BUFFALO WHR-G301N
家庭内無線LAN環境を変えました。
今までADSLモデムに無線LANカードを増設して、モデムをアクセスポイントにしてましたが、最新のアクセスポイントを購入しました。
WHR-G301Nは有線LANのHUBにもなるので、今まで使っていた5ポートHUBと入れ替えて設置しましたよ。「おまかせ節電」なる機能もあるので、消費電力が変わらないと良いなぁ。
今まではIEEE802.11g/b対応で最大54Mbpsの通信速度でしたが、これからはIEEE802.11n対応で高速300Mbps(規格値)で通信できます。アクセスポイントが11n対応になっても端末側も11n対応じゃないと恩恵は受けられないので、ゲーム機(ニンテンドーWii、DSi、3DS)と携帯電話(iPhone3G、Xperia mini)は速くなりませんが、今使っているCF-J9NUBDDSは対応しているのでバッチリ速くなりました。
ちなみに、Windows7標準の無線LANドライバーを使っているんですが、AOSS対応でボタンひとつでネットワーク設定してくれたのはビックリです。
さらにセキュリティもWEPだけだったのが、WPA2-PSK、WPA-PSKなども使えるようになりました。
設定も簡単で、通信速度も速くなって、セキュリティもアップして、電波の飛びも良くなったので、もっと早く替えておけば良かったですよ。
« Mazda MX-5 Miata Spyder and Super 20 Concepts land in Las Vegas | トップページ | パイレーツ・オブ・カリビアン/生命(いのち)の泉 Blu-ray »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- デュアルバンド WiFi アンテナ RP-SMAオス コネクタ、Bluetooth/Zigbee 対応(2025.01.04)
- ゲームコントローラーを壁掛けで設置する(2024.12.30)
- ダイソー コントローラーフック 粘着テープ式(2024.12.28)
- Flydigi Vader 4 PRO ゲームパッド コントローラー(2024.12.26)
- デスクトップPC リモート電源スイッチ 外部電源スイッチ 自作(2024.11.11)
« Mazda MX-5 Miata Spyder and Super 20 Concepts land in Las Vegas | トップページ | パイレーツ・オブ・カリビアン/生命(いのち)の泉 Blu-ray »
コメント