SIMフリーなAndroid端末(Xrepia mini)にSBMの銀SIMを入れての設定です。
ちなみに「パケットし放題Sforスマートフォン」で契約しています。
※これで完璧!ではないかもしれません。環境によっては異なる動きになるかもしれませんので自己責任で参考程度にしてください。
●まずは日本語化。設定するにも日本語じゃないと難易度上がりますから。
※設定→言語とキーボード
・地域/言語を選択:日本語
設定だけで日本語化できます。入力もPOBox Touchはインストールされています。
●次にネットワークの設定。これが無いと電話になりません。
※設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク
・データ通信を有効にする:チェック
・ネットワークモード:WCDMAのみ
・アクセスポイント名
名前:opensoftbank
APN:open.softbank.ne.jp
ユーザー名:opensoftbank
パスワード:ebMNuX1FIHg9d3DA
MMSC: http://mms/
MMSプロキシ:mmsopen.softbank.ne.jp
MMSポート:8080
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:PAP
・携帯電話事業者:SoftBank
これで3G通信が出来ます。
でもSMSは出来ますが、MMS(S!メール)は出来ません。
※設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定
Wi-Fi環境のある人はこちらから設定。
Wi-Fi設定があって、3G接続をやめたい場合は、上記のアクセスポイントの変わりに下記を設定する。
名前:mailwebservice
APN:mailwebservice.softbank.ne.jp
ユーザー名:softbank
パスワード:qceffknarlurqgbl
MMSC:http://mms/
MMSプロキシ:sbmmsproxy.softbank.ne.jp
MMSポート:8080
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:PAP
3Gを切断して、MMSだけ通すアプリが色々ありますが、設定だけでOKでした。
●必要なアプリをマーケットからインストールします。
・SoftBankメール:これが無いとMMS(S!メール)が使えません。
・ESファイルエクスプローラー:ファイラーは必須でしょう。
・高級タスクマネージャ:マルチタスクのAndroidではタスク管理も必須。使い終わったアプリを確実に終了させます。
・Battery Defender-知能的節電マスター:バッテリーを節約します。
・QRコードスキャナー:QRコードを読み取ります。無くても良いかもしれないけどね。
●アドレス帳の設定。
・NOKIA N82とBluetoothで接続して、アドレス帳を転送して設定しました。
Bluetooth接続した時やファイル転送をした時に、通知バーにメッセージが表示されます。そこから承諾をしないと接続や転送のタイムアウトになってしまうので注意が必要です。
bluetoothで転送されたファイルは /sdcard/bluetooth/ に保存されます。
・micro SDカードにアドレス帳を入れて、読み込んでも設定できます。
ここまでやれば取りあえず電話として使えるようになるハズです。
標準のままでは使いにくいと思うので、次に使いやすいようカスタマイズします。
最近のコメント