PTTスイッチ埋め込み
ツーリングの必需品、特定省電力トランシーバーですが、KTEL BearLizard KT-BMD01を使う事によって、PTT(Push To Talk)スイッチを別にして操作しやすくしています。
一番最初の取付場所は、センターコンソールに穴を開けてシフトレバー付近に付けていましたが、ノーマル化に伴い撤去して、今年の夏ツーでは暫定仕様で両面テープで仮止めで使っていましたが、今月のプチツーに向けて固定しました。
パッと見分からないと思いますが、1DINコンソールの右端に銀色のレバーがあり、それがPTTスイッチです。詳細はこんな感じ。
PTTスイッチが目立たず、ドライビングポジションも崩さずに操作できる良い場所だと思います。<自己満足
« ハリー・ポッターと死の秘宝Part2 歴代アイテムストラップ | トップページ | Mazda celebrates turning 90, looks back at logos »
「ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事
- パルス・リペア・バッテリーチャージャー(2025.02.11)
- トノカバー用ピン交換(2025.03.20)
- ユニオン産業(UNION) エアーフィルター B6S7-13-Z40相当(2025.02.20)
- ガスケットキャップ交換・三度目(2025.02.19)
- NAロードスターのパンダグラフ・ジャッキを入れ替える(2025.02.14)
「クルマ~カーナビ・ハンズフリー関連」カテゴリの記事
- KENWOOD デミトス 特定小電力トランシーバー 電源入らないを直す(2024.12.09)
- KENWOOD デミトス UBZ-LM20(2023.11.15)
- トークビット UTB-10(2024.12.08)
« ハリー・ポッターと死の秘宝Part2 歴代アイテムストラップ | トップページ | Mazda celebrates turning 90, looks back at logos »
コメント