Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 横滑り防止装置など、2012年から義務化へ | トップページ | docomoプレミアムカレンダー2011 »

ダンパーブッシュ取り付け

先日外したビルシュタインの目玉ブッシュですが、色々やってみても最後の鉄枠が抜けませんでした。
鉄板を丸くカットしてプーラーで押してみても、プーラーの芯は回転するので鉄板も回転し、ズレていきます。新品ブッシュを押し込んでみたら、ブッシュのゴム部分が伸びるだけで、鉄枠はビクともしませんでした。

困った時の板金屋頼みで、顔なじみの湖北自動車さんに今回もお願いしました。
まずは電話をして、状況を説明すると「取りあえず持ってきてみて」と。
後日持っていくと「電話で聞いてどんな状態か分かっていたよ」と上手く情報が伝えられていたようです。その場での作業ではなく、一時預かりでお願いしてきました。

預けた2日後には「出来たよ」って電話が来ました。料金も「領収書は出せないよ」って金額です。
季節柄、カレンダーを頂きましたよ。

後は車体に取り付けるだけの状態となりました。

Nb Kohoku

« 横滑り防止装置など、2012年から義務化へ | トップページ | docomoプレミアムカレンダー2011 »

ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダンパーブッシュ取り付け:

« 横滑り防止装置など、2012年から義務化へ | トップページ | docomoプレミアムカレンダー2011 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク