Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« Panasonic DMW-CFT1 | トップページ | 東京スカイツリー~クリスマス編 »

NB用ビルシュタインへのサス交換

漸くNB用ビルシュタイン・サスに交換しました。

1人でサス交換も述べ3台目になると手馴れてフロント1時間半、リア1時間で交換終了しました。
フロントは隠しネジが中々入らず手間取りましたね。さらにNB用と言う事でアッパーマウント形状が違うため、アッパーマウントを入れる所で手間取りました。最終的には力いっぱいこれでもかっ!ってアッパーアームを押し下げたら入りましたよ。

Nb1 Nb2 Nb3 Nb4

リアは余裕があるため、なんら力作業もなくすんなり終わりました。しかも懸念していたテンパータイヤもノーマル位置に収まりました。ネットで検索するとNBアッパーにするとテンパータイヤがぶつかり入らなくなるってありましたが、問題なく収まっています。

Nb6 Nb7

前後共NA用標準ダンパーとNB用ビルシュタインダンパーの長さは同じでした。NB用サスをNAに付けると車高が上がるとの話は車重がNAの方が軽いから上がるのかなと思います。

それで私のロードスターの車高は、こうなりました。。。。

Car

もう乗り降りが大変。。。って違いますね。

Nb9

写真は交換した直後のため、標準車高よりフロント+1cm、リア+3cmと上がっていますが、1時間走った後はフロント-0.5cm、リア+1cm。
殆ど気にならない車高でした。乗り心地はちょっとジャンプ(タイヤは離陸しないけど、サスは伸びきる感じ)して着地しても底付きはなく、前よりフワフワして、ちょっと高級車になった感じがしました。

« Panasonic DMW-CFT1 | トップページ | 東京スカイツリー~クリスマス編 »

ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NB用ビルシュタインへのサス交換:

« Panasonic DMW-CFT1 | トップページ | 東京スカイツリー~クリスマス編 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク