Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2014 Mazda MX-5 to get turbocharged 1.3-liter engine - report | トップページ | Android設定覚書その2 »

おゆうぎ会2011

幼稚園のイベントです。
おゆうぎの発表会を見に行って来ました。

開園5分前に到着すると席はパラパラで、立ち見はぎっしりでした。
皆さんビデオを持っているので、座らずに立ち見なのです。
背の低いお母さんの後ろで陣取って、GF2も持っていきましたが、録画中のズームなどイマイチ自信が無いので、今まで通りのFT2を使ってビデオ撮影をしましたよ。

個人的には冒頭、園長先生の挨拶から撮影したいので、普通に立って撮影していて、園児たちの演技が始まろうと言う時に、前に立っていた人達が椅子の上に立ち始めました。

マジ?って慌てていたら、前の人が「皆さん椅子の上に立ちますよ」と平然と教えてくれましたよ。
すぐさま、後ろにある予備の椅子を持ってきて、立ち上がり、撮影再開。

最初は1組の女の子の演技だったので、撮影出来なくて良かったですが、ウチの子が出ていたらどうしてくれるんだって。思いましたが、声には出してませんよ。

笑顔戦隊オドルンジャー(すまいるせんたいおどるんじゃー)をクラスの男の子で踊って、最後に園児全員でホ!ホ!ホ!、赤鼻のトナカイ、クラリネットをこわしちゃったを歌って終了しました。

来年は「脚立持って行ったる」と心に誓うのでありました。

Oyuugi

« 2014 Mazda MX-5 to get turbocharged 1.3-liter engine - report | トップページ | Android設定覚書その2 »

育児」カテゴリの記事

コメント

この幼稚園では当たり前の光景なんですねでも途中からだとビックリしますよ!
我が子を撮りたい気持ちも分かりますが教育上、親が椅子の上に立つというのもどうかと思いますけど。。。
その後ちゃんと撮れましたか?

ちわぽ さん>
お気遣いありがとうございます。折りたたみのパイプ椅子だったので多少不安定な所もありましたが、無事撮影できました。

舞台上で子供達が段になっていますが、これは後ろの子が「椅子の上に立っている」からなのです。
その時点でアウトですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おゆうぎ会2011:

« 2014 Mazda MX-5 to get turbocharged 1.3-liter engine - report | トップページ | Android設定覚書その2 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク