残念な結果となりました。
動作確認品で、動作確認に使用したと思われるメモリーカードで動かないんですから、ウチでは動かないでしょう。

今度買う時は実績のある製品にしようと思います。

Sandisk

ハリー・ポッター 公式ガイドブック 映像の魔術

ハリー・ポッター好きな嫁さんのために「ハリー・ポッター 公式ガイドブック 映像の魔術」と言う本を買いました。
簡単に言うと結婚記念日って事で贈りましたよ。

全シリーズ

  • ハリー・ポッターと賢者の石
  • ハリー・ポッターと秘密の部屋
  • ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
  • ハリー・ポッターと炎のゴブレット
  • ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
  • ハリー・ポッターと謎のプリンス
  • ハリー・ポッターと死の秘宝

が網羅されているポッタリアン必須の本だと思います。

Harrypotter

パイプ車庫~2年後

2010年4月に設置したパイプ車庫ですが、色んな所にダメージが見え始めてきました。
ノーメンテなので、仕方ないんでしょうけどね。

天幕に穴は空いていませんが、雨漏りしているようです。
天幕を留めているRバンドが風化して、ボロボロです。
地面近くで雨水にさらされる部分の鉄パイプが錆びついています。

ちなみにRバンドの正式名称は「マイカ線」です。Rバンドでググっても欲しい情報が出てきません。
暖かくなったらメンテナンスしようかなと思います。

Pipe Pipe2

ディズニーストア 錦糸町オリナス店

ディズニーストア 錦糸町オリナス店が1月31日で閉店だそうです。

東京スカイツリーに一番近いディズニーストアが閉店となり、ちょっと残念。

209

息子4歳の誕生日

昨日は息子の誕生日でした。

今年のケーキはサーティワンアイスクリームの’カーズ’サーキットヒーローでした。
要はチョコレートのアイスクリームケーキです。予約していたので名前入りのプレート付でした。
直径約14cmと結構大きくて、アイスなので硬く半分にするだけでも難儀しましたよ。

カーズ2のなかまたち100」をプレゼントしましたよ。

Cake

Mazda MX-5 stays rear-wheel drive

次期MX-5の話題は尽きません。

Mazda MX-5 stays rear-wheel drive

The all-new Mazda MX-5 will be based on all-new steel spaceframe architecture, developed under Mazda’s Sky Activ umbrella. The rear-drive architecture is known internally as S-Platform.

いつの間にかフロント駆動を考えていたようですが、リア駆動に落ち着いたようです。Sky Activのリア駆動はSプラットフォームと呼ばれるようですね。

3月のジュネーブ・モーターショーで何らかの動きがある事を期待しょうかね。

Mazdaconcepts17101111258365181600x1

カーズ2のなかまたち100

カーズのなかまたち100」に引き続き、「カーズ2のなかまたち100」です。

カーズ2に出てくる仲間たちが100台バックグランドストーリー付きで出てきます。
前回出てこなかった、VANとminiも載っているし、さらにカーズのエンディングに出てくるトイカーストーリーなんかも出てきます。

Cars2 Cars

ドライブレコーダー検証

昨年12月上旬に返品となりましたドライブレコーダーですが、年末ギリギリに帰って来ました。
やっと自分の時間も取れたので、車に付けてみると前回と同様の現象。。。。

動作確認したものを送ったと聞いているので、本来の動作内容を聞いてみたら、メモリーカードを変えてみて欲しいとの事。
確かにノーブランド品でClass表示のないmicroSDHCなので、厳しかったのかもしれない。

そこでウチのmicroSDHCを探してみると、ノーブランド品ばかり。
カメラで使っているSDHCは気を使って、メーカー品を使ってましたが、microSDHCはノーブランドばかりでした。唯一、NOKIA N82に添付されていたmicroSDHCが「NOKIA」と書かれてましたが、これもClass表示がないし、NOKIAが作っている訳ないので、実質ノーブランド。

4G位でいいやと思い、ネット検索すると4Gも8Gも大して値段変わらないんですね。8GのClass4が送料込みで550円。しかもSanDisk製を買いました。
週末には本格的に使い始められるかな?

。。。つづく

Microsdhc_8gb_class4_130

Mangusta Legacy Concept

デトマソからコンセプトカーです。

マングスタの名前が復活です。うーん、格好良い!
オリジナルを知っている人は私も含め良いおじさんになっている事でしょうか?

Mangusta Legacy Concept

The Mangusta Legacy project is a study of a modern interpretation of the 1965 De Tomaso Mangusta supercar. It was created by designer and illustrator Maxime de Keiser.

Mangustalegacyproject Mangustalegacyconcept01 Mangustalegacyconcept04

互換バッテリーについて

FT2用の互換バッテリーは今も問題ありませんが、GF2用の互換バッテリーで突然認識しなくなる事が時々発生しています。

一度電源が落ちますが、数秒後再度電源を入れ直すと、普通に使えるのでどのタイミングで落ちるのか分かりません。
このバッテリーでは使えません」みたいなメッセージを表示して電源が落ちます。

「今しかない」って思い出を撮影しているんだったら、互換バッテリーは使わないようにしようと思います。撮影の練習とか、写真の確認中だったら互換バッテリーでも問題ないんでしょうけどね。

でも純正バッテリーは自分の使い方では1日以上結構持つので、チャージャーを持っていけば追加購入しないでも良いかな。って思います。

Dmwbld101

Kommt der Wankel zurück?

独逸語のfacebookからです。
なんだか分かりませんが、次期MX-5って事だけは分かりますね。(^^;

Kommt der Wankel zurück?

Leicht, mit neuem Design und möglicherweise mit neuem Antrieb soll der Mazda MX-5 2013 durchstarten. Der Roadster-Pionier könnte erstmals einen Wankelmotor unterm Blech haben.

Wankelmotorはヴァンケルモーターで、ロータリーエンジンを指していると思われます。

377074_288192634549743_176568325712

バッテリー上がりのその後

年末にWISHのバッテリーを上げてしまったわけですが、マニュアルに販売店へ行ってリセットと書かれていたので、仕事始めのディーラーへ電話で聞いてみました。

そしたら、

  • 現行20系WISHのバッテリー上がりはまだ聞いた事がない。
  • 他車種では、パワーウィンドウが動かくなる場合がある。

なんだそうです。
バッテリー上がりが復活したらウィンドウが動かくなると言う関連性は理解できませんがね。

と言う事で、ウチのWISHのパワーウィンドウを確認してみると、全てのドアで動きました。オートも含めて問題ありませんでしたので、ディーラーへ行かなくても大丈夫みたいです。

Wish

東京スカイツリー~1月

早いモノで今年開業となりました東京スカイツリーです。
このブログには2009年から登場していますので、今年で4年目ですよ。
#見直したら、完成予定高さが「610.58m」となってました。現在の「634m」は途中で変更されたって知っている人は少ないんでしょうね。

Skytree Skytree2

右の写真は押上駅B3出口から出て右方向へ行った京成橋から撮影した東京スカイツリーです。こちらのアングルは初めて撮影しましたよ。

エコルクス LDA8L-H-S1

LED電球買いました。

夏ころに我が家の白熱球を全てLED電球に変えたんですが、電球型蛍光灯はそのままでした。今回、玄関の中を蛍光灯からLED電球にしました。

エコルクス LDA8L-H-S1

このLED電球はセンサー付きになっていますので、人が近づくとスイッチを入れなくても点灯します。
暗くなってからの帰宅時に玄関の扉を開けたら、電気が付くって感じです。

Ecolux

感知機能は赤外線受動式となっているため、モノが動いても反応しないと言う事です。例えば、電球近くにボールが転がって行っても反応しません。
もちろん、明るい時に人が近づいても点灯しません。

ただセンサーの範囲が思ったより広く玄関につながる廊下を歩くだけで点灯してしまいます。夜トイレに行こうとすると玄関が点灯しちゃうって感じです。
さらに一度点灯すると、センサーの反応がなくなってから5分間点灯するのがちょっとムダかなと思いますけどね。

それでも点灯時の消費電力は、実測値で電球色が7W。1日8時間点灯と仮定して試算すれば、電球色の一ヶ月の電気代は約38円になります。実際には8時間なんて点灯しなくて2時間位だと一ヶ月の電気代は約10円程度なんですよ。

TDL~201201

お正月ムードの東京ディズニーランドへ行って来ました。

今回はお正月グリーティングだけ。
子供達には申し訳なかったですが、アトラクションなしの予定です。

朝から北風が吹く日で、開園から30分弱遅れる程度で入園して、11時始まりのグリーティングの場所取りをしましたが、既にシンデレラ城を真正面に見える場所の最前列は埋まってました。でもすぐ横にずれた所は広々開いているので、腰をすえて時間を待ちます。

流石に座っているだけでは寒いので、ポップコーンを買ってきたり、10時過ぎには魅惑のチキルームへ交互で行こうと行きましたが、設備点検で休止となってしまいました。中華まんのミッキーマウスまんとミニーマウスまんを買って皆で食べましたが、すぐに冷たくなってしまう感じ。そんな感じで待っていると和服姿のミッキー達がやってきました。

Disney1 Disney2 Disney3

車2台、キャラクター6人の短いパレードですぐに終了って感じですが、1日~5日までしか見れないモノですからね。

その後、折角なのでもう一度魅惑のチキルームへ。今度は開催しているので、中へ入ると暖かさが身に沁みます。皆さん暖を取りたいのか、いつもガラガラなチキルームもほぼ満員状態で。

食事して帰ろうかと思いましたが、チャイナボイジャーは45分待ち、北斎は70分待ちと言ってました。と言う事で息子が「メイクのメロンパンが食べたい」と言うのでパンだけ買って帰りましたよ。

メインゲートには門松が飾ってあり、それを背景に記念撮影をされる人達で列が出来ていて、門松だけを撮影するにもタイミングを取らないと撮影出来ない状態でしたよ。

Disney4 Disney5

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

大晦日の夕方から元旦にかけて、親元に泊まりに行き、午後から初売りをちょっと見てから、嫁さんの実家へ行って来ました。
途中の道中、渋滞はしていませんでしたが救急車に2回追い越されたので、2回目は流石に多いなぁと思いましたよ。

同じく道中に震度4の地震に遭遇して昨年の大地震を思いましたが、今年は希望の見える、明るい1年にしたいし、なってほしいと思います。

てな感じで、硬い挨拶はこれくらいで、最初のブログはおめでたい紀文の蒲鉾、伊達巻セットを見つけましたよ。
まだ食べていないので味は分かりませんが、紀文製品なので美味しいに違いないでしょう。

Disney

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク