Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« ノーマル化への道37(エキマニ~下準備) | トップページ | Hot-Dog PRESS、Web復刊 »

ノーマル化への道38(エキマニ~交換)

昨日に引き続き、エキマニの話。

前日にCRC5-56をスプレーしたおかげか、あっけなくナットが緩みました。自分の中ではこのナットが緩めば50%は完了したと思ってます。

HKSのスーパーヘッダーのO2センサーは手の届かない所にあるので、センサーを外すのではなく、エンジンの後ろにあるコネクターを外します。あっ、コネクター外す前にバッテリーを外しておきます。センサーをショートさせても嫌だし、リセットの意味も含めて先にバッテリーを外します。

Ex1 Ex2

エキマニを外すため、エアークリーナーを外します。今回はエアークリーナーの下にある金具も外しました。エアークリーナーが外れたら、エキマニのナットを全て緩めます。そしたらジャッキアップして下にもぐり、キャタライザーのネジを外します。こちらもあっけなく外れましたよ。 また上に戻りナットを全て外して知恵の輪の如く、エキマニを上に引き上げます。ベンチレーションホースがちょっと邪魔になりましたが、難なく外れました。
右の写真はお決まりの新旧パーツ比べ。下は耐熱シルバーで塗装した純正です。スーパーヘッダーのO2センサーは中央付近なので、延長コードが付いてます。

Catalyzer1 Ex3 Ex4

純正のエキマニ、フロントパイプとO2センサーを始めに接続してから、エンジンルーム上から入れます。上の比較写真でも分かりますが、スリムなので引っかかりもせず入りました。エキマニのナットを全て付けて、下にもぐりキャタライザーのネジを締めて、エキマニのネジを本締めしました。最後にO2センサーのコネクタ、遮熱板、エアークリーナーとバッテリーを戻して終了です。

Ex6 Ex7

そうそう、マニアな方ならお気づきでしょうが、今回エキマニとミッションを接続してません。
なぜなら部品の発注忘れ。。。。後日取り付け予定です。

« ノーマル化への道37(エキマニ~下準備) | トップページ | Hot-Dog PRESS、Web復刊 »

ロードスター」カテゴリの記事

ロードスター~ノーマル化」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノーマル化への道38(エキマニ~交換):

« ノーマル化への道37(エキマニ~下準備) | トップページ | Hot-Dog PRESS、Web復刊 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク