東京スカイツリー~LUMIX DMC-FT2編
昨日の続きです。
DMC-FT2の写りは流石に綺麗です。ディテールがしっかりしています。
現在514mに少し伸びたいつもの東京スカイツリーを撮影してみましたよ。
光学ズームは4.6倍ですが、最大4320×2432の所、今回2560×1440と言う解像度で撮影しましたので、EZズームが使えます。簡単に言うと搭載画素を全て使っていないので、その分劣化なしで拡大できるって訳です。
さらにiAズームが搭載されています。これは「超解像技術」でやや劣化なしでズームします。もちろんデジタルズームも搭載されていますが、拡大すればするほど劣化します。
左から、EZズーム(7.8倍)、iAズーム(10.2倍)、デジタルズーム(31.4倍)です。
オリジナルファイルではないので、分かりにくいかと思いますが、iAズームは使えそうですよ。
動画に関しては、Motion JPEGかAVCHD Liteでハイビジョン撮影(1280×720)ができます。ややこしいですが、フルハイビジョン(1920×1080)ではありません。
60p記録ですので、動きも滑らかです。ツーリング中の動画撮影が待ち遠しいです。
AVCHD規格と言う事もあり、DMC-FT2からSDカードを抜いて、REGZAへ入れてみると、写真はもちろん動画も見る事が出来るのが嬉しかったりする。Motion JPEGで撮影された動画は見れませんけどね。
ただ、PCへの取り込みだとAVCHD Liteは工夫が必要です。マニュアルにはMac OSは対応しないって記述もあります。Windows PCなら添付ソフトの「PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD Edition」を使えば動画の取り込みからDVDへの書き込みもできます。写真の取り込みやスライドショーやら何でもできます。個人的には、全てが出来るソフトなので不要な機能もあるためインストールしたくないなぁと思ってます。
なにかAVCHD Liteのファイル(*.MTS)を変換するソフトは無いか模索中でもありますね。変換しないとツーリングビデオは使ってもらえないとも言う。。。。(^^;
« LUMIX DMC-FT2 雑感 | トップページ | DMW-BCF10GK »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- DSC-RX100 修理(2024.07.27)
- FIRST2SAVVV Gopro Hero 2 3 3+ 4 5 6 Black Session 用 延長アダプター 3in1 エクステンション アーム セット - GO-3JB-01(2019.04.25)
- GIANT ESCAPE R2と桜:2019(2019.04.09)
- ロードスターと桜:2019(2019.04.06)
- 小林牧場の夜桜(2019.03.31)
「東京スカイツリー」カテゴリの記事
- ウィザーディング・ワールド ポップアップショップ 東京ソラマチ/WIZARDING WORLD POP UP SHOP TOKYO Solamachi(2018.11.30)
- ウォーリー特別ライティング(2018.10.31)
- 「カービィカフェ」東京ソラマチで再び!新作フード&スイーツ、グッズ販売も(2018.10.02)
- パラリンピックシンボル/アギトスカラーの特別ライティング(2018.09.07)
- 東京スカイツリータウン(R)こいのぼりフェスティバル2018(2018.05.03)
コメント