カーナビ取り付け
ロードスターにカーナビ(メディアキャストMCDY-MK001)を載せられるようにアタッチメントを作りました。
ダッシュボードに接着するのは論外で、吸盤式を買おうか悩んでいたら、エアコン吹き出し口に装着しているのを見つけました。
と言う事で、早速エアコン吹き出し口を分解して、木片を丸く加工して中に入れます。ゴムボンド+釘3本+裏側からホットボンドで固定しましたよ。
ナビを載せる台座は、サンヨー純正NVP-T70を購入して、そこから拝借しました。
ネジの左隣にあるのは、木片が引っ込み過ぎてしまったためのスペーサーです。4x50のネジを買って組み立てて、エアコンの吹き出し口と交換すれば、カーナビが丁度良い位置に来るアタッチメントになりました。
電源は5Vって事で、シガーライターからUSBへの変換を使えば、作れるんじゃねぇって事で調べていると、PSPやW-ZERO3なんかと同じ電源プラグと言うのを見つけたので、W-ZERO3を買った時に準備した電源コードにFMトランスミッターのUSB電源で出費せずに済みましたよ。
« だしっ粉 秋冬 | トップページ | 2010 Top Safety Pick »
「ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事
- パルス・リペア・バッテリーチャージャー(2025.02.11)
- トノカバー用ピン交換(2025.03.20)
- ユニオン産業(UNION) エアーフィルター B6S7-13-Z40相当(2025.02.20)
- ガスケットキャップ交換・三度目(2025.02.19)
- NAロードスターのパンダグラフ・ジャッキを入れ替える(2025.02.14)
「クルマ~カーナビ・ハンズフリー関連」カテゴリの記事
- KENWOOD デミトス 特定小電力トランシーバー 電源入らないを直す(2024.12.09)
- KENWOOD デミトス UBZ-LM20(2023.11.15)
- トークビット UTB-10(2024.12.08)
コメント