Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

ブレーキホース交換

新車で買って初めてブレーキホースを交換しましたよ。
今回は久しぶりにディーラーで作業してもらいました。

NA01-43-810B    ¥2,824-      ホース(R),フレキシブル-フロント
NA01-43-820B    ¥2,824-      ホース(L),フレキシブル-フロント
NA01-43-980A    ¥4,893-      ホース(R),フレキシブル-リアー
NA01-43-990A    ¥3,108-      ホース(L),フレキシブル-リアー
9956-21-000       ¥210-        ガスケット (4個必要)
304018               ¥2,205-      ブレーキフルードスーパーBF-3

上記部品に加えて、工賃¥8,715-を加えて、¥25,409-かかりました。

今まで使っていたホースにヒビが入っていたので、交換して良かったです。
一応、消耗品なので気になる人は早めに交換をした方が良いですよ。

Mazda Break

ディズニーストア 東京ディズニーリゾート店 カーズ2イベント

イクスピアリにあるディズニーストア 東京ディズニーリゾート店へ行って来ました。
目的はカーズ2イベントです。
#イベント自体は既に終了してます。

  1. モニタ付フォトロケーション
  2. スタンプラリー
  3. ふわふわフォトロケーション

とやっていました。スタンプラリーは10%OFFの特典も付きます。

まずはスタンプラリーでイクスピアリを1階~3階を歩いて、スタンプを全部集めてディズニーストアへ行って、買い物とオリジナルうちわ(裏面はUniBEARSity)をゲットしました。

Cars1

さらに、ディズニーストアを出るとモニタ付フォトロケーションがあり、一緒に撮影してきましたよ。またイクスピアリ入口にはふわふわフォトロケーションがあり、こちらでも一緒に撮影して帰って来ました。

風船のマックイーンで丸みを帯びてますが、子供たちは「すごーい、かっこいー」と喜んでいましたよ。

Cars2 Cars3 Cars5

夏ツー2011

今年のSPASSO夏ツーは「がんばる福島」って事で北へ行って来ました。
と言っても私は日帰りで途中までだったんですけどね。

数か月前にNAを失った人も同じ年式で同じ色のNAで復活してきて、朝「道の駅庄和」に全員参加(NA4台、NC2台)+お見送りのキャブ仕様のNA1台で気持ちの良いスタートとなりました。
天気は台風が近づいているのと、前日物凄い豪雨だったので心配しましたが、曇り空なんですが雨は殆ど降らずにオープン走行が出来ました。

Spasso1

最初の目的地「魔方陣スーパーカーミュージアム」に着くとちょっとしたタイムスリップでフェラーリ、ランボルギーニ、マセラッティ(マゼラーティ)、BMW、ジャガーなどなど。
国産車もトヨタ2000GT、日産スカイラインGT-Rと各国の名車が揃っていました。しかも触れませんが、柵が無いので目の前で細かいディテールまで見る事が出来ましたよ。

Spasso2 Spasso3

昼食の為、「道の駅にしかた」へ。
新しい道の駅なのか皆の地図、ナビに無く探すのが苦労しましたが、ここら辺にあるって事で出発。
#平成21年11月オープンなので、そんなに新しい道の駅では無かったです。

Spasso5

昼食を食べて、一休みしたら一行は今日の宿泊先へ向かいましたが、私は昨年同様昼食食べて皆と別れて帰りました。
途中、パラパラと雨が来ましたが、屋根を閉めることなく帰れました。

今回のツーリングで、PTTスイッチが効かなくなる不具合が出ましたので、次のツーリングまでには何処かでスイッチを探さないと。

HYPER REV Vol.159 マツダ NCロードスター

不定期刊行のHYPER REVが8月31日に発売になりますよ。

「Vol.159 マツダ NCロードスター」って事でロードスター特集なんでしょうが、表紙は未だにComming Soon!になっているけど、どんな記事が掲載されるんでしょうかね?

#2011/8/30追記
最新ロードスター、デモカーを一挙紹介!
NCロードスター前期VS後期
など。

NA/NB/NC完全網羅!なんだそうです。

Cover

ミニカー~マツダロードスター(NC2)

NC2のロードスターです。
MZRaingストアの限定品になります。メモ帳とステッカーが同封されていましたよ。

インパネも小さいながら再現されているし、アンテナもあります。
1/43なので動きませんがRHT仕様です。

Nc21 Nc22 Nc23

これでNA6、NA8-VspecialNB2NB2-WebTune、NB2-NR-ANC1、NC1-mazdaspeed ver.、NC2-RHTが揃いました。こうなるとNB1が欲しいですねぇ。

TDL~201108-3

夏休みも残り少なくなった東京ディズニーランドへ行って来ました。

大変混んでいる日で、開園30分にモンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”のFASTPASSを取ったら、既に19:25~。しかも130分待ちでした。バズ・ライトイヤーのアストロブラスターは180分待ちと大賑わい。

まずは魅惑のチキルーム・スティッチ・プレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ!”に行って、イッツ・ア・スモールワールドに並んで、次に初めてグランドサーキット・レースウェイに乗りましたよ。
息子も初めてですが、私も初めてでした。普通のゴーカートみたいに右足アクセル、左足ブレーキなのかと思ったら、車体中央にペダルが1つ、アクセルだけあり、離すとブレーキと簡単操作なんですね。しかも前の車両との間隔が近すぎ過ぎると自動でブレーキがかかります。そしてハンドルも遊びが大きくコースを綺麗にトレースするのが難しいです。
初めは「レールのあるゴーカート」みたいに期待していなかったのですが、結構面白かったですね。

Tdl1

FASTPASSは2枚続けて取れないので、時間を空けて11:20頃にバズ・ライトイヤーのアストロブラスターに行ったらFASTPASSは既に終了、プーさんのハニーハントも終了していました。そして早めの昼食とプラザ・レストランへ行ってみると既に長蛇の列。「現在大変混雑して席が取れない場合がございます」とのアナウンスもしてました。と言う事でココで買って、外に出て日陰の椅子を見つけて、ピクニック気分での昼食となりました。

ご飯を食べたら、息子が「プーさん行く」と譲らなくなったので130分待ちのプーさんへ。
並び始めから約30分後には息子は抱っこで約1時間寝てました。娘はぐずりながらも寝ていません。前回の事が頭をよぎりましたが、無事に寝ないで約2時間待ってプーさんを乗りましたよ。外に出てベビーカーに乗せたら、娘は速攻寝たんですけどね。

次に暫し休憩をして、久々のジャングルクルーズへ。45分待ちでしたが、短い待ち時間と思えてしまうのはプーさんが長すぎたからでしょうか?

Tdl2 Tdl3

朝の天気予報では12時前後に雨だったのに、夕方まで雨は降りませんでしたが、虹が出てましたよ。パークには降らなかったけど、近くでは雨が降ったんでしょうね。

モンスターズインクのFASTPASSが19:25~と東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツの時間と被るので、結局今回はショー、パレード一切なしで夕食をゆっくり食べてからモンスターズインクへ行って、ラッキースタンプキャンペーンのミッキー&プルートのオリジナルフォトをもらいました。これでラッキースタンプキャンペーンはコンプリートしましたよ。

Tdl4 Tdl5

チャイルドシート、ジュニアシートの覚書

小さい子供が車に乗る時はチャイルドシート、ジュニアシートが義務付けされている訳ですが、いつまで使うのか疑問になったので調べてみました。

正式名称:幼児用補助乗車装置

成長段階に合わせて大きく3つに分類される。
・乳児用・ベビーシート
 体重10kg未満、身長70cm以下、新生児から1歳くらい
・幼児用・チャイルドシート
 体重9~18kg以下、身長100cm以下、1~4歳くらい
・学童用・ジュニアシート
 体重15~36kg以下、身長135cm以下、4~10歳くらい

チャイルドシートの使用の義務づけは、6歳未満の幼児を対象にしている。但し身長135cm以下の場合は使用した方が良い。

国土交通省の型式認定に合格したチャイルドシートには適合マークが付いている。

以下の場合、使用の義務が免除される。
・座席の構造上、チャイルドシートを固定できないとき。
・定員内の乗車で、乗車人員が多人数のため乗車する幼児全員にチャイルドシートを使用すると全員が乗車できなくなるとき。
・幼児が負傷している等、チャイルドシートを使用することが療養上又は健康保持上適当でないとき。
・著しい肥満や、その他幼児の身体の状態により適切にチャイルドシートを使用できないとき。
・チャイルドシートを使用したままでは、授乳等の日常生活上の世話ができないとき。
・バス・タクシーなど、一般旅客運送事業の用に供される自動車運転者が当該事業の旅客である幼児を乗車させるとき。
・道路運送法第80条第1項ただし書の規定による許可を受けて人の運送の用に供される自動車運転者が当該運送のため幼児を乗車させるとき。
・応急救護のため医療機関、官公署等へ緊急に搬送する必要がある幼児を乗車させるとき。

チャイルドシートの使用義務違反になった場合、点数1点で反則金等はない。

参考:
国土交通省チャイルドシート・コーナー
神奈川県警/チャイルドシートQ&A

Child

New Mazda MX-5 pictured

出てきましたよ。NDロードスターの予想イラストです。

New Mazda MX-5 pictured

An insider has told Auto Express that after exhaustive restyling, a kerbweight of around 950kg has been achieved. That’s thanks to the weight-efficient new Skyactiv chassis, powertrain and body. Our source explained that with a lighter car “you can downsize the powertrain”. As a result, the new six-speed MX-5 will have a 1.5-litre Skyactiv-G engine offering around 125bhp and with fuel economy of about 55mpg.

950kgの車重に125bphの1.5リッタースカイアクティブGエンジンだそうです。

NAっぽい可愛らしさが戻ってきた感じかな?

Car_photo_457030_25 Mazdamx5dessintechnique P1

2011/9/20追加。

2009年の画像なので、NDではありませんが、MX-5のデザイン画です。
載せていなかったので、こちらに載せておきます。

2013 Mazda MX-5/Miata patent leaked from Japanese patent office

2009

エアークリーナー エレメント交換

車検も受けたし、先週海岸近くを走ったし、今週末はツーリングなので、久々に洗車と整備をしました。

そして去年買ったエアークリーナー エレメントに交換しましたよ。

ストラットタワーバーなど付けていないので、4本のネジを外せばエアークリーナーボックスは開けられるので整備性は良いです。

見た感じはちょっと汚れていましたが、交換してからの違いは分かりませんでした。消耗部品ですから交換しないより交換した方が良いですよね。

Filter1 Filter2 Filter3

日産リーフ試乗

日産のHPを見ていたら、日産リーフ試乗フェア開催記念プレゼントキャンペーンって言うのをやっていたので早速行ってみました。

ほぼ開店の時刻に行ったのに、2番手になりました。また待っている間にも他の人が来たりして結構人気があるのかも。

試乗する前に少し疑問点を聞いてみました。税金は1,500cc相当になるそうです。車重は約1.5tで、前後配分は分からなかったです。
カタログを見ていると、上級グレードには太陽電池がルーフ後方にあり、12vサブバッテリーに充電できるんだそうです。

乗ってみた感想は、まずエンジンスタートではなく電源を入れるって言うので、クルマじゃないな。って印象です。シフトと言っても見た目はマウスだし、スタートアップサウンドもなんかパソコンチック。
メーターはFITハイブリッドみたいにツインメーターです。FITハイブリッドは見た目ツインで、中身は1つって話だけど、リーフはどうなんでしょうか?
メーター内には残り航続距離やバッテリーの温度計、充電中か放電中かなど情報が表示されます。

動き出すとホント静かです。エンジン音が無いので当たり前なんですが不思議な感じ。アクセルを踏み込むとすぐに100%近いトルクが出るので加速力は気持ち良い位。ボンネット下にはエンジンより軽いモーターなので鼻先も軽く、1.5tとは思えない位軽い車に感じました。リア駆動にしたらクルクル回る車になるんじゃないかとディーラーの方が言ってましたよ。

エアコン効かせて、普通に走ると航続距離が100km位になるんだそうです。まぁ高速道路をひた走ると空気抵抗から航続距離は減りますし、山坂道の上りではグングン航続距離は減るけど、下りでドンドン伸びるって事ですから、ひとくくりでは言えませんけどね。
でもこの航続距離がもっと伸びるとかインフラが整備され、いつでも何処でも充電できれば、個人的にはハイブリッドカーより魅力的ですね。

試乗後にボンネットを開けてもらい、モーターを触ってみましたが熱くありません。不思議な車でした。

Leaf1 Leaf2

祝マツダロードスター生産累計90万台達成 NCロードスター1/43モデルカーを発売開始

ちょっと遅い情報ですが。。。

NC2発売当初に5,000円で数量限定発売されていて、20周年記念イベントでも発売されていたんですが、手を出さなかったら全く買う事が出来なくなってしまいました。
でも、出ないかなぁとネットを検索していたら、出てきましたよ。

祝マツダロードスター生産累計90万台達成
NCロードスター1/43モデルカーを発売開始

MZRaingストアでは、これを機にNCロードスター(第三世代)MC後の1/43モデルカーを2011年2月14日正午12時から発売いたします。レジン製の精密モデルで、マツダオリジナルパッケージ入り。通常のモデルカーマーケットには出回っていない限定品です。

ボディーカラーは全7色あるそうですが、既にサンフラワーイエロー、マーブルホワイトは無く、残り5色(ストーミーブルーマイカ、トゥルーレッド、アルミニウムメタリック、ブリリアントブラック、メトロポリタングレーマイカ)となってます。
欲しい方はお早目に。

2011004_1b 2011004_3b 2011004_4b

Copen is coming back

現在、唯一の軽自動車オープンカー「コペン」が次期モデルでは軽自動車ではなくなる可能性があるみたいです。

Copen is coming back

Insiders within the brand claim that a new Daihatsu Copen is being developed, with parent company Toyota helping to build an all-new engine.

トヨタと共同開発した新型エンジンだそうです。
900ccの2気筒エンジンだとか。燃費も良くFIATのツインエアみたいですね。

外装はダイハツ OFC-1 / DAIHATSU OFC-1みたいになるのかな?

Car_photo_455749_25 Car_photo_455746_25

てんつなぎカフェ

学研のパズル雑誌「てんつなぎカフェ」からゲットです。

今回初めて現金をゲットですよ。
商品券とかQUOカードなんかは何度かありましたが、現金はちょっと嬉しいですね

Puzzle

カーズ2絵本

カーズ2の絵本を早速買いました。

うさぎ出版のディズニー・ゴールデン・コレクションで色々集めているので今回も同じシリーズにしました。

トイストーリー3の絵本もそうだったんですが、劇中の映像ではなく、描き下ろしのイラストになっていますが、オリジナルに忠実なので違和感なく楽しめます。
著作権の問題なんでしょうか?
ちなみにカーズ1の本は初版本と現在販売されている本では表紙が違います。これは著作権ってどこかで聞いた記憶がありますが断言はできません。

そんな事は気にしないで息子は楽しんでいますよ。
「メーターお鼻取れちゃったんだよね」って。

Cars2

野島崎灯台

昨日から来ています南房総市

近くの野島崎灯台まで行って来ました。
灯台には有料で登ることが出来ますが、今回は時間がないので登りませんでした。

Nijimazaki3 Nijimazaki1 Nijimazaki2

他にも観光場所はあるので時間があれば行ってみたいですねぇ。

Nijimazaki0

南房総市

このお盆に2009年にも来た南房総市に出かけました。
ピーカン照りではなく曇りの日でしたが、途中雨が降るとは思いませんでしたよ。しかも一時的に結構強く。
雨の中、信号待ちもしましたが、ソフトトップ・カバーをしているおかげで信号待ちの時間では幌を閉める事は出来ないので、早く青にならないか祈ってましたよ。

Rs1

30分近くは雨の中をオープンで走って、天気が良いので途中で濡れた車内も乾いたし、涼しくオープン走行が出来ましたよ。

2009年と同じ場所で撮影しましたが、曇っていたお蔭で水平線はよく分からないですね。海も写っているハズなんですが・・・。

Rs2

カーズ2

カーズ2観てきました。
今回が息子と娘の映画デビューです。

娘は入場間際に寝てしまい、トイストーリー・トゥーンのハワイアン・バケーションは見逃してしまいましたが途中から起きても泣く事もうるさくする事もなくお利口に観ていていましたよ。
息子はカーズ大好きなので、上映前から興奮状態でしたね。

F1とラリーカーがレースをするって設定はどうかと思いますので、ストーリー云々は今回も避けますが、フランチェスコのサウンドはまさにF1で場内に響き渡りました。最初の日本GPでは各車両のサウンドが聞けて鳥肌モノでしたよ。
中盤からスパイ映画色が強くなりますが、主人公達より後ろに登場する車達がステキです。
NAロードスター、S30フェアレディーZ、フィガロ、クラウン(もしかしたらイトウさん?)やシトロエンDS、2CV、FIAT 500(トッポリーノ、チンクエチェント、現行も)、ジャガーEタイプなどなど。ほとんどが実在の車なので探すのが楽しいです。

はやくDVD/Blu-rayが発売にならないかなぁ。
レミーのおいしいレストランに出てくるグストーの店は見つけましたが、PIXAR映画の定番、A113やボールを探さないとね。

Cars2

ノートン 乗り換えキャッシュバック キャンペーン

いつも使っているノートン・インターネット・セキュリティで乗り換えキャンペーンやっています。
そこで商品券2,000円分をゲットです。

いつも使っていて乗り換えはおかしいだろうと思われますが、4月に買ったノートPCにソースネクスト・ウィルス セキュリティが付属していたので、そちらから乗り換えとさせてもらいましたよ。

キャンペーン期間は9月30日までなのでお早めに。

Norton

パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉・オリジナルTシャツ

パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉、公開記念キャンペーンでオリジナルTシャツをゲットです。

Pirates

応募締切が6月19日だったので、すっかり忘れていましたよ。

非売品のオリジナルだそうですが、サイズがMなので着れるかなぁ???

節電アクション、7月の我が家の削減実績

経済産業省が行っている節電アクション

6月のブログにも書きましたが、15%削減で景品がプレゼントです。
プレゼントと言っても全員ではなく、応募する権利が発生するって事のようですね。

しかも宿泊券15%割引券を3名、LEDシーリングライトを50名、ノートPCを10名、オリーブ油2本を100名、5000円分商品券を50名、2012年カレンダーを10名などと商品の幅が物凄くあります。

そういう我が家は昨年7月331kWhが今年7月274kWhで17%削減できました。
さて何に応募しようかなぁ。

Setsuden

エアコンフィルター交換

WISHのエアコンフィルターを交換しました。

製品はDENSO クリーンエアフィルター DCC1009

交換手順は取扱い説明書にも記載されていて、工具なしで簡単でした。
グローブボックス開けて、3ヶ所フックを外せば、フィルターにアクセスできます。

純正品は白だったので1年分の汚れが目立ちますが、今度は緑になったので効果が目に見えないんじゃないかと思いますね。

Wish1 Wish2

ノーマル化への道・番外編2

車検から戻ってきたので、取りあえずロールバーを外しました。

Rs0 Rs2

今の車検システムではロールバーの有無や車高調に換えても記載変更は不要です。なのでロールバーが無くても車検は問題ないそうですが、指定整備工場としては車検証には「何かが変わっている」事が記載されているのに何も変わっていないのは困るんだそうです。

一時期キャンピングカーなんかで8ナンバーを取得、税金を安くしてノーマルで乗っている車が多かったからの処置だそうで、変わったと登録してしまったので変えていないといけないと。

と言う訳でこの車両でフルノーマル(=吊るしの状態)には出来ないって事が判明してしまいましたよ。

まぁ、マフラーラジエターはNA8相当品だし、スタビライザーブレーキデフなどもNA8、NBやマツダスピードが入って、エキマニは手を加えているので、フルノーマルだなんて言えないんですけどね。
逆に何が変わったか記載されていないので、車高を下げるとかしても良いってわけなのかなぁ。

OB-DAY~2011/08

個人的には2ヵ月ぶりのOB-DAYでした。

今月はNB不在でNA4台、NC2台、他4輪、2輪、電車の方が集まりました。

話題の中心は今月末の夏ツーリング。
会津の温泉&バイキング料理で、大内宿も周ってくるルートで放射能は大丈夫かと思いましたが、福島県でも会津の方は低いんですね。

福島県内各地方 環境放射能測定値(暫定値) (第3496報)

会津若松合同庁舎駐車場(会津若松市)
8月8日(月) 9:00計測 0.13マイクロシーベルト/時間

初日に行く予定の魔法陣スーパーカーミュージアムのある栃木県栃木市は更に低かったです。

栃木市における空間放射線の測定結果について

測定場所  本庁 本庁舎
8月5日(金)  0.08マイクロシーベルト/時

Ob 670_0

TDL~201108-2

今回もラッキースタンプキャンペーン狙いで行って来ました。

ここ数か月行く頻度が高くなったので、長男はアトラクションが好きになってきたようです。
「今回は買い物だけするからね」と言うと「モンスターズインク行くぅ、バズ行くぅ」と泣いてしまいましたよ。

グーフィーのオリジナルフォトをゲットです。

Tdl

2011年4~6月期の連結決算は営業損益30億円の赤字だそうです。前年同期は130億円の黒字だったので、震災の影響がどれだけ大きいか分かりますねぇ。

DENSO クリーンエアフィルター DCC1009

1年以上経った事でWISHのエアコンフィルター変えてみようと注文しました。

トヨタ純正品ではありませんが、ディーラーで買ってもDENSO製が来ました。
純正品より花粉、ホコリ、チリをブロックしてくれるみたいです。

ちなみにNA型ロードスターにエアコンフィルターはありません。

Wish

東京スカイツリー~8月

今月の東京スカイツリーです。

台風も近づいているし、ゲリラ豪雨もあったり、天候の悪い日が続いていますね。
今月もまだ防護ネットやクレーンはありました。

Skytree

いつの間にか、公式キャラが増えているんですけど。

東京スカイツリー® 公式キャラクター 「ソラカラちゃん」「テッペンペン」「スコブルブル」が一堂に登場

東京スカイツリーの公式キャラクターは、2010年10月28日に発表して以降、メインキャラクターであるキャラクターである「ソラカちゃん」が中心に東京スカイツリーの魅力を伝えてまいりした。
今回のイベントにおいてサブキャラクター「テッペ」とスコルが登場し、3キャラクターが初めて揃い、今後は3キャラクター揃って東京スカイツリーの魅力を全国に伝えて行きます。

Chara

Wii TO HDMI CONVERTER BOX[MG2000]

WiiでHDMI出力できるアダプターが発売になりますよ。

Wii TO HDMI CONVERTER BOX[MG2000]

テレビだけでなく、HDMI端子のあるPCモニターでもWiiをお楽しみいただけます。HDMI出力への変換による表示の遅延や音のノイズはゼ ロ!
[MG2000]は、Wiiの出力解像度(480p)をフルHDテレビ用1080pにアップスケール表示します。画面のぼやけを解消してクッキリ画面でゲームが楽しめます。

Wii Uが発表されて、ちょっと影が薄くなりつつあるWiiですが、やっと1080pのHDMI出力が可能になるようです。
元が480pで、それを1080pにアップスケールするのでPlayStation3やXBOX360みたいに超高画質ってわけじゃないんでしょうが、にじみやボケがなくなり綺麗になるんじゃないかと期待しちゃいます。

どうやらWii TO HDMI CONVERTER BOX[MG2000]はAmazon限定発売だそうです。

Mg2000

TDL~201108

今回もラッキースタンプキャンペーン狙いで行って来ました。

流石の夏休み期間なのでアトラクションは長蛇の列ですので、ウエスタンランド・シューティングギャラリーへ行って来ましたよ。
今回は不調で7発命中。まだまだ修行が足らないようです。

Tdl1 Tdl2

TDL~201107-5

雨の天気予報でしたが、東京ディズニーランドへ行って来ました。

今回のメインはナミナミナとアドベンチャーブックです。

パーク到着したらいつもの様にモンスターズインクのFASTPASSを取って、アドベンチャーブックをもらいメインストリートハウスへ行きました。
そしてクイズを解くためにアドベンチャーランド、ワールドバザール、クリッターカントリーへ。
アドベンチャーブックはキッズ対象だから大人だけでは貰えません。

ナミナミナの時間1時間前から場所取りして、ちょっと休憩。途中バズライトイヤーのアストロブラスターのFASTPASSを取りに抜け出して、ナミナミナが始まりました。
ナミナミナはキッズは前に出てキャラクター達と一緒に踊る事ができるショーです。うちの子達は恥ずかしがり屋で前に出て行かなかったけど、それなりに楽しんでいたようですよ。

Tdl1 Tdl0

昼食後にアドベンチャーブックのクイズのために、小雨が降ってきましたがウエスタンランドのトムソーヤ島へ。
それからプーさんのハニーハントの50分待ちを並んでいたら、娘がもうすぐ乗れるって所で寝てしまいました。寝ていたらアトラクションには乗れないのでアトラクション交代利用カードを発行してもらい、私と息子だけで乗ってきました。

Tdl2

娘が寝ている間にトゥーンタウン、トゥモローランドへ行ってクイズを全部解いて、ちょっと早めの夕食へ。
夕食を食べると東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツの場所取りが難しくなるので、今回は観ないでゆっくり夕食を食べる事に。

ハングリーベア・レストランでカレーを食べようと席を取って待っていた時に娘は起きましたが、息子が寝てしまいました。
息子を除いて皆、食べ終わると先程のアトラクション交代利用カードで嫁さんと娘プーさんのハニーハントへ行ってくると出て行き、暫くすると東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツが始まりました。さらに雨も降ってきたようです。
取りあえず45分程寝かせてみましたが起きる様子もなく、モンスターズインクの時間も近づいてきたので、移動するとパレードも途中で、雷も鳴っている大雨。観なくて良かったと思いながら雨の中を移動してモンスターズインクに着くと息子が起きていたので、そのままモンスター探しをして、その次にバズライトイヤーに行ってザーグを倒してきましたよ。

パークを出る頃には雨も止んで涼しい夜になりましたよ。

ノーマル化への道40(ロールバー取り付け)

ノーマル化なんだかどうなんだか分かりませんが。。。。

車検が迫ってきたので、ロールバー取り付けました。
「なんでロールバー付けるの?」って言われると「記載変更している」から。

NA6CE販売当時はロールバーを入れるには記載変更が必須だったんです。数年後には法律が変わって、ロールバーはOK。さらに車高調もOKって緩和されたんですよねぇ。
だから私のロードスターはロールバーが入った状態が正規な状態。

次回車検の時は記載変更の取り消しか記載変更の記載変更をやろうかと思いますよ。

Roadster

追伸。
ロールバー外したのは、2008年7月。あれ?前回の車検はロールバー無しだったって事か???

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク