« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »
先日改造したシガーソケットを装着しましたよ。
まずはセンターコンソールを外します。
これは前後合わせて4ヶ所のネジで止まっています。外したネジはこれだけでした。
外したセンターコンソールにシガーソケットを両面テープ+タイラップで固定しました。
電源は既存のシガーソケットから分岐する事にしたので、シフト部分を外します。
シフトノブをネジを外す要領で回して外します。銀色部分の淵に指をかけて下側からゆっくり外します。右側に配線が来ているので、コネクターも外します。下側中央のファスナーを外したら、カバー全体を手前に引っ張りカバッと外します。
センターコンソールからシフト部分まではカーペットの下に配線を通して、エレクトロタップで分岐しました。エレクトロタップは接触不良の原因になる場合が多いのであまり好きではないんですけどね。
あとは外した逆の順番ではめるだけ。
運転席と助手席の足元部分の奥にはめる部分(写真のパーキングブレーキの右に見える白い四角)があるので気を付けて。
最後にシガーソケット部分が開いているので、キャップを嵌めて終了です。
キャップはトヨタ純正を発注しましたよ。
85535-47010 ¥409- CAP ASSY.
WISHの1ヵ月点検です。
約30分ほどで終わりました。
聞けば教えてくれると思いますが聞いていないので、整備内容って何だかわかりません。
季節柄縁日の雰囲気のショールームでカキ氷やヨーヨー釣りをやってましたよ。
ヨーヨー釣りはほとんどのゴムの部分が水没していて、釣れそうなヨーヨーを探すのが大変でしたが。。。
それと納車時に「チャイルドシート取り付ける時にシートベルトを全部引き出すとチャイルドシート取付機能(A-ELR)になる」って聞いていたのですが、うちのWISHは対応していないので、再度聞いてみたら「A-ELRには対応していない」って事でした。ちなみにヴィッツはA-ELR対応してました。
説明書にもA-ELRの事は書いていないので、壊れていないって事でホッとしましたよ。
ISOFIX対応かトップテザーアンカー対応のチャイルドシートはそのまま付きますが、一般的なチャイルドシートはロッキングクリップを使う事になっています。ロックキングクリップはトヨタでも販売していますし、タカタのチャイルドシートは標準添付されていましたよ。
横浜のマツダR&Dセンターへ行ってきました。
只今、Roadster 2010展を実施中です。
今回の目玉は「F010」と呼ばれているクーペモデルのプロトタイプではないでしょうか。
NBでクーペモデルは発売されましたが、NAでのクーペはプロトタイプや試作品だけでしたよね。
次に「V705」のプロトタイプですね。
こちらは昨年の20周年展示会でも展示されていましたが、写真は公開しないでぇって事でした。さらに今回はオープン状態での展示ですので、昨年行った人も違ったボディに見えるのでは?
他の展示車は、平井元主査のVスペシャルと、10周年と20周年のお祝い署名車です。
車以外では、20周年記念イベントで全国で署名されたタペストリーの展示が壮観でしたね。
某オークションに出ていたので¥1,000-で落札しました。
アライメントを調整するためのボルト、ナットとカムプレートです。もちろんNB用ですよ。
NA80-28-66ZD ¥640- アジャスト ボルト
NA80-28-473A ¥241- サブ フレーム カム プレート
B001-39-037B ¥304- ナット
※値段は古いです。今は少し値上がりしています。
※1台分は、上記8セット必要です。
○神さんのコラムを読んでから気にしてました。
ネットで検索してみると、だんだんと緩みやすくなってくるとか、消耗品とか書かれていました。ランエボの場合は何度か調整するとネジ山がダメになるって話もあります。
今度ブッシュ交換する時に、こちらのボルトセットに交換予定ですが、ブッシュ交換は臨時収入がない限り来年かな
ノートン・インターネット・セキュリティの更新が近づいたので、パッケージを買いました。
そしたら「ノートン キャッシュバックキャンペーン」と言う事で、1,500円分のギフトカードをゲットしましたよ。
全員プレゼントなので、買って送ればもらえます。
期限は9月30日までなので、10月以降にライセンスが切れる人も早めにかって、ギフトカードもらっておくって言う手もありますね。
随分前に書いたフェラーリのテーマパーク詳細です。
Ferrari World Abu Dhabi renders its attractions
According to the powers that be in Maranello, Abu Dhabi's Ferrari World amusement park will boast a passel of attractions designed to turn just about anyone into a fan of the Prancing Horse.
誰でもファンになっちゃうように設定された多数アトラクションがあるそうです。
と言う事でアトラクション一覧。
詳細が知りたい場合はプレスリリースを読んでください。英語だけど
ネタです。
ロードスター(MX-5)より小さい車種MX-2の古い記事を集めてあります。こんなニュースあったよねぇ。ぐらいに見てください。
日付順に並べたつもりですが、ロシア語は読めないので”カン”です。
一番下が格好良いですね。ちなみに下から2つ目は反転して色違いのバージョンでしょうか。
本当に発売するのかなぁオープン2シーターを2車種も同時に販売するのは難しいのでは
と思います。
次期ロードスターはダウンサイジングと言っているし、やはりロードスター(MX-5)の名称で発売する方が可能性は高いですよねぇ。
Une baby Miata !(10 septembre 2005)
Mazda MX-2 : Mini spider Mazda(1 septembre 2005)
[Mazda] 2 Roadster / MX-2(8 Juin 2009)
ブログ内の記事はこちら。
Mazda MX-2 2013(30 июня 2009)
Mazda MX-2 Revealed(30th June 2009)
ブログ内の記事はこちら。
ハリー・ポッター最終章「ハリー・ポッターと死の秘宝」の前売り券ゲットです。
今回は2部に分かれての上映ですが、1部・2部両方付いた前売り券にオリジナル・サインプレート付になっています。
7月3日から販売開始した割には、近くの映画館では売り切れ。有楽町マリオンまで出かけて買ってきましたよ。やはり大きな映画館は在庫が豊富なんですかね。
と言う事で、11月19日が待ち遠しいです。
約10日前に始めたスマートプログラムですが、10日間では何とも言えませんが、今のところは順調です。
2010/11/30追加。約4ヶ月後の結果はこちらにて。
からだカルテで登録しているグラフを見ると、良い感じじゃないですかね
土日はほとんど歩かない事が判明してます。。。
朝に水500cc+プロテイン+イートレス・パウダー+ビフィズスを混ぜて飲んでます。後は普通の生活。歩数計を持っているので少し歩数を気にしているかな。でもDVDを見て運動はしてませんよ。
体重が落ちてこなくなったら、運動しようかなと思ってます。
あと、最近知ったのですが、正しいイートレス・パウダーの摂り方を知りませんでした。
■基本の摂り方
先日のDEH-P650をWISHに付けました。
取付は一度行っているから簡単でしたが、カーステのケーブルを加工してカーナビ用の電源を分岐しているので、今回もケーブルを加工して電源を分岐させました。写真はありませんが。。。
右の写真はカーステが入っていない状態の写真。
青いコネクターが10pin、6pinのオーディオ用。右上に見える白いコネクターがラジオ用のアンテナケーブルです。
交換した後の写真。左のダイヤルが「回転」「押す」「上下左右のカーソル」になっているので、そのまま押したいのに上を押してしまって他の操作になったり、ちょっと慣れが必要です
後日、外したカーステをロードスターへ装着予定です。
今回は番外編。
東京スカイツリーの足元です。
業平駅を降りたら近くに周辺案内図があります。それにトイレマップ。
東京スカイツリーを見に来たんだけど、トイレに行きたくなったと地元の人に聞く人が多数出たのでトイレマップが作られたって聞きました。
TVでは398mになりましたぁと上ばかり紹介していますが、地面でも隣接する施設を作り始めていますよ。
「東京スカイツリー音頭」も登場して、大盛り上がりな墨田区でした。
トミー製のトミカリミテッドです。
ちょっと豪華なトミカって感じでしょうか。
車種はもちろん、ユーノス・ロードスター。黄色いボディなのでJ-Limitedなのかな
BBSホイールは履いていますが、ウッドパーツは使われていないようです。
って言うかドアミラー付いていないし。。。
数か月前からステレオのイルミネーションが半分切れていました。
まぁ、機能的には問題ないのでそのまま使っていましたが、今月のOBへ行くときにステレオの電源が入らなくなってしまいまいたよ。電源ボタンを何度も押しても変化が無かったのでメインキーをOFFして、再度ONにすると電源が入りラジオが聞けました。
そこでWISHを買う前から日本語表示でUSBメモリが使えるステレオが欲しいと思っていたので、carrozzeriaのDEH-P650を買ってきましたよ。
今時のステレオらしくイルミネーションが青です。メーター類と色の違いが出てしまいますが、希望小売価格22,050円と言う値段を考えれば仕方ないのかな
気に入った点としては
その他、オプションでbluetooth対応、純正ステアリングスイッチに対応出来ます。
と言う事で、WISHに付いているJVCをロードスターに、このDEH-P650をWISHに付ける事にしました。
WISHのスマートキー用のケース買いました。
普通に考えると車のカギなんですから、キーホルダーを付ける位なのでしょうが、スマートキーはカギと言っても、カギが無い。
無い訳ではないんですが、緊急用としてカギがあって通常では使いません。
プラスチッキーなカギなのでポケットに入れておくとか鞄に入れておくと傷になる。もしくは他の物に傷を付けてしまうかもと思いケースを探していたら、本革製のケースが各社から出ていました。
スマートキーの形状が同じトヨタ車でも車種によって違うので、買うときは確認が必要ですね。
今回買ったのはSilkBlaze製。本革の真っ黒ではなくPVC製でチェックブラックの模様が入っています。
タニタ製の体組成計の体重計、歩数計、データ転送用リレーキーとアムウェイのニュートリション、イートレス・パウダー、100スナック、100バーなどがセットになったスタートアップキットを買って、ダイエット始めてみようと思ってます。
タニタの凄い所は、体組成計の情報をサーバー管理しちゃう所。
体重計、歩数計のデータをリレーキーに転送して、パソコンにUSB接続するとデータを自動でサーバにアップロードしてくれます。
アップロードしたデータはグラフになって見ることが出来ます。さらに歩数イベントとかポイントプログラムなどがあり、楽しみながら利用することが出来るので、飽きやすい人でも続けられるかも
毎月恒例になりました舞浜へ行ってきました。
今週は七夕イベントのある唯一の土日でしたが、思ったより混雑していませんでしたよ。
むしろ先月の方が混んでいた感じ。
ディズニーストア東京ディズニーリゾート店では、10周年記念企画のマンスリーピン・コンプリート・キャンペーンを開催中で店内も10周年アニバーサリーイラストを展示していますよ。
今月はチップ&デール。
先月発売の額はまだ販売していましたが、先月までのマンスリーピンは全て売り切れでした。来月は夏休み真っ只中になるので、もっと早く売り切れになっちゃうのかな
WISHはオーディオレスで納車しましたので手持ちのカーステを装着しましたよ。
今時の車は簡単で良いですね。コンソールパネルは工具を使わず手で引っ張れば外れます。取付ステーが10mmのボルトで止まっているので、それを外してオーディオに入れ替えれば終わりです。トヨタ車は10pinと6pinのコネクタがあり、それらは簡単に見つかりましたが、アンテナ線が右上にダミー穴に刺さっていましたので、ちょっと探してしまいました。
ポータブルナビ用にNVP-T70を取り付けましたが、これが曲者でした。
ステー取付用の穴がありませんよ。正確に言うとネジ穴はあるけど、ステーの位置決めするポッチの穴がありません。写真左の黒い奴に一ヶ所塗装が剥げている部分が分かるかと思います。と言う事でステーのポッチをグラインダーで削って装着しましたよ。
最後にトヨタ車ワイド対応のスペーサーを両側に取り付けて、車両に固定して終了です。
NVP-T70の良い所はナビを使わない時は、ステーを外して小物入れとして使えるのでスッキリできます。
ロードスターの限定車「MIYAKO」が今日から発売です。
2010 Mazda MX5 Miyako limited edition specially for the UK
Mazda MX5 Miyako will be put on sale from 1 July and available in two versions – the 1.8i Miyako soft-top priced at £18 385 and the more powerful 2.0i Miyako roadster coupe with the world’s fastest folding powered roof (up or down in 12 seconds), priced at £20 885.
1800ccのソフトトップと2000ccのRHT仕様が選べますが、UKでの発売ですのであしからず。
500台限定でブラックレザーに赤いステッチの内装、フォグランプ、17inchアルミホイール、フロントストラットブレースとメタリック塗装が特徴みたいですね。
最近のコメント