カウルグリル取り外し
フロントウィンドウ前のカウルグリルを止めているネジを隠しているキャップを交換しようとカウルグリルを外しましたよ。
このキャップを外す時はカウルグリルを傷付けそうだったので、釘とハンマーでキャップを破壊して取りました。
同時に左右のワイパーをつないでいるリンク部分が錆びているので、塗装しました。リンク部分は力を入れて引っ張れば簡単に外れます。
そこで発見したのが、カウルグリルを止めているネジが2本錆びていて、そのネジが止まるスクリューグロメットのスポンジがダメダメ状態になってました。
それからワイパーが付いている部分、ドライブシャフトを止めるネジが錆びていたのと、リンク部分の先端に付いているゴムが切れてましたよ。
あとはお決まりですが、外気取り入れ口付近は木の葉だらけになってましたね。
パーツカタログを見てみるとリンク部分先端のゴムは部品として供給されてません。リンクアームと一体でした。某オークションで良い出物ないですかね?
カウルグリルを止めているネジをディーラーで注文したら、受注生産になるらしく約10日程の納期となりました。それまでカウルグリルレス仕様でいられるかな?
« Upcoming Mazda MX-5 will carry the new SKY-G 1.3-liter engine | トップページ | 幻のポケモン「ミュウ」 »
「ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事
- トノカバー用ピン交換(2025.03.20)
- ユニオン産業(UNION) エアーフィルター B6S7-13-Z40相当(2025.02.20)
- ガスケットキャップ交換・三度目(2025.02.19)
- NAロードスターのパンダグラフ・ジャッキを入れ替える(2025.02.14)
- オイルフィラーキャップ用ガスケット交換(2025.02.08)
« Upcoming Mazda MX-5 will carry the new SKY-G 1.3-liter engine | トップページ | 幻のポケモン「ミュウ」 »
コメント