Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« HISTORY OF MAZDA MOTOR CORPORATION HIROSHIMA | トップページ | 東京スカイツリー~11月 »

Fender号サス交換

急遽Fenderさんのサス交換をしました。
結果から言うと、1本だけ未交換で終わりましたよ。

まずは交換前の仕様。

Before

  • M2製アッパーマウント
  • KAYABA製SUPER SPECIAL(4段調整)
  • アイバッハ製スプリング
  • NA標準バンプラバー、ダストブーツ

そんな仕様で純正車高よりフロント35mm、リア40mm下がっています。
それを今度は下記仕様に交換です。

  • M2製アッパーマウント
  • KAYABA製NEW SR
  • M2製1001用スプリング(フロントは緑のマーク、リアは再塗装されていて不明)
  • NB用バンプラバー、ダストブーツ

Suspention M2

作業工程的には新品サスペンションが組みあがっているので簡単。
最初にリアをサクサクっと約1時間半で交換完了。

Rear1 Rear2

フロントの左もサクサクっと約30分で交換完了。

Front1 Front2

残りのフロント右。最初に書いた通りココだけ交換できませんでしたよ。
ロアアームのナックル側ボルトが固着してます。ナットは外れましたが、ボルトが外れません。CRC5-56かけてもビクともしません。ロアアームは淵が出ているためメガネレンチが掛けられないのでラチェット使って、さらに1mのパイプで延長してやってもビクともしません。延長したパイプが変形していまいましたよ。力を掛け過ぎたようでラチェットも壊れました。

Rock Pipe

悪い時は続くもので、ディーラーにお願いしようと電話してみたら「火、水曜日は定休日」とアナウンスが流れました。仕方がないので某タイヤショップへ出かけてみると「固着しているボルトだと折れるかもしれない。折れた場合直せない」と言う事で断れました。
1本だけ元のまま、後日ディーラーへ行くと言う事で帰宅して頂きました。

After Side

そんなこんなで純正車高よりフロント15mm、リア5mm下がった仕様となりました。ジャッキから下した直後に測ったので、もう少し下がっているかもしれませんね。

タイロッドエンドプーラー/タイロッドエンドセパレーターがあれば、ボルトが固着していてもサス交換が出来たんですがねぇ。

追記。翌日にディーラーへ持ち込んで残りの1本を交換してもらったそうです。工賃は¥5,229也。

« HISTORY OF MAZDA MOTOR CORPORATION HIROSHIMA | トップページ | 東京スカイツリー~11月 »

ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Fender号サス交換:

« HISTORY OF MAZDA MOTOR CORPORATION HIROSHIMA | トップページ | 東京スカイツリー~11月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク