iOSのバージョン色々覚書
アクティベートカードが届いたので、色々遊んでみました。
基本的にはiTunesでiOSのバージョン管理は出来ません。最新iOSにアップデートするのは簡単で「更新」ボタンを押すだけ。自分で好きなバージョンを選べません。
詳細は検索すると出てきますので、ざっくりと。
iClarifiedのiPhoneファームウェアファイルリストから3.1.3、4.0.1をダウンロード。
さらにRecBootを用意しておきます。RecBootは.NET Framework 4.0が必要です。
iTunesに接続したiPhoneをリカバリーモードで起動。Shiftキーを押しながら「復元」ボタンを押すと、ファイル選択画面になるので、ダウンロードしたiOSを選択します。
復元が途中で1015エラーになるので、RecBootを起動し「Exit Recovery Mode」をクリックすると復元が完了します。復元完了したらアクティベートが始まります。
iOS3.1.3は上記の方法でOKでしたが、4.0.1は上記だけではできませんでした。
iOS4.0からAppleへの認証が必須になった影響です。
TinyUmbrellaでECID SHSHを認証してください。ECID SHSHを持っていなくてもCydiaにあるかもしれません。
今は巡り巡って、4.0.1で運用中。だって、3.1.3じゃ動かないアプリあるからね。
« ポケットモンスターブラック・ホワイト | トップページ | Lamborghini Jota caught primping for potential Paris debut? »
「iPhone」カテゴリの記事
- Bartram ケーブル For iphone L字ライトニング・ケーブル(2019.06.06)
- MicroSIM→SIMカード変換アダプタ(2014.06.08)
- Apple創業者で前CEOのスティーブ・ジョブズ氏が逝去(2011.10.06)
- 災害時に使えるiPhoneアプリ(2011.03.23)
- iPhone 3G Dock MB484G/A(2011.03.22)
« ポケットモンスターブラック・ホワイト | トップページ | Lamborghini Jota caught primping for potential Paris debut? »
コメント