東京スカイツリー~DMC-GF2編
昨日の続きです。
曇り空でしたが、いつもの東京スカイツリーを撮影しました。
写真はリサイズしないで800x600pixにトリミングしています。
左から標準ズームの広角(35mm換算で28mm)、標準ズームの望遠(35mm換算で84mm)、標準ズームの望遠(35mm換算で84mm)+EXテレコン使用です。
いずれも手持ち撮影、ISO-800です。
EXテレコンとは、簡単に言うと搭載画素を全て使っていないので、その分劣化なしで拡大できるって奴です。
ですので、画質モードがRAW、RAW+ファイン、RAW+スタンダードでは使えません。
広角の写真ではRAWファイルでも記録していたので、読み込んでみたら色合いが違いました。
RAWファイルは、読み込む時に色合いは変えられるので何とも言えませんが、同じ青空にはなりませんでしたよ。
ちなみにAdobe DNG Converter 6.5でDNG形式に変換後、Photoshopで読み込んでます。
それにしてもザラツキが目立ちますね。撮影モードが適切じゃなかったのでしょうか?
いつも撮影している東京スカイツリーなので気になったのは、色合いが自然と言うか作られていない感じです。携帯電話のカメラやコンパクトデジタルカメラでは空色が青すぎたりする場合がありますが、GF2ではやや自然な感じ。
今週末はツーリングなので、いろんなモードで撮影してみようかと思います。
« Panasonic DMC-GF2 | トップページ | カーズ2 blu-ray »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- DSC-RX100 修理(2024.07.27)
- FIRST2SAVVV Gopro Hero 2 3 3+ 4 5 6 Black Session 用 延長アダプター 3in1 エクステンション アーム セット - GO-3JB-01(2019.04.25)
- GIANT ESCAPE R2と桜:2019(2019.04.09)
- ロードスターと桜:2019(2019.04.06)
- 小林牧場の夜桜(2019.03.31)
「東京スカイツリー」カテゴリの記事
- ウィザーディング・ワールド ポップアップショップ 東京ソラマチ/WIZARDING WORLD POP UP SHOP TOKYO Solamachi(2018.11.30)
- ウォーリー特別ライティング(2018.10.31)
- 「カービィカフェ」東京ソラマチで再び!新作フード&スイーツ、グッズ販売も(2018.10.02)
- パラリンピックシンボル/アギトスカラーの特別ライティング(2018.09.07)
- 東京スカイツリータウン(R)こいのぼりフェスティバル2018(2018.05.03)
こんにちは。
フィルムカメラの時代の色合いは「どのフィルムを使うのか」で自由自在にチョイスすることができましたけど、デジタルカメラになって、フィルムがカメラボディに組み込まれたような状況になって、色再現は「どのカメラを選ぶのか」によって決まってしまうようになりましたよね。色作りは主観で決まるので、レタッチでどんな色に仕上げてもいいのですが、なかなか思った色に仕上げるのは難しいです・・・。
なので何か基準色のようなものが欲しくなったりして、そうすると今度は「色の道」を行くことになったりするのですが、そこにも深い深い沼が待ち受けているようなことに・・・(笑)
投稿: swapout99 | 2011年12月 2日 (金) 13:12
swapout99 さん>
カメラメーカーによって色合いが大きく違いますね。仕事柄Photoshopは使っているので何とかしようと思えば出来ますが、そのままの場合が殆どです。
「色の基準」を考えたら、Macが欲しくなったりしますし、ディズプレイも買い替えとか、ホント泥沼です。
勉強もかねて今のシステムでどうすれば色合いが変えられるか撮りまくるしかないと思ってます。
先日、低価格なキャリブレーションシステムって記事がありました。それでも約2万円。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20111130_494164.html
投稿: teket | 2011年12月 2日 (金) 13:22