マフラーハンガー交換
暑さも一段落したので、整備再開です。
マフラーをぶら下げているゴムをリフレッシュです。
さらに一度諦めたマフラー入口部分のフランジ内部を削りましたよ。
RF03-40-061 ¥399- ハンガー、サイレンサー (4個必要)
マフラーを外すのに、リアクロスメンバーの左右をつなぐバーを外します。さらに触媒と分離してゴムを4個外せば外れますが、純正マフラーは長くて重いので1人で外すと意外と大変。
ちなみにNA6CE純正マフラーはゴム5個でぶら下がっています。NA8Cの途中からゴム4個になっているようです。うちのマフラーは正確に言うとNA8C純正相当品。だからゴム4個。そしてマフラー途中が膨らんでいます。
マフラーのフランジ内部を削って直径5mm位は広がったかも。地面にピントが合っていてスミマセン。
これでエキマニ~フロントパイプ~触媒~マフラーと全部のフランジ内側の盛り上がりが無くなりスムーズな排気が期待できます。
外したゴムを比べてみると、変形して硬くなっています。元々硬いゴムなので手で押した位では分かりにくいですが、それでも硬くなってます。
ジャッキを使って、マフラーを上げて装着完了。新車当時のマフラー位置になりました。って元々の位置を押さえていなかったので、どれ位変わったかは微妙ですが。。。
« ニンテンドー3DS発売日決定 | トップページ | iOSのバージョン覚書その2 »
「ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事
- トノカバー用ピン交換(2025.03.20)
- ユニオン産業(UNION) エアーフィルター B6S7-13-Z40相当(2025.02.20)
- ガスケットキャップ交換・三度目(2025.02.19)
- NAロードスターのパンダグラフ・ジャッキを入れ替える(2025.02.14)
- オイルフィラーキャップ用ガスケット交換(2025.02.08)
コメント