« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »
本日、16:30頃私の親の家で息子とお馬さんゴッコで遊んでいたら、落馬してテーブルに頭を打って流血してしまいましたよ。
出血量はほんの少しで、すぐに出血も止まりましたが、頭を打ったので病院へ連れて行こうと病院へ電話してみましたが、休日と言うこともあり、対応してくれる病院が見つかりませんでした。
と言うことで119番へ電話して救急車を呼んで対応してもらいました。救急車も受け入れてくれる病院がなかなか見つからないようで車に乗ってもすぐに発車しませんでしたよ。
結局約1時間位離れた病院へ行くことになりました。
見てもらった結果としては、傷口は約5mm位だったので問題ないとのこと。
息子が3歳なのでCTスキャンは被爆してしまうかもしれないので、今後何かあれば再診察しに行くってことになりました。
本人はケロッとしているので、大丈夫なんでしょう。
パソコン買い替えました。
今度は1年持ちませんでした。
今回も中古ですが、電源未投入の中古品です。
今度も前回同様Panasonic製で、B5サイズのCF-J9NUBDDSで、重量は0.99kgです。
見た目は大きく変わっていませんが、中身は大きく進歩しています。これでストレスが無くなる事でしょう。
このモデルは個人向けではなく、法人向けなのでJシリーズ特有のジャケットが付属していません。またOSがWindows 7 Professionalになります。
サイズは液晶が同じ10.1型なんですが、解像度がCF-R4の1024x768と比べて、CF-J9は1366x768と広がります。筐体の色もシルバーから黒になり、他のLet's noteと雰囲気が異なります。
ACアダプターの物理的な大きさは変わりませんが、容量が大きくなっていました。
CF-R4:IN:100-240V 0.9A-0.5A/OUT:16V 2.5A
CF-J9:IN:100-240V 1.5A-0.8A/OUT:16V 3.75A
自動車って壊れても走るもんなんですね。
ロシアの高速道路で、とんでもない車が走行している様子が目撃された。その車とは、右側は激しく損壊している車両だ。それにも関わらず、何事もなく高速道路を走り続けているのである。
それにしても壊れ過ぎじゃないか?
ブレーキ系統とかオイル漏れは無いんだろうか
20日発売のファンタジア ダイヤモンド・コレクション&ファンタジア2000 ブルーレイ・セットをディズニーストアで予約していたので、オリジナルピンをゲットです。
ファンタジアって1940年に公開された「ファンタジア」と2000年にリメイクではなく作り直しの「ファンタジア2000」があるんです。
その2つが初めてBlu-rayになったって話です。
ファンタジアは以前から見て知っていたけど、ファンタジア2000はまだ見ていないので楽しみな作品ですよ。
幼稚園の家庭訪問がありました。
14時から14時30分に先生が家に来るって話で、14時20分頃に来ました。
他も回って大変だなぁ。と思っていたら、家には上がらず玄関先で約5分の立ち話で終わってしまいましたよ。
まぁ、入園してから1週間目ですから話す内容もそんなに無いのかもしれませんけどね。
そんな中、息子は昼寝してました。
だから先生が来ても会っていませんよ。
震災後、再開した東京ディズニーランドへ行って来ました。
開園8時、閉園18時と日没前の運営状態ですが、ディズニー・イースターワンダーランドも同時に始まり「いつものディズニーランド」って感じでした。
但し、外人の方や修学旅行等の学生が居ない分、空いてましたけどね。
さらにシンデレラのフェアリーテイル・ホールも同時にオープンしているので、他のアトラクションは行けなくても、パレードとシンデレラだけでも見れればと思っていましたが、エッグハントに見事にはまりパレードしか見る時間が無くなってしまいましたよ。
パレードの時、娘はメリーズのうさちゃん帽子を被ってダンサーさん達に注目されてました。
今年からエキスパートコースが新設されて結構歩き回りました。上の写真はエキスパートコースのエッグも含まれているので、自分で探したい人は拡大して見ないようにして下さいませ。
おかげでスタンダードコースではミッキーマウスのイースターエッグ・セット、エキスパートコースではオリジナル・イースターバッジをゲットです。4月はミニーで、5月ドナルド、6月ミッキーと月替わりですよ。
このブログはココログ。ココログはニフティが提供しているサービスです。そんなニフティが創立25周年を迎えたそうです。
1986年2月4日に誕生したわたしたちニフティは、
おかげさまで
創立25周年を迎えることができました。
誠にありがとうございます。ニフティは、まじめでちゃんとした “これまで” と、
常に新しいことをやってきた “これまで” を大事にしながら、
ニフティならではの “これから” を作っていきます。新鮮な驚きを、何気ない便利さを、
とことん追求していきます。そして、
お客様の夢を実現できる存在であるために、
世の中のニーズにこたえながら変わり続けていきます。25周年を迎えたニフティの約束です。
「ニフティとなら、きっとかなう。With Us, You Can.」
自然にそう言ってもらえるように、その先のニフティへ。
パソコン通信「NIFTY-Serve」を体験できるページがあり、当時を思い出しますよ。
モデムを介して電話を占有していたので、キャッチホンで通信が切れたり、チャットやって電話代が跳ね上がる事もしばしば。(^^;
通常は巡回ソフトを利用して最低限の通信で、あとはオフラインでフォーラムの投稿やメールを書いておき、次回巡回で一斉送信。って感じでしたね。
今みたいにいつでもオンラインは考えられませんよ。
うーん、古き良き時代だぁ。
ケータハムからレーシングカーベースのSupersportが発表されました。
Caterham announces race-based Supersport
It's not everyday that we get excited about a car with 140 horsepower and 13-inch wheels. But then the Caterham Seven is no everyday car.
140馬力の13インチホイールでエキサイトするのは毎日ではなく、Caterham Sevenは非日常なのです。ちなみに、1.6リッターのフォードエンジンは140馬力、520kgの車重で、0-60が4.9秒って事です。
東京ディズニーランドが4月15日に再開とOLCから正式発表がありました。
震災の日から3回再開の報道がありましたが、いずれも正式発表前でした。
これまでにも再開が報じられる度に“オリエンタルランドが発表したことではない”旨のリリースをホームページで公開。9日に公開した同内容のリリースは3度目になる。オリエンタルランドの広報担当者は12日、「具体的な再開日は決まっておらず、早期再開に向けて取り組んでいます」とコメントした。
今回の情報は、オリエンタルランドから情報ですので間違い無いハズ。
再開にあたり、運営時間を8:00~18:00にするんだそうです。でも料金は通常料金になるそうです。5月14日まではゲスト一人につき300円を日本赤十字に義援金と寄付そうです。
さらに義援金として、アンバサダーホテル、ディズニーランドホテルの客室料金から1室1泊につき1,000円を寄付。「WE ARE ONE 心はひとつ」と応援メッセージが刻まれたチャリティーリストバンド300円を販売し、売上全額を寄付するそうです。
ちなみに4月15日は東京ディズニーランド開園の日。
再開日が未定な東京ディズニーシーの開園日は4月23日。と言う事はTDSは23日か?
スペシャルイベント「ディズニー・イースターワンダーランド」も4月15日から始まりますよ。
参考HP:オリエンタルランド
「東京ディズニーランド(R)」の運営再開について
「東日本大震災」に対する支援について(第3報)
強風な時でも耐えていたと思っていたパイプ車庫ですが、一部風によるダメージを受けていました。
強風の時、入り口側前幕が前後に揺さぶられ、ファスナーが徐々に開いてしまって、ファスナー部分に負担がかかっていたようで、解れていました。
と言うことで、前幕の下に付いている穴を利用して”コの字”にした針金で前幕が風に煽られてもファスナーが開かないようにしました。
これで大丈夫だと思いますが、開け閉めする時一手間増えましたよ。
今年7月15日公開の「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」のポスターが公開されました。
傷だらけのハリーと宿敵ヴォルデモートが対峠!完結へ『ハリポタ7』後編ポスター解禁
仲間との友情と絆、大切な人との愛の中で成長したハリー。ヴォルデモートとの最終決戦が迫る中、最後の犠牲を払わなければならないのはハリー自身なのか?“IT ALL ENDS(全てが完結)”と、キャッチコピーが題されているように、世界中の注目が集まるシリーズ終結となる戦いの行方は?
PART1のDVD/Blu-rayも今月発売となりましたので、復習してからPART2を観ると良いかもしれませんね。
7月が今から楽しみだ。
東日本大震災被災者支援リボンマグネットが延長されるようです。
このプロジェクトは、東日本大震災支援リボンマグネットを作成し、1,000円以上の義援金をご寄付いただいた方にお届けさせていただくというものです。
お支払いいただいた全額を義援金として日本赤十字社を通じ、被災地復興にご活用していただきます。
当初4月末またはリボンマグネット1万枚の販売終了まででしたが、9月30日まで延期するようです。また延期に伴い負担軽減のため、1枚当たり450円を必要経費に充当するって話です。
ちょっと遅い話ですが、震災の正式名称が決まったようですね。
政府は、1日午後、持ち回り閣議を開き、今回の震災の名称を「東日本大震災」とすることを閣議了解しました。政府は、今後、震災関連の特別措置法や基金を創設する場合などについて、この名称を使用することになります。
これまで私もゴッチャになっていましたが、ハッキリしました。
マグニチュード9.0の大地震は「東北地方太平洋沖地震」
地震が引き金になった震災は「東日本大震災」
と言う事です。
100円ショップのセリアでゲットしました。
全18種類あるカーズのバッジコレクターからマックイーン&メーター、チック、レッドの3種類です。
直径約4cmの大きさです。
全部欲しいけど、ダブリなしで1,800円。
絶対ダブらないとは思えないですからねぇ~。
昨日は毎月恒例のOB-DAY。
今月はネタ「ガソリン売っていないんだもん」として自転車で行きました。
私が到着した時は、NA、NC、デミオ、BMW、スクーター、電車と6名来ていましたが、その後も合流して合計10名位は集まったのかな
先月に引き続き、J-Limitedの方から楽しい情報を聞き、コレクションを見せて頂きました。
下の写真は、サイン色紙となっているトミカリミテッドたち。
また今月下旬には東日本大震災の応援で「チーム千葉」と言う医療チームで避難地区へ派遣するSPASSOメンバーも居ると言う事で、各方面で活躍している人達の集まりでもあるんだと思う一日でありました。
東京にも春がやってきました。
ソメイヨシノではありませんが、桜が咲き始めています。
東京スカイツリーをバックに一枚パチリ。工事中の東京スカイツリーと桜のコラボは今年で見納めです。
今は蕾のソメイヨシノも、あと数日経てば満開になるでしょう。
そしたらもっと綺麗な写真も撮れるかな。
2010/04/08追加。
ソメイヨシノも開花して来たので、こちらで写真追加しました。
ユニバーサルミュージックに所属するアーティストによるチャリティ・アルバムです。
明日から配信開始で、iTunes Store配信のみとなるようです。CD発売は無しなんですね。
音楽配信限定による邦楽コンピレーション・アルバム『アイのうた?東日本大震災チャリティ・アルバム』を発売!!
~ アルバムの売上は義援金として日本赤十字社を通じ寄付されます ~
全79曲で3,000円。
2011年4月2日~9月30日の期間限定で、アルバムの売上は、被災者支援や被災地の復興支援を目的に、義援金として日本赤十字社に寄付されます。
「アイのうた」はシリーズ化されているものですから、今まで発売されているバージョンもありますので、お間違いなく。
このブログで政治の話をするつもりはないけど、これはどうなの
ガソリン価格が高騰する中で政府は、ガソリンが高水準になった際のドライバーの負担を抑えるための減税措置を、廃止する方向で検討を開始した。
結局は財源がなくなると困るから廃止にしちゃうわけでしょ。これから入ってくるお金を充てにするんじゃなく、今あるお金をどうにかするって考えは無いモノかね。廃止じゃなく復興するまで凍結とか手はありそうですけど。
ガソリンを買い占めろって話ではありませんが、今は経済を回した方が良いと思うんですけどね。それに復興するための物資を移動するにはガソリンは必須でしょうし。
東日本大震災があってから芸能人、ミュージシャン、アーティスト、スポーツ選手など有名人から義援金やら被災地への応援ってニュースが出ているが、政治家からの義援金やら被災地への応援(視察じゃないよ)って話は聞かないのは之如何に。
その点、天皇、皇后両陛下は分かってらっしゃる。
宮内庁は2011年3月24日、那須御用邸(栃木県那須町)にある職員用の温泉入浴施設を、那須町に避難している東北関東大震災の被災者に対して開放すると発表した。
15日から23日までは1日も欠かさずに行い、スケジュールに合わせて同じ日に朝晩2回、電気を止められた日も複数回あったという。宮内庁東宮職によると、皇太子ご一家も、同様の「自主停電」を、お住まいの東宮御所で行われているという。
最近のコメント