ノーマル化への道37(エキマニ~下準備)
そろそろ大詰めのノーマル化への道。
エグゾースト・マニホールド(エキマニ)の準備編です。
今まではHKSのスーパーヘッダーを使ってました。交換のきっかけはエキマニの何処かの溶接が剥がれ、ビリビリ異音がするようになったから。当時はショップにお願いしたので、何処の溶接が剥がれたかは不明ですが、今回用意した純正フロントパイプに溶接も剥がれていたので、そこかと思われます。
純正のエキマニは仕上がりが良くないので、フロントパイプと一緒にフランジ内部の盛り上がりを削る作業をしてあります。
今回O2センサーとガスケットは新品を用意。ナットは再利用しました。
B695-13-460A ¥1,228- ガスケット、エグゾーストマニホールド
B695-13-462 ¥987- ガスケット、エグゾーストマニホールド
B690-40-450 ¥294- ガスケット、コンバーター
B322-40-305 ¥472- ガスケット
B690-40-305 ¥472- ガスケット、エグゾーストパイプ
上の2つは重ねてエンジンとエキマニの間に使います。
左下のガスケットはエキマニとフロントパイプの間です。
残りは2は触媒の前後です。
さらにエキマニの遮熱板取り付け用のブラケットも1つ不足なので用意しました。
B61P-13-468 ¥945- ブラケット、EX.マニホルド
長期在庫品の様で若干錆びてます。
最後の下準備として、エキマニとキャタライザーの取り付けネジにCRC5-56をスプレーして一晩寝かします。これでネジの固着なく外れる事を祈りつつ明日へつづく。。。
« CARBOY | トップページ | ノーマル化への道38(エキマニ~交換) »
「ロードスター」カテゴリの記事
- NBロードスター(NB6C 3型)に試乗しました(2025.02.16)
- ロードスターのワイパーモーター覚書(2023.11.13)
- ヨコハマ DNA ECOS ES300(2019.09.30)
- ロードスター30th マグカップ MZRacing(2019.06.08)
- イオン のりものシリーズTシャツ マツダユーノスロードスター 【Doublefocus】2018(2018.05.07)
「ロードスター~ノーマル化」カテゴリの記事
- NAロードスター純正オーディオ装着(2019.11.09)
- ロールバー撤去(2019.05.08)
- カッティングシート剥がしとドアミラー戻し(2017.05.26)
- 脱ノーマル化へ(2012.04.03)
- フィラーパイプ ボルト交換(2011.09.16)
コメント