通勤快速
昨日の計画停電は計画的には行われませんでした。
そしてやっと電車は計画停電に関係ないと報道されました。時間帯によっては電車が止まってしまうんじゃないかと懸念がありましたが無くなりましたよ。
電車の運行本数も昨日より多くなりました。
これで電車で通勤できるようになったぁと思ったら、東武線の一部では。。。
朝ラッシュ時 始発~11時10分までの運転
をいをい
行きの朝は電車に乗れるけど、帰りの夜は電車無しって事ですか
さらに振り替え輸送はしていないとの事なので迂回するルートで行くと予算オーバーになって月末に電車が全線復旧しても交通費がなくなり行けなくなる可能性もあります。
そんなわけで昨日、今日と自転車で通勤しましたよ。自転車なら電車の様子を伺う事なく自分のペースで移動できますからね。
ちなみに約27.5kmの道のりを約2時間走ってます。ロードタイプならもっと楽にもっと速く着くんでしょうけどね。
今乗っている自転車は2007年の事故で新品購入したモノですが、その後ハンドル前の籠をプラ製からスチール製に、ライトを一般的なダイナモから自動で点灯するダイナモ内蔵の前輪に交換してあります。
« 完全地デジ化 | トップページ | 計画停電による信号停止 »
「東日本大震災」カテゴリの記事
- - 3.11 応援企画 - 3.11、検索は応援になる。(2017.03.11)
- Amazon.co.jp、東日本大震災から丸5年を迎え、「記憶の継承」を開始(2016.03.11)
- 震災4年 遺族の言葉取りやめ 被災地追悼式(2015.03.11)
- M5以上余震、56回まで減少…この1年(2014.03.11)
- 舞浜駅前復旧工事(2013.11.28)
「自転車・クロスバイク」カテゴリの記事
- ミカシマ(MKS) (三ヶ島製作所) ペダル G-6000(2025.03.09)
- OGK KABUTO キャンバスアーバン(2024.04.06)
- Pansonic LEDハブダイナモ専用ライト NSKL135-S(2023.10.18)
- チェーンカッター 自転車 チェーン専用工具(2019.12.22)
- コッタレスクランク専用工具 クランク 抜き 外し工具(2019.12.19)
コメント