Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 天使と悪魔DVDプレゼント | トップページ | 新春ツーリング2010 »

フォグランプ(CIBIE)イエローレンズ取り付け

昨年7月から手元に来て、9月にレストアしてやっとフォグランプ(CIBIE)イエローレンズを装着です。

全て純正部品を使っていますが、ハーネスはプロジェクターフォグ用を使っています。
取り付け説明書を見比べてみると、リレーの形状とフォグランプと接続する部分が違いますが、同じ12Vなので大丈夫でしょう。

Fog1 Fog2 Fog3

インストルメント・パネル・ボックスの一番左にフォグランプのスイッチをセットします。接続するコネクタは黒色の6極コネクタです。取説にも書いてありましたが、製品のバラツキにより黒色ではないコネクタが入っている場合があるので、黒色コネクタを探して接続します。
私はココで青色コネクタを接続して、点かない!と悩んでしまいました。

ボンネット内のフューズボックス近くの白いコネクタがフォグ用です。ハーネスはココに接続すれば、車内のスイッチと接続されます。
ハーネスに付いているリレー(丸型)は、ボンネットのロッドホルダー付近のエアコンリレー(角型)と共締めします。

Fog4 Fog5

オレンジ色のコネクタは、プロジェクターフォグ用のコネクタです。シビエのランプからはギボシが出ています。そこでハーネスのコネクタを切って、ギボシを圧着してコネクタを合せました。

今回の難関は、ボディにフォグのステーを付ける事でしたよ。手がやっと入る隙間にM8のボルトを締め込んでいきます。左右でたった4本のネジを付けるのに30分位格闘したかも。。。

Fog6 Fog7

完成した感じはこんな感じ。ちょっと雰囲気が変わりました。
純正ハーネス使ったおかげで、ポジションランプが点いている時だけ、フォグが点きます。フォグのスイッチがONでもポジションランプを消せば、フォグランプも消えます。

でもこのフォグランプ(CIBIE)イエローレンズ、1つ問題があるんですよね。使っているバルブが今時珍しいH2なんですよ。H3だったらLEDでもあるんですけどねぇ。切れた時にまた考えるとしましょうか。

« 天使と悪魔DVDプレゼント | トップページ | 新春ツーリング2010 »

ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フォグランプ(CIBIE)イエローレンズ取り付け:

« 天使と悪魔DVDプレゼント | トップページ | 新春ツーリング2010 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク