Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

TDS~201101

週末、10周年のアンバサダーホテルに宿泊して東京ディズニーシーと東京ディズニーランドへ行って来ましたよ。娘のTDS/TDLデビューです。

やはり暫く行かないと色々変わっているTDSです。大きな所では、

当日は早めにホテルへ行って、荷物を渡しチェックインをしてTDSへ。開園したらミート&スマイルをやるリドアイルへ直行したら、初めて座って見る事が出来ましたよ。
その後、ダッフィーとシェリーメイを買いに行ったら、子供たちはすっかり気に入って帰るまで一緒に居ました。本当は荷物になるので途中でホテルに送ろうかと思っていたんですけどね。

Tds1 Tds2

レジェンド・オブ・ミシカもリドアイルで座れて見れたし、タートルトークでは前列に子供用のイスが用意されていて、子供連れの大人もそこに座れるので、前の方で見る事が出来ました。

Tds5

今回泊まった部屋は最上階のシルク・ドゥ・ソレイユ側。最上階と言っても一般的なスーペリアルームなんですけどね。

Tds6 Tds7

新しいデジカメは動作が速くて、瞬間や暗い場所でも綺麗に撮影できる事が分かりましたよ。
つづく。。。

Tds3 Tds4

DragStar F1 Dragon is a Lesson in what not to do to a Toyota MR-2

東京AUTO SALONネタです。

さてこの車は何から改造したでしょう?

Dragstar_f1_dragon__mr229 Dragstar_f1_dragon__mr214

ケーニッヒ・テスタロッサみたいですが、日本車です。オープンカーです。
内装みればイッパツで分かりますね。

Dragstar_f1_dragon__mr217

DragStar F1 Dragon is a Lesson in what not to do to a Toyota MR-2

Unless you take a peek at the interior, there's no way you'll be able to recognize the Toyota MR-2 hiding under the exaggerated Ferrari Testarossa-style strakes of this Japanese creation (or is that abomination?).

タイトル見て、トヨタMR-2って思った人は居ませんか?
MR-2は輸出用の名前で、国内ではMR-Sと呼ばれていますよ。

ジグソーブック カーズ

4つのジグソーパズルが1冊の本になっている、うさぎ出版のジグソーブック買いました。
絵柄はもちろんカーズです。

1つで4回楽しめるので息子が結構気に入っているようですが、本になっているので1ページ目は問題ありませんが、ページをめくると前のページのジグソーパズルがひっくり返りバラケル時があります。
しっかり嵌っていてくれれば問題ないんですが、紙製なんでそうも行きません。

それさえなければピース数も9ピースと12ピースと手ごろなので良いんですけどねぇ。

Carsbook Carsbook2

Toyota teases FT-86 II concept for Geneva

ジュネーブショーでFT-86のバージョン2発表ですね。

Toyota teases FT-86 II concept for Geneva

Toyota is also going so far as to say that the FT-86 II will prove the automaker has a "reborn passion for sports car driving." If the FT-86 II can evoke memories of Celicas, Supras and even a hint of the legendary 2000GT, then we say build it as fast as you can.

「スポーツカードライビングの情熱をもう一度」みたいな感じでしょうか。
ここ最近、新しいスポーツカーが増えてきているような気がします。車好きとしては大歓迎。

Toyotaft86ii

LinkStation壊れる

会社で使っているネットワーク対応のHDDが壊れました。
バッファローのLinkStation LS-H500GLって奴です。ケチってRAIDにしなかったのがイケなかったのか。まぁ、2年以上電源入れっぱなしだったので寿命なのか。。。

Hd1

突然ネットワークから見えなくなり、電源を落としても落ちず。。。。
仕方ないので強制終了させて、再起動するとHDDがカタン、カタンと言い出しましたよ。

バックアップ用のHDDだったので、仕事的に結構イタイです。
HDDの復旧サービスって言うのを検索すると出てくるんですが、500GのHDDクラスで数万円~数十万円かかるらしいです。情報はお金に換えられませんが、今の会社では無理なんですよねぇ。ブツブツ

取りあえず、ケースばらしてPCにつなげてどうなるかやってみたら、ファイルシステムがWindowsでは認識できないタイプでした。

ちなみにケースは底面のネジ1つ外すと、フロントパネルが外れます。次にサイドの鉄板を前に引き抜けばHDDにアクセスでき、3本のネジを外せば取り出せます。作りは簡単です。

Hd3 Hd4

説明書を見ると、ファイルシステムはFAT32、EXT3、XFS、NTFSのどれかです。FAT32とNTFSならWindowsがサポートしているので、EXT3かXFSのようです。Windows上からEXT3形式を読み取る事が出来るようにするには、explore2fsと言うソフトを使えば見れるようですが、今回は見れませんでした。となると、ファイルシステムはXFSのようです。

Windows上からXFSにアクセスするソフトはなく、Linux上でアクセスしないとならないようです。

と言う事で、VMwareUbuntuをWindows上で動かして、XFS形式のHDDにアクセスする事が出来ました。クラッシュしている領域のデータは取り出せませんでしたが、その他のデータを取り出す事が出来たので、取りあえず一件落着って所です。

今後はバックアップHDDのバックアップを心掛けないといけないですね。
あれ?よく見るとコンデンサが膨らんでいます。HDDがクラッシュしなくても本体がダメだったみたい。

Vmware Hd5

平成23年用お年玉付郵便葉書

毎年恒例のお年玉付郵便葉書の当選番号が発表になりました。

今年は久しぶりに4等お年玉切手シートが1枚当たりました。
今年は良い事あるかな?

Post

1/10RC ユーノス ロードスター ボディパーツセット(ITEM 84184)

タミヤのラジコン用スペアボディを買いました。
限定品みたいなので、欲しい方はお早めに。

1/10RC ユーノス ロードスター ボディパーツセット(ITEM 84184)

M-04、M-06シャーシ対応です。M-02も対応していると思います。
M-06シャーシで使うときはアンテナ用の穴を開けるって注意書きがありました。

本体も組み立てていないので、この予備を使うのはいつになるのかなぁ。

Rc1 Rc2

ドイツチームのサッカーのマスコットガールとMX-5

NDロードスター探していたら、見つけました。

MX-5足球宝贝性感出击 大展迷人身姿

德国队足球宝贝与MX-5

「ドイツチームのサッカーのマスコットガールとMX-5」だそうです。なぜ中国語でドイツチームを紹介しているのかは謎ですが。。。

Neo_img_005 Neo_img_009

Neo_img_007 Neo_img_002

マテル製[WINGO & SNOT ROD & DJ & BOOST]

マテル製[WINGO & SNOT ROD & DJ & BOOST]を開封しました。

息子のコレクションで、SNOT RODだけはあったので、暴走族4台組の残り3台をコレクションに加えてあげて、息子も大喜びでした。

これで、映画の1シーンも再現できます。

Mack

折角なので、4台のアップをどうぞ。カッコ内は元の車です。

WINGO(2000年、日産シルビアS15改)

Wingo1 Wingo2

SNOT ROD(1970年、プリムスAARクーダ)

Snotrod1 Snotrod2

DJ(2004年、トヨタサイオンxB:日本名bB)

Dj1 Dj2

BOOST(1994年、三菱エクリプス)

Boost1 Boost2

レースケース・ランチャーのSNOT ROD(左)とWALMART限定 4PACKのSNOT ROD(右)はほとんど同じでしたが、リアのナンバープレートの色が違いましたよ。

Snotrod3

Mazda Miata MX-5 Roadster 2012

先日の続きで、新型ロードスターの予想イラストです。
あと1年あるのに、いったいどの位の数が出てくるんでしょうか

Mazda Miata MX-5 Roadster 2012

Creo que la decision mas acertada a nivel automovilistico que he tomado nunca fue tener un Mazda MX-5 NB version Phoenix. Fueron tres anos de disfrute intenso, de aprendizaje de conduccion, de libertad, viento y sol. Cuando me deshice de el tuve claro que no seria mi ultimo “Miata” (como se conoce en USA), y ahora, ha llegado el momento de la recuperacion.

さっぱり、分かりません。

Miataue1287085610735 Mx51 Futuremazdamx52012560x265 Futuremazdamx52012feuxscaaledetplus

Mazda MX-5 2012 draws on Ibuki

A back-to-basics Mazda MX-5 is being readied for action, with the new lighter, more compact model expected to arrive here in 2012.

原点に戻り、軽量になるって事ですね。

Mazda_mx5_a Mazda_mx5_b

2011 Tokyo Auto Salon: TES Concept T-Sports Previews Baby FT-86

東京AUTO SALONにて、Baby FT-86コンセプトが展示されました。

2011 Tokyo Auto Salon: TES Concept T-Sports Previews Baby FT-86

Powered by Toyota’s 1.3-liter 4-cylinder engine this concept makes 109-hp, but weighs under 2,000 lbs. The car is 150-inches long and 65-inches wide, making it just over a foot shorter in length than the FT-86.

FT-86は2000ccみたいですが、こちらは1300cc。しかもオープンカーっぽいです。

ちなみに「TES」は、Toyota Engineering Society の略ですよ。

_mg_0381_001 _mg_0383

ニンテンドー3DS予約開始!

ニンテンドー3DSが本日20日から量販店で予約開始になるようですね。

初回出荷台数は40万台って事だから、すんなり予約できるかな?

ニンテンドー3DS、初回出荷は40万台?

前機種であるニンテンドーDSは初回約50万台(発表当初は30万台)、ニンテンドーDS Liteが約10万台(生産の都合上、クリスタルホワイトのみ発売)、ニンテンドーDSiが約20万台、ニンテンドーDSi LLが約10万台でした。

ちなみに、ローンチタイトルは下記の8種類。

3Dを体験するには一緒に買った方が良いんですよねぇ。

3ds

娘1歳の誕生日

昨日は娘の誕生日でした。今度はチーズケーキを作りましたよ。

まだ1歳なので何が欲しいと言うリクエストはありません。
でも試しにお店でポケットモンスター ポケモンベストウイッシュのぬいぐるみ、ピカチュー、ツタージャ、ポカブ、ミジュマルの4つ並ばせて、「どれが良いかなぁ」って言ったら、ピカチューに手を伸ばしました。
たまたまなのか、家にピカチューが居るからなのかは定かではありません。

Cheesecake Pika

2011-2012 Mazda MX-5 Rendering, the car will be lighter and get new SKY G engine

ちょっと検索していない間に色んな予想図が出てました。

ND型ロードスターは2012年にSKY-Gエンジンって言うのは、どこの国でも固定されているようですね。

2011-2012  Mazda MX-5 Rendering, the car will be lighter and get new SKY G engine

According to Inside Line, the 2011 MX-5 Miata will shrink in size a bit with an expected curb weight of just 2,200 pounds. That low weight should pay big dynamic dividends and boost efficiency, but the big news on that front will be an all-new engine.

Insideでは、2,200ポンドの車重で、新しいエンジンになる。

20112012mazdamx5renderingspeculatio

Vierte Generation eines Klassikers

Mazda hat die vierte Generation des MX-5 in Angriff genommen und den Roadster auf strikte Diät gesetzt. Auf gut 1000 Kilogramm soll er abspecken. Optisch orientiert er sich an der Studie Shinari.

英語でもないので翻訳できませんが、ダイエットして1,000kgになるって感じですかね。

2012mazdamx5shinarirender1 2012mazdamx5shinarirender2

初雪

昨日の朝は目が覚めたら、雪景色でした。

早朝から降り始めて10時過ぎにはやんだので積りはしませんでしたが、日陰は暫く残っていましたね。

それと気になった事が一つ。
雪が降った後、車に雪を乗せたまま走るのは危険なんですが、多くの車は雪を乗せたままですよね。

なんで、雪の塊が後続車に飛んで行ったらどうなるか予測できないんだろうか。。。

Snow

※2011/2/10、雪の塊が飛んでいく動画追加

WALMART限定 4PACK [WINGO & SNOT ROD & DJ & BOOST]

USA WALMARTの限定品で、マテル製で暴走族4台組[WINGO & SNOT ROD & DJ & BOOST]がセットになっています。

限定品って事で、ショップに入荷してもすぐに売り切れ、某オークションはちょっと高値なので、ダメ元でショップに「予約出来ますか?」って聞いてみたら、即OKの返事が来ました。
入荷まで時間かかりましたが、確実に入手できましたよ。

元々は息子の誕生日プレゼントにしようかと思ったけど、今となっては勿体無いと感じで未だに見せていません。見せたら「開けて」と言うに決まってますから。。。

Cars Cars2 Cars3

100スナック&100バーセット

からだカルテからゲットです。

昨年に書いたからだカルテのイベント「Walk Around The World in Italy イタリア中部編」をゴールして頂きました。

ダイエット中の間食にとってもオススメ。美味しくて食べ過ぎちゃうかも。。。

100

『カーズ トゥーン/メーターの世界つくり話』ブルーレイとDVDで新登場!!

カーズ・トゥーンの日本語版Blu-ray/DVDが発売になりますよ。
英語版から5ヶ月遅れて発売です。

『カーズ トゥーン/メーターの世界つくり話』2011年4月20日(水)ブルーレイとDVDで新登場!!

ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)のスタジオ・エンターテイメント部門であるウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンは、ディズニー/ピクサー最新作『カーズ2』の2011年夏の劇場公開を前に、『カーズ』から誕生したスピンオフ作品集、『カーズ トゥーン/メーターの世界つくり話』をブルーレイとDVDで、2011年4月20日(水)に発売いたします。

■収録タイトル■
●メーター ザ・スタントカー
●レスキューチーム メーター
●モンスタートラック メーター
●UFM 未確認飛行メーター
●闘牛士 メーター
●ムーン メーター
●ヘヴィ メタル メーター
●名探偵 メーター
●メーターの東京レース

英語版と日本語版の違いは、英語版Blu-rayはDVDと2枚組だったのですが、日本版Blu-rayはBlu-ray1枚です。内容に関しては同じようですね。
日本語版Blu-rayとDVDの違いはボーナス・コンテンツが一部「但し、「カーズ トゥーンのストーリーリール」は完成版のみ収録」違うようです。

Mater Cars_2_sign_poster Cars2lightningmcqueen Cars2pitcrew

息子3歳の誕生日

昨日は息子の3歳の誕生日でした。

苺のケーキを作って、プレゼントはディズニーピクサー トミカコレクションのマックです。ちゃんと荷台に1台乗せる事ができますよ。

ネットでは在庫切れの店が多い中、近所のトイザらスでは普通に売ってましたよ。
荷台に4台乗せられるカーズトミカ アクショントレーラー マックも売ってました。

Cake Mack

『伝説巨神イデオン劇場版』初のBlu-rayが3月23日にリリース!

昨年30周年となっていた『伝説巨人イデオン』ですが、Blu-rayで劇場版2作が復活です。

既にDVD版は絶版で、プレミア付いていますので、この機会に!
って思いましたが、税込20,790円って高すぎませんか

劇場版って言っても、接触篇が84分、発動篇が99分ですよ。映像特典の時間がないけど、DVD版と同じって言うんだから100分くらいじゃないのかなぁ

初回特典として、昨年テアトル新宿で行われた「サンライズフェスティバル・イデオンナイト」のトークショーが収録されているのは、気にある要素でもありますな。

『伝説巨神イデオン劇場版』初のBlu-rayが3月23日にリリース!

「機動戦士ガンダム」の富野由悠季監督のもと1980年に制作され、その後のSFアニメに多大なる影響を与えたTVアニメ「伝説巨神イデオン」。その劇場版として1982年7月に公開された『伝説巨神イデオン 接触篇』『同 発動篇』が3月23日にBlu-rayでリリースされます!

さらに、1/15に発売記念として、オールナイト上映会「サンライズ80's新春上映スペシャル!!」をやるそうですね。

「サンライズ80's新春上映スペシャル」に湖川友謙さんのトーク出演決定!

『劇場版 伝説巨神イデオン』のブルーレイ発売を記念して、東京池袋の名画座・新文芸坐で行われるオールナイト上映会「サンライズ80's新春上映スペシャル!!」に、湖川友謙さん(クリエーター)のトーク出演が決定しました。

002051_1 002051_2

東京スカイツリー~1月

先月より28m伸びて、現在の東京スカイツリーは 539mになっていますが、「12/25現在」と注釈が入っていますので、今はどの位になったんでしょうか?
※1/8現在で、549mとなり、自立式電波塔の世界3位になりました。

Skytree

最近話題になって困っている人達はいるようです。って言うか観光客モラル低すぎ!

地元民から悲鳴 「来春まで耐えられねぇ」

実際、歩道は見物客であふれ、酔っぱらい同士のケンカが始まったり、勝手にマンションの高層階に上がり、写真を撮る年配男性もいた。幹線道路に堂々と車を止め、スカイツリーを背に記念写真を撮る家族連れも多い。巡回中のパトカーが注意を呼びかけると、いったんはいなくなるが、すぐ元通りに。イタチごっこだ。

ぷちOB-DAY~2011/01

昨日は急遽OB-DAYとなりました。2011年はじめてのOB-DAYです。

駐車場はガラ空きでしたが、新成人が多く座席は満席に近い状態でしたね。

急遽と言う事で何人集まるか分かりませんでしたが、NA3台、MPV1台、Golf1台、徒歩1名とそこそこ集まりましたよ。
うち1名はOB初参加です。ゆるーいSPASSOですので、お時間ありましたらまたどうぞ。

Ob

軽量化とダウンサイジングによって原点回帰する

カーセンサー.netに予想が載っていました。

軽量化とダウンサイジングによって原点回帰する

このダウンサイジングの流れを受けてエンジン展開は、1.5Lユニットがメインとなる模様。初代でさえ1.6Lエンジンが与えられていたこともあり、パワー不足が心配だが大丈夫。マツダの次世代パワートレイン、SKY-Gが搭載されるのだ。直噴化や可変バルブタイミングなど新技術の採用により、リッター当たり100ps超の160psが目標に定められている。

VWクロス・ポロみたいなクロス・ロードスターに見えるのは私だけか

Scoop163

ガガーーっと。Part2

ガガーーっと。第2弾です。

時間は遡って去年の話になるんですけど、実家に帰る途中車1台分の細い道があるんですよ。
しかも両脇には木が立っているので、枝が落ちていたりします。
そーっと走っても、落ちている枝がボディをこすってくれたりするんですよね、それで出来た傷なんです。場所は助手席側のドアの下。

普通に掃除しただけでは消えなかったので、今回もコンパウンドで消しました。消した跡はペイントシーラントのリペアキットで気分的にコーティング。

ボディカラーが濃いから目立つんでしょうか。小傷が気になって仕方ありません。

Wish

新春ツーリング2011

体調も回復してきましたので再開です。約1週間前の話になりますが、今月2日にSPASSO恒例の新春ツーリングへ行って来ました。
今年は見送り車含めて、NA7台、NB1台、NC2台、他3台。

例年では館山方面でしたが、今年は銚子です。ルート的には簡単で、R6~R356で銚子(犬吠埼)を目指しました。R356の途中にある「水の郷さわら」で今はロードスターを降りてしまっているOさんと待ち合わせでしばし再会。
今回OさんはYAMAHA R1-Z(オリジナルカラー)で登場。ビッグバイクも良いですが、2ストバイクはさらに良いですね。

Spasso1 Spasso2

水の郷さわらは最近出来た施設で、参加メンバーのカーナビには出てきませんでしたよ。こういう場合は、carrozzeriaのAir naviが良いのかなぁなんて思いましたが、当日私は紙の地図だけでしたので、それ以前の話なんですけどね。

昼食はカフェレストラン風のアトリエ。高台の上にあるため窓からの太平洋が一望出来て見晴の良いレストランでした。銚子まで来て肉料理って言うのはちょっと残念でしたけどね。
昼食後はすぐ隣にある地球の丸く見える丘展望館へ行って来ました。天気も良く筑波山もしっかり見えました。東京スカイツリーは探したけど、よく分かりませんでしたね。

Spasso3 Spasso4 Spasso5

そこから一度犬吠埼付近に行って、海を鑑賞?し一行は宿へ、私は帰るために別れました。R126~R296~R16で来た道と違ったルートにしましたが、ヒドイ渋滞も無く帰れました。
帰ってから「う~ん、なんか寒気がする。。。」ってなったんですけどね。

Spasso6 Spasso7

#カプは参加者ではありません。偶然ロードスターの隊列の間に入った一般車です。

最後にNB用ビルシュタインですが、交換直後に約1時間の街乗りだけの感想と、約200kmのプチツーリングでの感想が異なり、初めは「フワフワするだけ」と思っていましたが、ちゃんとトラクションのかかるサスなんだって改心して結構お気に入りのアイテムとなりました。
だって2003年に(株)マツダE&Tが製造、販売したリフレッシュビークル「ロードスターMAZDASPEEDバージョン」もNAボディにNBサスですからね。こちらはアームとスタビもNB用と全く同じと言う訳にはいきませんが。

2011newyear

しばし、休み。。。

2日に毎年恒例の新春ツーリング(日帰り)に行ってきたわけですが、防寒対策がしっかり出来ていなかった様で、帰宅後発熱してその後寝込んでいました。

計測した中で一番高かったのは、38.9℃
布団の中にいるのに寒気はするし、関節は痛いし。。。
さらに行きつけの病院は6日まで休みだったりします。

そんなわけで回復するまで、ブログはお休みです。

マンスリーピン・コンプリート・キャンペーン~1月

あけおめことよろm(__)m

今年最初のネタは、ディズニーのマンスリーピンです。
1月の第1土曜日が元日なため、元日から舞浜へ行って来ましたよ。

Resortline

今月の10周年記念企画のマンスリーピン・コンプリート・キャンペーンはヒューイ・デューイ・ルーイです。ドナルドの甥っ子3人組みです。「ドナルドおじさん」って可愛く言って、いたずらします。
ちなみに、赤色がヒューイ、青がデューイ、緑がルーイで色分けされています。

Disneypin

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク