アイドリング不安定
最近シリーズ化している覚書です。
今は完治しましたが、今までアイドリングが安定しない事がありました。
温まると信号待ちなどでハンチングを起こし、ひどい時はストールしていました。停止する前にクラッチを切りギアをニュートラルにして、1,000rpm位で安定するようほんの少しアクセルを開けて信号待ちしていたりしていましたよ。
そこで今までやった事です。
●クラッチスイッチ交換・・・・クラッチペダル付近に付いてます。変えた事が分からない位手応えありませんでしたよ。
●スロットル洗浄・・・・スロットルボディをエンジンコンディショナーで洗浄したら、少しの期間だけ治りました。でもすぐにアイドリングが不安定になってました。
●PCVバルブ交換・・・・私の場合、PCVバルブを交換したらアイドリングがバッチリ安定しましたよ。
●O2センサー交換・・・・センサー不良の場合、アイドリングの回転異常もあるようです。
他にはISCバルブの洗浄か交換があります。ISC(Idle Speed Control)バルブとは、スロットルボディにあり、アイドリングの空気の量を調整するモノです。
アイドリングが不安定な場合、上記のどれかで治るかと思いますよ。断定はできませんが。。。
« ピクサー「モンスターズ・インク」続編、2012年11月公開決定! | トップページ | N82キーロック解除 »
「ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事
- トノカバー用ピン交換(2025.03.20)
- ユニオン産業(UNION) エアーフィルター B6S7-13-Z40相当(2025.02.20)
- ガスケットキャップ交換・三度目(2025.02.19)
- NAロードスターのパンダグラフ・ジャッキを入れ替える(2025.02.14)
- オイルフィラーキャップ用ガスケット交換(2025.02.08)
コメント