Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« スライム肉まん | トップページ | 東京スカイツリー~DMC-GF2編 »

Panasonic DMC-GF2

カメラ Panasonic DMC-GF2 買いました。今回は買い替えではなく、買い増しで。
流行りのミラーレスカメラで、個人的には初のレンズ交換式カメラです。某オークションで本体+標準ズーム(H-FS014042)の変則セットです。

Lumix

同じくPanasonicのDMC-FT2と比べると大きさが分かるかと思います。コンデジと大差ないです。まぁレンズが付けばそれなりの大きさになりますけどね。

Gf21 Gf22

何故GF2になったかと言うと、事の始まりは運動会があったから。
そこから調べに調べると、フルサイズやAPS-Cサイズのカメラは大きい、重いって事でミラーレス(マイクロフォーサーズ)から選定する事にして、ミラーレスカメラで動画が撮影できるカメラは沢山あるけど、メモリーカードいっぱいに連続して撮影できるカメラはPanasonicのGシリーズしかないって事に行き付きました。

Panasonic製はAVCHDとQuickTime Motion Jpegで撮影でき、バッテリーかメモリーカードが許す範囲まで撮影できます。
ミラーレスなんだけど、APS-Cサイズのイメージセンサーを持つ、SONY NEXシリーズは最長約29分となっています。どうやら手振れ防止機能がカメラ側に入っていて、それの発熱で撮影が続けられないみたい。

Panasonicのミラーレス(マイクロフォーサーズ)と言っても、GH、G、GFと最新のGXがありますが、初めてって事でGFシリーズに決めて、型落ち品のGF2になりました。GFシリーズが軽いって言うのもありますしね。GF3Xの電動レンズになりそうな時もありましたが、まだまだ高値なので今回はパスしました。レンズは後からでも交換できるので、必要になったら電動レンズを買っても遅くはないですし。GF2後継のGF3はモノラルマイクになりホットシューが省かれたので、GF2の方が魅力的です。

まだ何処かへ撮影しに行ったわけではないので、ちょこっと触った感じではコンデジと大して変わらない重さ、大きさですが、標準ズームレンズなのでしっかり持てて良い感じです。パンケーキレンズだと持ち方もコンデジと変わらなくなりそうですが。

肝心の動画撮影ですが、撮影中にズームさせると手回しなので滑らかにズームできませんし、レンズの回転音が入ります。やはり動画には電動ズームが良いようで。

写りに関しては、また後日報告します。

« スライム肉まん | トップページ | 東京スカイツリー~DMC-GF2編 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

いよいよデジイチですね!

このサイズのレンジファインダーのフィルムカメラ(Contax G1)を持っていますが、パンケーキサイズのレンズ(Hologon 16mm)を常用していました。かさばらず・邪魔にならずで、町撮りには重宝していました。

写りのインプレッション、期待しています!

swapout99 さん>
持ち歩きで標準ズームは、ミラーレスのコンパクトさが半減してしますね。
パンケーキのレンズ、ちょっと気になってます。
。。。。泥沼って話もありますが(^^;

無事購入おめでとうございます!
使用用途に合った機能でも色々ありすぎて選ぶの難しいですよね~そういえば私カメラの動画機能一度も使ったことないや!使い方すらワカラン。。。まぁムービー別であるので今更って感じですけどカメラの標準&望遠レンズ、ムービーを持ち歩くのは毎回大変なので使い方くらいは覚えてた方がいいですよね

ちわぽさん>
ありがとうございます。
デジイチで動画は撮影できますが、ムービーと比べたら雲泥の差があるみたいですが、両方持ち歩くのは大変なので、クオリティが下がりますが、ひとつにできるのは身軽になっていいですよ。
クオリティが下がると言っても思い出は残りますからね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Panasonic DMC-GF2:

« スライム肉まん | トップページ | 東京スカイツリー~DMC-GF2編 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク