スタビライザー交換
前回の失敗を元にマツダスピードのスタビライザー用ブッシュを買ってきましたよ。
FB43-34-156B ¥378- ラバー、スタビライザー-フロント
FB43-28-156A ¥294- ブッシュ、スタビライザー-リアー
それぞれ2つ必要です。って、
これもそうですが、純正よりマツダスピード製の方が安い場合があるんですよね。
左の写真がフロント、中央の写真がリア用です。それぞれ一番左からマツダスピード、純正新品、純正中古です。フロントのラバーは純正とマツダスピードでは切り込み位置が違いますね。それにしてもリアのブッシュが変形しすぎでしょう。
右の写真は、マツダスピードのスタビライザーに純正ラバーを付けた状態。ラバーの穴が小さくちゃんとセットできません。
作業的には一度やっているので、簡単。
フロントはアンダーカバー外して。。。と言うのは前回書いたので、省略。
最後の本締めはサスアームをジャッキアップして、ウマから浮くか浮かないかのサスを沈みこませた状態(1G状態)にして、締め込みました。最後にアンダーカバーを付けて終わりです。
リアのスタビライザーはカバーが無いので簡単。タイヤ外さなくても良いかと思ったけど作業性を考えて外しました。
外して見比べてみると、マフラー近くだからか全体的に錆びてます。
リアも最後はサスアームをジャッキアップして、1G状態にして本締めしましたよ。
交換して走った感じは、サスが硬くなった。と言うか小さい凸凹も拾う。って感じでした。交差点ではなく曲がった道では殆どロールもしないで良い感じです。
今度は山坂道を走ってみたいなぁ。
« 息子2歳の誕生日 | トップページ | お茶会 »
「ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事
- パルス・リペア・バッテリーチャージャー(2025.02.11)
- トノカバー用ピン交換(2025.03.20)
- ユニオン産業(UNION) エアーフィルター B6S7-13-Z40相当(2025.02.20)
- ガスケットキャップ交換・三度目(2025.02.19)
- NAロードスターのパンダグラフ・ジャッキを入れ替える(2025.02.14)
« 息子2歳の誕生日 | トップページ | お茶会 »
コメント