WISH特別仕様車1.8S MONOTONE
WISHの特別仕様車が発売です。
黒(ブラック)と白(ホワイトパールクリスタルシャイン)の2バージョンあります。名前も「1.8S MONOTONE」
ベースはうちのWISHと同じ1.8S。それにスモークメッキ加工のフロントグリル、バックドアガーニッシュ、アウトドアドアハンドル、アルミホイールやブラックメタリック塗装のディスチャージヘッドランプが付きます。
内装も専用シート表皮、専用のドアトリム、センタークラスターなどが付いています。
« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »
WISHの特別仕様車が発売です。
黒(ブラック)と白(ホワイトパールクリスタルシャイン)の2バージョンあります。名前も「1.8S MONOTONE」
ベースはうちのWISHと同じ1.8S。それにスモークメッキ加工のフロントグリル、バックドアガーニッシュ、アウトドアドアハンドル、アルミホイールやブラックメタリック塗装のディスチャージヘッドランプが付きます。
内装も専用シート表皮、専用のドアトリム、センタークラスターなどが付いています。
東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツに出てくるドラゴン居ますよね?
よーく見ると頭の後ろに少年を背負ってます。
このドラゴンの物語が「ピートとドラゴン」(原題:Pete's Dragon)なのです。
1977年公開で実写+アニメの映画になります。
そこまでは知っているのですが、内容までは分かりません。
と言う事でビデオを買ってしまいましたよ。流石にマイナーな映画なのでBul-rayはおろかDVD(輸入盤DVDはこちら[Pete's Dragon])にもなっていません。LDはあるようですが、我が家のLDプレーヤは捨ててしまったので、VHSテープを買いましたよ。
近所の家で外壁塗装してました。
内心、塗料が飛んでこないか心配していましたが、濃紺ボディのWISHに黄色い点々が。。。
その家の車にはビニールが被せて塗装したので、問題ないと思いますが、WISHはそのままでした。
取りあえず、工事前に配布されていた業者の挨拶メモに電話番号と担当者が書かれているので、電話すると
この番号は現在使われておりません。。。。
冷静に電話するつもりでしたが、ちょっとプチッ!
会社名からネットで検索してみると、電話番号が1つ違いました。適当すぎますよ、この会社。
電話して塗料が飛んできた事と電話番号が違う事を告げると、担当から折り返し電話をしてくれるとの事でしたので、電話を切って待っていると、挨拶メモと違う担当者が出てきました。
最初に配布した挨拶メモで役に立ったのは会社名だけですよ。
次の日に見に来ると言う事になり、やってきましたが「私には判断付かないので、塗装している者を来週呼んできます」と結論が先延ばしになりました。
担当者=責任者じゃないんですかね?
。。。続く
マツダ787Bのゼッケン55番にちなんだ限定車がスイスで発売されました。
The Mazda MX-5’55 Le Mans’ Limited Edition
As mark of respect for the remarkable Le Mans victory in 199, the Mazda Company has launched a special edition of the MX-5 roadster model in Switzerland, a place known for its beautiful hills and awesome countryside.
160HPの2リッター、6速トランスミッションの仕様で、LSD、10本スポークアルミホイール、ビルシュタインサスペンションが特別って事です。
'55 Le Mans' ロゴも格好良い1台ですね。
昨日の台風15号は首都圏直撃で電車も止まったり、倒木で道路が封鎖されたり、色々大変な事がありました。
私的には早々に帰宅しましたので、交通網のストップとは無縁でしたが、家で1ヶ所雨漏りした部分を見つけてしまいましたよ。
また夕方、ビュン!と突風が吹いた音が聞こえたら、テレビの映像が消えて「受信できません」と表示される事もありました。フジTVとMXTVのみ視聴できなくなり、TBSなどではブロックノイズが出てました。その時は「突風でアンテナの向きが変わってしまった?」と思いましたが、台風が去った夜にもう一度テレビを確認すると、全チャンネル見る事ができたので、天候不順で電波が受信できない状態だったんだと思います。
今朝、家の周りをチェックすると自転車のカバーがめくれていたり、落ち葉が散乱していましたが、冠水している道路もなく、気にしていたテント車庫も問題ありませんでしたよ。
週末は雨漏り対策しないといけないなぁ。
その前にお彼岸なので墓参りに行かなくっちゃ。墓石は風で倒れていないかな?
日本の雑誌からの取り込みでしょうか。今度は12年秋デビューって書いてありますね。
前回のデザインの方が個人的には好きですが。。。。
Yet another rendering of new Mazda MX-5 comes from Japan
ShinariのデザインもMX-5に引き継がれるんでしょうかね?
MX-5の見出しなんですが、画像はShinariみたいなデザイン画になっています。
詳細は言語が分からないんで不明です。
台風がまたまた接近していますが、9月3日に台風接近の中、筑波サーキットで開催された【MAZDA】第22回メディア対抗ロードスター4時間耐久レースで「carview&みんカラ」チームが優勝した事を記念して用意されたプレゼント「みんカラステッカー2枚組」をゲットしましたよ。
当たり前ですが、知っている人は知っていると思いますが、先月よりみんカラ始めました。
と言う事で初めて応募して、当選しましたぁ。
ボンネットのバンパー付近のクッション・ラバーは2009年に交換していましたので、フェンダー側のクッション・ラバーのみを交換しました。
NA01-56-787 ¥315- ラバー(C) クッション-ボンネット (2個必要)
運転席側はラジエターのリザーブタンクがあるので、リザーブタンクを外さないと交換できないかと思っていましたが、ラバーを引っ張りながら、思いっきり壊れても良い感じで引っ張りながら、上側からピックツールを使って爪を押し込んで取り出しましたよ。
外して新品(左側)と比較してみるとゴムが痩せて背が低くなっていました。ボンネットのブレが出ている人は交換すると直るかもしれませんね。
左が交換前、右が交換後。中央の白い点がハッキリとしてます。
時々、ロードスターのボンネットに猫の足跡があったりします。
酷い時は幌の上に毛玉が落ちてました。車庫の中でもハーフボディーカバーをしているので車自体には毛玉は付いていないんですがね。
ホームセンターに行った時に、「猫!出てってクレヨン」なるものを見つけましたよ。
屋根のある場所なので、雨に打たれる事もないので効果は2ヶ月持つんじゃないでしょうか?
結構柔らかめな材質で土でも固まっている所だと、刺す時にポキッと折れました。
これで猫が寄って来なくなると良いなぁ。
12日に発売されたマツダ・オリジナルフレーム切手とマツダ787B #55のミニカーセットは販売になりましたが、即日完売となりました。
MZRacingストアでは、本日9月13日よりマツダ、ルマン優勝20周年記念グッズ第2弾として、「マツダ787B(1/43)モデルカー+記念切手シート」を発売します。
今回は、イベント会場や広島市内の郵便局窓口に行けない全国のマツダファンのためにセット商品にしてお届けします。また、この第2弾商品のほか、第3弾商品も現在準備中です。どうぞご期待ください。
第2弾、第3弾もあるらしいから、何が出てくるか期待して待つことにしますか。
Walt Disney TREASURESシリーズの新作です。
1920年代から 1960年代にウォルト・ディズニーが製作した短編アニメーションの傑作選。“アリス・コメディ”シリーズのパイロット版映画「アリスの不思議の国」やア カデミー賞短編映画賞を受賞した1938年の「牡牛のフェルディナンド」をはじめとする31 の短編とボーナス・コンテンツを収録しました。
ウォルト・ディズニー生誕110年記念と言う事で、価格も4.935円と従来より安く設定されています。12月21日~12月末日までの期間限定なので、予約すれば必ず買えますね。
また既に販売終了している製品の再販も決まっていますので、入手できなかった人にはチャンスなんじゃないでしょうか?しかもディズニー・レアリティーズ/短編傑作選と同じ価格に設定されるみたいですから。
先日、クラッシュしたストッパーラバーを交換しました。
G030-43-029 ¥168- ラバー、ストッパー
古いラバーを引っこ抜いて、新しいラバーを入れるだけです。
古いモノは粉々に壊れてしまいましたよ。
マツダからオリジナルフレーム切手が発売中です。
広島県および山口県防府市の全郵便局と郵便局ウェブサイトで本日12日から販売開始です。
マツダ、郵便局 中国支社よりオリジナルフレーム切手セットを受贈
オリジナルフレーム切手セットは、ルマン24時間レースで「マツダ 787B」が総合優勝して20周年となることを記念し、「飽くなき挑戦~受け継がれるマツダのスピリット~」をテーマに、郵便局 中国支社が企画・制作しました。ロータリーエンジン車がルマン24時間レースに参戦した歴史を振り返る“栄光への軌跡”(VOL.1:特製台紙付き)と、マツダが日本の自動車メーカーとして唯一総合優勝を果たした1991年に焦点をあてた“栄光の1991年”(VOL.2:ミニカー付き)の2種類が用意されています。
昨年のオリジナルフレーム切手は即完売でしたが、今回はどうなるかな?
ハロウィン一色の東京ディズニーランドへ行って来ました。
9月の土日は何故か8:30開園と平日より30分早くなってました。
アトラクションを回る順番は息子の一存って感じで、モンスターズ・インクのFASTPASSを取って、魅惑のチキルームを見てから一日が始まります。
今回メインのハロウィンパレード「ディズニー・ハロウィーンストリート”ウェルカム・トゥ・スプーキーヴィル”」を最前列で見てきましたよ。
途中で止まって楽しいダンスがあり、場所によりキャラクターの乗っているフロートが変わり、お化け達も変わるので場所を変えて何度も楽しみたいパレードです。
途中、いつものアトラクション、バズライトイヤーのアストロブラスター、グランドサーキット・レースウェイ、イッツ・ア・スモールワールド、ダンボに加えて、ピノキオを初めて乗ってバリエーションが増えてきましたよ。
また当日は大人も仮装OKと言う日で、歩いているだけでも楽しめる一日でしたね。パイレーツ関連やトイストーリー関連が多くみられました。トイストーリーのグリーン・アーミーメンとかバグズライフの蟻達の団体さんも居ましたよ。
「仮装の心得」では「キャストのコスチュームはご遠慮ください。」と記載されていますが、ナミナミナのお兄さん、お姉さんの仮装も結構多く、紛らわしかったです。あれは良いのか?
夜になると月が綺麗な日で、シンデレラ城と一緒に撮影している人が多く私も何枚か撮影してきましたよ。
東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツでひとつ嫌な事が。。。。
パレード自体は綺麗で楽しませてもらいましたが、隣に来た関西弁で会話している家族がちょっと・・・ね。レジャーシートを敷いているのに、こちらのレジャーシートの上まで乗ってきて、更に後ろの人のレジャーシートの上にベビーカー乗せて。そんなに人の所まで広がるんだったら最初からもう少し広くとれば良いのにと思いますよ。
ココで何をいっても始まらないので、まぁ、そんな人が居たんだって事で。
東京電力福島第一原子力発電所が被災し、放射能がまき散らされている現状ですが、幼稚園の遠足が放射能を懸念して中止となりました。
遠足を経験した事の無い息子は楽しみにしている事は無いと思いますが、ちょっと残念です。でもその代り、幼稚園の屋上で遠足ゴッコをするみたいです。
それはそれでちょっと見てみたい気がします。
また、来月運動会があるのですが、これも午前中だけになるようです。
園庭で皆とお弁当食べるのをちょっと楽しみにしていたんですが、午前中で終わっちゃうならご飯は無しになるのかなぁ。
そこら辺はまだ決定ではないらしいので、様子見の状態です。
一応、幼稚園としては園庭の土を5cm程削り取ったりして、努力しているようなので任せても安心な幼稚園でした。
Disney mode搭載ポータブルナビ「MCDY-MK001」を買ったのは2009年で、説明書には2011年、2013年、2015年に地図情報を更新できると書いてありました。
5月に販売元「株式会社アクアキャスト」に問い合わせたら
■地図情報のアップデートについて
SDカードより地図ソフトを更新していただけます。
※別売りのバージョンアップキットをご購入いただき
付属SDカードを本機に差込バージョンアップを行います。バージョンアップキットの発売は、2011年、2013年、2015年の3回となり、
MEDIACAST公式サイト(http://shop.mediacast.ne.jp/)にて販売予定です。
(各年夏頃発売予定です)
と回答を頂きました。
9月になってもWEBページの更新が無いので再度問い合わせてみた。一緒にゼンリンから出ているOEM元のゴリラ用地図更新キットが使えるかも聞いてみた。
■地図情報バージョンアップキットの発売について
2011年、2013年、2015年に発売を予定しておりました
バージョンアップキットに関して、諸般の都合により
バージョンアップキットの発売は中止させていただく運びとなりました。
お客様におかれましては、ご迷惑をおかけいたしますことを
深くお詫び申し上げます。■他製品のバージョンアップキットについて
他製品のバージョンアップキットは、
技術的に互換性がございませんのでご利用いただけません。
ご了承ください。
と、最悪な回答が来ましたよ。
車載用アタッチメントを考えると、次に買うのはゴリラシリーズが良さそうです。でも三洋電機じゃなくってパナソニックになっちゃうんですけどね。
今月の東京スカイツリーです。
先月とあまり変わりないように思えますが、周りの建物が着々と進行しています。
「東京スカイツリー」を中心に商業施設「東京ソラマチ」、水族館、交流広場、ドームシアター、オフィス施設「東京スカイツリーイーストタワー」を含む全体を「東京スカイツリータウン」と言う名称になるんだそうです。
また東武伊勢崎線 業平橋駅が「とうきょうスカイツリー駅」に2012年春に改称するって話です。
先週の夏ツーに引き続き、今週はOB-DAYでした。
今回初めての方も含めて、NA6台、NB1台、NC1台、他車種4台、電車の方と大勢の方が集まりました。
台風12号の影響で、殆ど晴れているのですが、時々ザーッと雨が降る変な天気でした。
話の内容は先週の夏ツーになるかと思いきや、初参加の方も居ましたので、殆ど話題にならない感じでしたね。って言うか席の端と端では会話が成立しない位の大賑わいでしたから。
FenderさんやMOTOさん等とは挨拶程度で会話ありませんでしたしね。
来月でSPASSO結成20周年突入です。
また今年のERFC清里ミーティングと11月のOB-DAYが重なるので、どうスケジュールするかと来月は決める事が多くなりそうですよ。
イギリスのマツダのロードスターCMです。
「スリルを求める人」ってコンセプトですね。
HPには6作品あるようですが、動画は3作品です。
どの作品もクオリティが低く、合成だと見え見えです。
「MX-5は運転しても怖くない」って感じですかね。
夏休みギリギリに東京ディズニーランドへ行って来ました。
パークの一部は既にハロウィン仕様になっていました。
当日はいつも最初に行く魅惑のチキルーム・スティッチ・プレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ!”は休止していたので、モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”のFASTPASSを取ったら前回行けなかったバズ・ライトイヤーのアストロブラスターに並びました。
次にお気に入りになったグランドサーキット・レースウェイ行って、プーさんのハニーハントのFASTPASSを取ってお昼にしました。
今回の目的は「海賊の証を手に入れろ」でした。公式HPによると
「海賊の証を手に入れろ」は、マップに記された手がかりを元にパークを冒険する体験型のプログラムです。初めに渡されるのは謎が記されたマップと、海賊のバンダナ。ここから、“真の海賊の証”を手に入れるための謎解きの旅が始まります。“真の海賊の証”はどこにあるのでしょうか?
と言う事で、簡単に言うと地図を頼りにパークの中にある謎を解くプログラムです。
プログラムを買う時に「難易度が高いので分からない時はキャストに聞いてください」って言われたくらい難しいようです。
昼ご飯を食べてから「難しいんだぁ」と謎をよーく読んでいたら、1歩も動かず机上で謎が解けてしまいましたよ。
もう実施期間が過ぎたので書きますけど、バンダナと一緒に謎を解くって事でバンダナに鍵があるんだろうなぁって思っていたし、バンダナを三角に折って、台形にして形を変えて行けば答えが出るって問題に書いてあったので、あっと言う間に終わってしまいましたよ。
と言う事で残りは答え合わせでパークを歩いて確認してきました。
デイパレード・ジュビレーションが始まると息子が「パレード始まったぁ?」と見たいと言い出したので、ちょっと遠目から久しぶりのパレードを見ましたよ。
イッツ・ア・スモールワールドに行ったらモンスターズ・インクの時間になったので、モンスターズ・インクへ行ってから東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツの場所取りをしながら夜ごはん。この時パラパラを雨が降りましたが雲は切れ切れだったのですぐにやみました。パレード中も降りましたがすぐにやんだので良かったです。
最後にプーさんのハニーハントに行って帰ろうと言ったら、息子が「ダンボ乗るぅ」と泣き出しました。朝から「今日、ダンボ乗ろうね」って言っていたんですが、その度「乗らない」って言っていたんですが、帰る間際に言い出して動こうとしなくなってしまったので、最後に初めてダンボに乗りました。明るい時ならもっと楽しいと思うんですけどね。
最近のコメント