パイプ車庫~テント張り編
骨組み編に続いて、テント張りです。
前幕、後幕、天幕に分かれています。
最初に前幕、後幕をRバンドで縛って取りつけます。
Rバンドは自分で切って使うのですが、説明書には「約20cm」と書いてあったので20cmで切りましたが、25cm位にして余裕をもって縛った方が楽です。足らなくなるのでは?と思い20cmにしましたが、最後には大量にあまりもう一回組み立てられるかもしれない位余りましたから。
次の山場は天幕。梱包をとくと内側を中に折り畳んでありますので、一度全部広げて外側を中に折り畳みなおしてから、骨組みにあげました。「あげました」って簡単に書きましたが、一人であげるのは結構大変
作業しながら「強風だったら出来ないな」って思いましたよ。そして写真がありません。すっかり撮り忘れています。
天幕がかぶったらラストスパート。前後部分を縛って固定し、サイドをRバンドで縛って最後に上側にRバンドをかけて天幕を押さえて終了です。テント張りで約2時間半。合計約5時間半かかって完成しましたよ。でもちょっとシワが多いですね。もう少しテンションかけた方が良いかも。入口はサイドのファスナーを開けて、上側に上げます。
ロードスターを入れた時の隙間はこんな感じ。中で作業は無理な寸法ですね。
« 初トイレ | トップページ | Why the Lexus GX may be rollover-prone »
「パイプ車庫」カテゴリの記事
- サイクルハウスの猫除け対策:前幕編(2018.11.07)
- MITSUTOMO【FAMILY TOOL】パンチ本体 51445/両面ハトメ用交換コマ 金属製 15mm 51617(2018.11.04)
- サイクルハウスのカスタマイズと猫除け対策(2018.10.15)
- サイクルハウス組み立て(2018.10.10)
- DCMブランド サイクルハウス 3台用(2018.09.28)
コメント