計画停電による信号停止
昨日は自転車通勤でしたので早めの帰宅をしました。
途中の松戸駅付近を通過している時、計画停電中だったようで信号も消えて警察官による交通整理が行われていました。
右手前の団体さんは放送機材を持っていたので、何処かのプレスかと思われます。
信号の停電で怖いと思ったのは、車ではなく歩行者と自転車。
信号が無いからか何処でも道路を横断してきます。
わき道から出てくる車も左右を確認しているのか分からない程度の一時停止で出てくる場面もありましたが、注意していれば動きが予想できます。
特に歩行者になると突然90度向きを変え道路を横断したりするので予測不能です。音だけで判断していると自転車を始め、ハイブリッド車や電気自動車も音を出さずに走るので危険です。
今回は明るい時間帯の信号停止でしたが、これが夜だとさらに危険度が増すことでしょうね。
車運転中に計画停電による信号が停止していたら気を付けて走行してください。
« 通勤快速 | トップページ | リモコン付13LEDテントライト »
「東日本大震災」カテゴリの記事
- - 3.11 応援企画 - 3.11、検索は応援になる。(2017.03.11)
- Amazon.co.jp、東日本大震災から丸5年を迎え、「記憶の継承」を開始(2016.03.11)
- 震災4年 遺族の言葉取りやめ 被災地追悼式(2015.03.11)
- M5以上余震、56回まで減少…この1年(2014.03.11)
- 舞浜駅前復旧工事(2013.11.28)
コメント