日産リーフ試乗
日産のHPを見ていたら、日産リーフ試乗フェア開催記念プレゼントキャンペーンって言うのをやっていたので早速行ってみました。
ほぼ開店の時刻に行ったのに、2番手になりました。また待っている間にも他の人が来たりして結構人気があるのかも。
試乗する前に少し疑問点を聞いてみました。税金は1,500cc相当になるそうです。車重は約1.5tで、前後配分は分からなかったです。
カタログを見ていると、上級グレードには太陽電池がルーフ後方にあり、12vサブバッテリーに充電できるんだそうです。
乗ってみた感想は、まずエンジンスタートではなく電源を入れるって言うので、クルマじゃないな。って印象です。シフトと言っても見た目はマウスだし、スタートアップサウンドもなんかパソコンチック。
メーターはFITハイブリッドみたいにツインメーターです。FITハイブリッドは見た目ツインで、中身は1つって話だけど、リーフはどうなんでしょうか?
メーター内には残り航続距離やバッテリーの温度計、充電中か放電中かなど情報が表示されます。
動き出すとホント静かです。エンジン音が無いので当たり前なんですが不思議な感じ。アクセルを踏み込むとすぐに100%近いトルクが出るので加速力は気持ち良い位。ボンネット下にはエンジンより軽いモーターなので鼻先も軽く、1.5tとは思えない位軽い車に感じました。リア駆動にしたらクルクル回る車になるんじゃないかとディーラーの方が言ってましたよ。
エアコン効かせて、普通に走ると航続距離が100km位になるんだそうです。まぁ高速道路をひた走ると空気抵抗から航続距離は減りますし、山坂道の上りではグングン航続距離は減るけど、下りでドンドン伸びるって事ですから、ひとくくりでは言えませんけどね。
でもこの航続距離がもっと伸びるとかインフラが整備され、いつでも何処でも充電できれば、個人的にはハイブリッドカーより魅力的ですね。
試乗後にボンネットを開けてもらい、モーターを触ってみましたが熱くありません。不思議な車でした。
« 祝マツダロードスター生産累計90万台達成 NCロードスター1/43モデルカーを発売開始 | トップページ | エアークリーナー エレメント交換 »
「クルマ」カテゴリの記事
- カーメイト(CARMATE) メモリーキーパー SA202(2024.03.31)
- 柏の葉T-SITE モーニングクルーズ「車好き集まれ(ノンジャンル)」(2019.12.16)
- プラグ交換 NGK CR6HSA(2019.12.14)
- 車用緊急脱出ハンマー(2019.11.12)
- 柏の葉T-SITE モーニングクルーズ「オールブラック」(2019.10.27)
« 祝マツダロードスター生産累計90万台達成 NCロードスター1/43モデルカーを発売開始 | トップページ | エアークリーナー エレメント交換 »
コメント