地デジ専用アンテナキット到着
地デジを体験しようと総務省の「地デジ専用アンテナキット」を借りてみました。
申請は金曜AMにFAXしたら、月曜AMに確認の電話が来て、水曜PMには家に届きました。
思っていたより、早い対応でしたね。
「総務省 テレビ受信者支援センター」と書かれた大きな箱でやってまいりました。
開けてみると、クッション材の中に一式が入っていました。
- 地デジアンテナ本体、付属品
- 地デジチューナー、付属品
- アンテナケーブル2本
- AVコード1本
- AC延長コード1本
- 書類一式
書類一式の中には、返送用の伝票も入っていて往復の送料はかかりません。またアンケート用紙も入っていて、アンテナキットを使った感想等を記入する必要があります。
今回借りたアンテナはCです。製品としては14素子相当の日本アンテナ UDF80(B)です。チューナーはピクセラ PRD-BT103-PM1でした。
実際にアンテナを設置してみると、テレビに直接つないでアンテナを外に出した場合、信号レベル50以上で問題なく映りました。近所の屋根の上を見ると、20素子のアンテナが多いので映らないかと思いましたが、14素子相当でも映るみたいです。
今度はテレビに直接つないだままアンテナを家の中に持ってくると、NHK、日テレ、テレ東、テレ朝しか信号レベル43位で映りません。TBS、フジは信号レベル35位でブロックノイズが乗り、時々フリーズしています。まぁ、家の中に置く予定はないので、良いんですけどね。
今度は、既存アンテナ線の途中に保安器があるので、そこから地デジのアンテナをつないでみると、どのチャンネルも信号レベル5と全く映りませんでした。既存のアンテナ線を見直す必要があります。テレビ直前で数mアンテナが遊んでいるので、そこで損失しているのかもしれません。ちゃんとアンテナを設置する時はケーブルの遊びはないようにしないと映らないかもしれませんね。
最後に地デジは綺麗ですね。アナログには戻りたくないって感じですが、1週間しかレンタルできないので、早めにアンテナを手配したいと思います。
また、地デジにしたらNHK総合とCTCが見られなくなってしまう事が判明しました。CTCは放送局が違うので別途アンテナを建てないと見られません。NHK総合は調べてみるとアンテナに問題があるみたい。直接テレビにつないでいるのでやはり20素子にしないとNHK総合まで映らないのかなぁ?
またMXTVが見られるかと思っていましたが、うちは映らないようです。一応受信エリアには入っているんですけどね。CTCもMXTVも見れないとなるとカーグラTVが見れなくなってしまう
デジタル放送推進協会の放送エリアのめやすの方が正解みたい。
« 液晶TVガード | トップページ | HD-CB500U2 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Clover 強力ホック釦 15mm 6組入り 黒ニッケル(2025.03.30)
- BONDHUS(ボンダス) 六角L-レンチ ショート 1.27mm (0.05インチ)(2025.03.25)
- 東芝regza用 テレビリモコン CT-90489 互換(2025.01.20)
- 蜂の巣~2024(2024.07.26)
- マキタ 10.8V 充電式レシプロソー JR101DWG(2023.10.31)
コメント