Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

レイトン教授と魔神の笛~発売日決定

以前、レイトン教授新シリーズが発売しますって書きましたが、発売日が決まったようですね。

レイトン教授と魔神の笛」は11月26日発売で、早期購入者には特典「レイトン教授ひらめきコインチャーム」がもらえるそうです。

さらに前日の25日に完成披露会をやって、参加者に製品版「レイトン教授と魔神の笛」をプレゼントしちゃうって方が気になりますよ。
こちらは50問のレイトン検定を受けて応募になります。結構忘れている内容もあって満点取るのは難しいかも
検定の結果は応募に関係ないって事です。

ちなみに波に乗っているレイトン教授は「レイトン教授と永遠の歌姫」なんていう映画が12月19日公開です。

234x60ani_2

ニンテンドーDSi LL

ニンテンドーDSがモデルチェンジですよ。たぶん追加モデルですかね?

「ニンテンドーDSi LL」その名の通り、液晶が大型化されてます。
11月21日発売で、従来のDSiとの差は

そんな所でしょうか。

気になるカラーバリエーションは

  • ダークブラウン
  • ワインレッド
  • ナチュラルホワイト

後から追加になるのは、今まで通りって感じですかね。

Dsill

ナンバープレート再交付~交換

先週申請したナンバープレートの再交付のため、運輸支局へ行って来ました。

前回申請料を払った窓口へ

  • 再交付引換証
  • 車検証
  • 交換するナンバープレート

を持って行くと、新しいナンバープレート、ビス2本と封印の台座を貰えます。
そこで古いナンバープレートには交換したって印を押してましたね。

Number1 Number2

車に戻って、自分でナンバープレートを交換していると封印をしてくれる係員が来て、車検証と車体番号を確認して、ポチッと封印をはめてくれます。
以上でナンバープレートの再交付は終わりです。手続き自体は簡単。問題は平日に時間が取れるかですね。

Number3 Number0

ウォルト・ディズニー・トレジャーズ/カラーエピソード Vol.1

Disney★MOVIE CLUBからゲットです。

今は絶版DVDの「Walt Disney TREASURES/ミッキーマウス・カラーエピソード Vol.1」です。
しかもオリジナルパッケージですよ。

オリジナルのDVDは既に持っているので比べてみると、パッケージの色が違う以外にも発売元が「ブエナ ビスタ ホームエンターテイメント」から「ウォルトディズニー スタジオ ホームエンターテイメント」、製品コードが「VWDS4730」から「VWDS4730M」に変わってました。

一番大きいのは「柳生すみまろ描き下ろし解説カラーブックレット」が入っていないようですね。未開封なので確定ではないけど、パッケージには書いてありません。

Mickey1Mickey2Mickey3

Walt Disney TREASURESの新作「ディズニーランド ストーリー&マジック 限定保存版」が2010年1月20日発売だそうですよ。

Vitzミニカー

トヨタ・ネッツからゲットです。

色見本のミニカーがあるじゃないですか。
あれで息子が遊んでいたので、帰り際取り上げると騒いでしまったので、ディーラーの方(と言っても友人ですが)が、「それでは」って事で頂きました。

小さい割には、ライトが点灯して、プルバックで走るんですよ。
デフォルメされていなくて、格好良いです。

あっ、本当はリアにボールチェーンがあったのですが、持って遊ぶには邪魔なので外してありますよ。

Vitz1 Vitz2

ボンネット調整

板金修理後、異音がしていたんですよ。

キュルキュル・・・って。
前の方から。でも、いつも鳴っている訳ではなく、段差を越えた時などに大きくなるので、ベルト類の音じゃないなって。

ハーネス類かと思って調べていたら、こんな処が外れてました。

Connecter

ここが鳴っているとは考えられないので、ディーラーへ行こうと走っている途中思い出したんですよ。

ボンネットが鳴っているのかも。

意外と多いんですよね。アルミ製ボンネットで軽いからでしょうか?ボンネットが鳴っているロードスターって。
ディーラーに着いて「異音がするけど、ボンネットかも」と伝えて待つ事約1時間。
やはりボンネットでした。キャッチャーを一番下に下げても音が止まらなかったので、ボンネット側にテープ巻いて対処したって言ってましたけど、なんか既に剥がれてきているんですけど。。。

Bonnet1 Bonnet2

メリーズうさちゃん あったかレッグウォーマー

花王のメリーズからゲットです。

「メリーズ 夏はさらさら気持ちいい!キャンペーン」に応募して希望コースには外れましたが、Wチャンスでレッグウォーマーをゲットです。

うちの息子は靴下と思ったのか、早速履かせろと仕草をしてましたよ。

Merries

ディンプル加工

面白いネタ見つけましたよ。
にゴルフボールの様にディンプル加工したら燃費が良くなるかって話です。

Mythbusters test golf ball-like dimpling effect on fuel economy (*Spoiler Alert!*)

The show's team completely covered a last-gen Ford Taurus with modelers clay and figured out that it would achieve about 26 mpg at a constant 65 mph. They then went about adding over 1,000 dimples to the car's exterior. To keep the experiment consistent, all 1,082 dimples removed from the clay exterior were put in a box and set in the back seat so that the car would weigh exactly the same as before dimpling. The theory is that, like a golf ball, the dimples would reduce the car's drag through the air, thus allowing it to travel the same distance at the same speed using less fuel. The result? Over 29 mpg.

車に粘土貼り付けて、平均104.6km/hの燃費が 11.05km/l だったのに対して、1,000個以上のディンプル付けて、同じように計測したら 12.32km/l になったって事みたいですよ。
空力が良くなって燃費向上したようですね。
リンク先のビデオを見ると詳細が分かりますよ。

Mythbustersdimple_opt

ナンバープレート再交付~申請

リアナンバープレートの塗装が消えかかっているので再交付してもらう事にしました。
一番下の写真を見てもらうと分かるんですが、なんでこんなに消えかかっているかと言うと、コンパウンド入りのワックスをかけてました。もちろんボディはコンパウンド入りなんて使ってませんよ。ナンバープレートだけです。
新車時はちょっと古めに見えると良いなぁと思っていたら、今はどうあがいても古いですから直そうかと思った次第でありますよ。
フロントは以前車検時に替えてもらったのですが、今回は自分でやってみます。

必要なものは

  1. 車検証
  2. 自動車登録番号標再交付申請書

申請時は以上で、2は申請する運輸支局でもらえます。

窓口で申込書に支局等承認印を貰って、次の窓口へ行って申請料¥740払って再交付引換証をもらって終わりました。待ち時間さえなければ1分で終わっちゃいます。

申請はこんな感じで、5日ほどするとナンバープレートが出来上がるので、そしたら車両を持ち込んで交換してもらって終了です。
フロントのナンバープレートなら車両持ち込みしないで良いので頼みやすいんですけどね。

Number162

封印を外すことが決定したので、早速ナンバーを外して大掃除しましたよ。

RsNumber2

運転免許更新

運転免許証の更新をしてきました。

う~ん、今回もブルーですよ。コレさえ無ければ、ゴールドだったのですが・・・

5年も経つと知らない道路法改定なんかもありましたよ。

  • 被害軽減対策(後部座席シートベルトの着用義務付け)
  • 高齢運転者対策等(75歳以上の者及び聴覚障害者の保護)
  • 自転車利用者対策(普通自転車の歩道通行可能要件の明確化、乗車用ヘルメット着用努力義務の導入)
  • 高齢運転者対策(講習予備検査(認知機能検査)の導入(75歳以上)、高齢者講習を受けることができる期間の延長(70歳以上))
  • 悪質・危険運転者対策(悪質危険な違反による免許取消しの欠格期間の延長)

今はIC免許証なんですね。知りませんでしたよ。

License

シフト・シート及びブッシュ交換

リフレッシュネタです。
シフトレバーの根元に付いているシートとブッシュを交換しました。

以前シフトブーツラバーを交換した事あるので作業的には簡単でした。いつ交換した覚えていませんが蛇腹部分に亀裂が入っていたので交換したくなりましたよ。

両方ともオイルで褐色になっていますが、シートは新品と比べても違いは分かりませんでしたが、ブッシュは新品と比べると明らかに溝が広がっていました。

見た目は分かりません。でもシフトのカチッと感が戻った気がします。プラシーボなのかもしれませんけどね。

M501-17-515   ¥493-     ブッシュ
0398-17-462A  ¥283-     シート、スプリング

Mission1Mission2Mission3

クラッチ調整

クラッチのつながりが手前だったんですよ。
トヨタ勤務の友人に調整できるって言われていたので、マツダへ行って聞いてみたら「油圧式なので調整できない」って答えだったので、しばらくネットを検索していたんですよ。

そしたら整備書のH-5にクラッチペダル位置の調整法が載っているって事だったので、再度マツダへ行って整備書を見せてもらいました。
担当の人も「これですかねぇ」と疑問に思いながらも見せてもらいましたよ。

結果は調整できました。(C)の12mmのナットをゆるめて、(D)の10mmのナットが付いているプッシュ・ロッドを回して、好みの位置になりました。

ちなみに、この調整方法は、今発売中の「MAZDA ROADSTERスポーツメンテナンスファイル~Gakken MOOK」にも載っていますよ。

Clutch2 Clutch1

バーベキュー

会社の社長さんのご意向で、週末にバーベキューへ行って来ましたよ。
最初は場所も言わずに「バーベキュー」とだけ言っていたので、場所を聞いたら群馬県だとか。
去年行った場所の近くって事まで分かっていたのですが、前日になったら「宿も予約している」って話を聞いて大慌てですよ。しかも姪っ子が耳石の位置がずれて目眩がするって入院してしまっていたので日帰りが良かったのですが、そうもいかず一泊旅行になりましたよ。

紅葉もこれからって感じでしたが、ロケーション的には素晴らしかったです。
川沿いの場所に源泉かけ流しの露天風呂があり、露天風呂の入口付近を陣取ってバーベキューやりました。大きな声では言えませんが、疲れた旅行でしたね。

Bbq1 Bbq2

ARTISTRY広告

今年も見つけましたよ。

よーく見てみると「web (www.artistry.jp)で無料サンプルプレゼント」って書いてあります。
クリームL/Xがもらえるキャンペーン実施中ですね。

Artistry

ロッドホルダー

リフレッシュネタです。

ボンネットを支えるロッドのホルダーは大丈夫ですか?
うちのは折れてはいなかったけど、ヒビが入っていていつ折れてもおかしくない状態でしたよ。ですので、交換後はロッドを外すのに力がいるくらいしっかり固定されるようになりました。
下側を摘まむと簡単に外れます。新品は真っ白で画像では白飛びしてます。

G030-56-693A      ¥168-     ホルダー、ロッド

Rod1Rod2Rod3

Subaru's 250-hp FT-86 coupe in STI trim

こちらでハチロク復活?と書きましたが、そのFT-86のSTiバージョンもあるみたいですよ。

Rendered Speculation: Subaru's 250-hp FT-86 coupe in STI trim

Despite dropping all the information about its Tokyo-bound concepts, Subaru hasn't hinted at when we'll be seeing its version of the Toyota FT-86 coupe. Thankfully, Japan's Holiday Auto has stepped up to the plate to throw more fuel onto the fire with a subtly modified sketch of the FT-86 and some possible powertrain information of Subaru's first rear-wheel drive coupe.

スバル初の後輪駆動で、2.5リッターターボの250hpで、インプレッサWRX STiみたいに大きなタイヤとワイドトレッドになるとか。
他にも見てみると、ホリデーオートが元ネタみたいですね。2011年の東京モーターショーか2012年の東京オートサロンにお目見えするって話です。

Subarusticoupeha620op

東京スカイツリー

東京スカイツリーの話題がぼちぼちTV等で取り上げられるようになってきましたね。
10/14現在164mで完成610.58mの1/4だとか。

開業は2012年春って事ですが、地上波デジタルに完全移行するのは2011年7月25日なので遅すぎやしませんか
その影響で、今地上波デジタルのアンテナを設置した場合、2012年春以降東京スカイツリーが稼働すると再度アンテナの調整が必要になってくる地域が出てくるって話ですよ。

話は変わりますが、建設地の押上にゆるキャラが居るの知ってました?
地名、押上(おしあげ)と業平橋(なりひらばし)で「おしなりくん
これから何処かで見かける事でしょう。

写真は会社の窓から。そうなんです。毎日建設中の東京スカイツリーを見ているんですよ。

Skytree Saiyushu

ラジエター・コーションラベル

自分で交換しようと思ったラジエターですが、板金と一緒に交換してもらいました。

最後のコーションラベルを早速貼りましたよ。
これで交換した!って感じが少し減りますよね。

0488-15-201   ¥168-     プレート、コーション
B660-15-031   ¥273-     ラベル、コーション

Radietor1 Radietor2

ハリー・ポッター アルティメット・コレクターズ・エディション

昨日に引き続き、ハリーポッターネタです。
4枚組みで15分拡大版本編、初収録される映像特典とコレクターズアイテム付で1作目「ハリー・ポッターと賢者の石」と2作目「ハリー・ポッターと秘密の部屋」が発売されますよ。

3作目以降も順次発売されるみたいですが、昨日のホグワーツ城に入るのでしょうか?

Sdby26012_j1Sdby26013_j1

ハリー・ポッターと謎のプリンス ホグワーツ魔法魔術学校 プレミアムBOX

原作では終了してしまいましたハリーポッター・シリーズですが、今度のビデオ特典は凄いですよ。

なんとWeb限定、数量限定で「ホグワーツ城」が付いてきます。

フィギュアは縦31センチ、横28.3センチ、高さ40センチ(予定)という大きさで、重量は約6キロになる。本体素材はウッドベース、樹脂加工(手塗り)。写真のものとは異なり、実商品には城部分(フィギュア部分)に透明アクリルケースが付く(取り外し不可)。さらにシリーズ1作目から、今後発売予定の最終章「ハリー・ポッターと死の秘宝」パート1、パート2までのDVD/ブルーレイを収納できる日本オリジナルのブック型ケースも付属。フィギュアの本体には引き出しが付いており、そこにブック型ケースを収納できるという仕組みだ。

重さ6kgってドコ置くんでしょうか?
ちなみに

この商品には、特典の「きょろきょろヘドウィグ」は付きません。

だそうです。通常版の予約特典を取るか、ホグワーツ城を取るか悩みますかね?

Hedwig Potter

1/28 BMW 30CSL

DINOCO Lightning McQueenに引き続き、息子にあげたミニカーです。これは私が子供の頃から家にあったミニカーなので結構重いのです。

メーカー不明の1/28 BMW 30CSLです。
黒いボディにマルティーニカラー。結構格好良いでしょ。今では投げられ踏まれしているので、息子に渡す前のそれなりに綺麗な時の写真ですが。。。

Bmw1 Bmw2

オリジナルチャームミラー

アーティストリーシリーズ購入でもらえるプロモーションです。

オリジナルチャームミラーをゲットです。ちょっとキラキラしたパールラベンダーの色でバッグに付けていたら目立ちそうですね。まぁ、私は付けませんが。。。

Charm

FT-86 Concept

トヨタと富士重工業の共同開発だそうです。
4代目カローラレビン、スプリンタートレノの「AE86」にちなんでハチロクで、FTは「Future Toyota」なんだそうです。

ハチロク復活! トヨタ、小型FRスポーツ「FT-86 Concept」

エンジンは、スバルの伝統である水平対向4気筒自然吸気ガソリンエンジンを搭載、トランスミッションは6速MTだ。~中略~。ボディーサイズは全長4160×全幅1760×全高1260mm、ホイールベースは2540mmで乗車定員は4名。

排気量は2000ccらしいです。車重も気になるところでありますが、11年末に市場投入が目標って事なので情報は出てくるでしょう。

Ft861 Ft862

Gran Turismo 5で、FT-86とAE86のツインドリが見れますよ。排気音は水平対向って感じじゃぁないなぁ。(ぼそっ)

駐車場整理

庭の駐車場整理しました。

右側にVitz、左側にロードスターを駐車しているのですが、ロードスター側の斜面から土が雨で流れて凹んでいるんですよ。
サス交換する前は結構神経使って停めてました。

今回、土が流れないように古いカーペットを敷いてみましたよ。それと敷地の境に木を置いて小さな段差を作ってみました。左の写真から右の写真へ整理しました。
ちなみにこの木は古い電柱です。意外と安かった記憶があります。

Garden1 Garden2

詰め合わせ

広島への道中一緒だったMAROONさんから頂きました。
ありがとうございました。

本当はこちらから「広島へ連れて行ってもらいありがとうございます」と言わないといけないのに、頂いてしまいました。

本当にありがとうございました。

Maroon

2度目の復活

修理からロードスターが帰ってきました。

ってこのブログ書いて2回目になります。
今回の修理費は29万円と高くつきましたよ。そのうち技術料が約20万円です。
部品代としては約9万円って事ですね。それ以外に某オークションで買った外装パーツもあるので、総額約36万円になりました。そのうち、3万円弱はエンジンマウント交換、クラッチディスク交換と修理に関係ないものも入っていますがね。

今回安く済んだと思いますが、もし外装パーツ等中古部品を使わずに純正新品を使っていたら修理費概算通り60万円近くいったと思います。

昨日は毎月恒例の「OB-DAY」でしたので、ロードスター復活お披露目会になりました。

Ob

まだ傷跡もあり、エアークリーナーボックスとアンダーパネルの取り付け部分がそれぞれ一ヶ所ずつ欠落しているので、ボチボチ直していきますよ。

Air1 Air2

Frame1 Frame2 Panel2

最後に今回の技術料一覧。(部品交換部品脱着部品修正

フロントバンパー交換                 ¥9,912-
右ヘッドランプ脱着                    ¥3,538-
左ヘッドランプ交換                    ¥4,242-
ボンネット交換                          ¥3,538-
左右ボンネットヒンジ交換           ¥1,417-

右フロントフェンダーパネル脱着    ¥2,835-
左フロントフェンダーパネル交換    ¥3,538-
ラジエターシュラウドパネル交換    ¥21,231-

右ホイールエプロンパネル修理     ¥9,908-
右フロントサイドメンバー修理        ¥14,154-
左ホイールエプロンパネル修理     ¥21,231-

左フロントアッパーフレーム交換  ¥5,662-

左フロントサイドメンバー修理        ¥42,462-
コンデンサー脱着                      ¥7,077-
エアコンガス補充                        ¥4,725-

ラジエター交換                          ¥6,369-

エンジンルーム内配線・配管及び付属部品脱着    ¥14,154-
塗装費用                                  ¥18.900-

2012年、小型軽量なMX-5?

20周年イベントの時に次期ロードスターを開発中って話が出て、発表は20ピー年と言っていましたが、2012年って噂になってますね。

2012 Mazda MX-5 could go lighter and smaller

With a compact four-cylinder engine and lightweight chassis, the replacement for the current MX-5 is reportedly being prepared for its debut in 2012. What this would mean, however, for the fate of the reputed MX-2 ? a speculated sub-Miata roadster ? remains to be seen.

小型軽量になるけど、MX-2じゃないって事か

Mazdamx5

雨のTDL~200910

行ってきましたよ。東京ディズニーランドへ。
昨日の天気は天気予報では午前中降ったりやんだりだったのですが、ずーっと雨でした。
初めてのハロウィンだったので期待していたんですが、やはりパレードは全滅でしたよ。でも「ミッキーと仲間達の挨拶」と題して、雨の日バージョンのパレードを昼と夜で2種類やりましたよ。

モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”は開園直後は110分待ちになっていましたが、私がファストパスで乗った15時付近ではスタンバイからでは乗れなくなっていましたね。前回行った時も同じ事をやっていましたが何か理由があるのかなぁ?
ちなみに閉園まで50分の時、スタンバイ60分待ちになってました。キャストの皆さんお疲れ様です。

雨のジャングルクルーズも初めてで、女性の船長でトークも面白く楽しかったですよ。
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターホーンテッドマンションなんかも乗ったのですが、ライド系アトラクションは息子が楽しんでいるのかちょっと未だ不安ですね。子供目線で見ると結構前が見えないんですよね。プーさんのハニーハントははしゃいでいる時があったので楽しめていたのでしょう。

初めてのハロウィンは、「雨だから楽しめた一日」になりました。

Halloween1 Halloween2

ロードスター20周年ミーティング関連覚書

広島への里帰りの記憶も落ち着いてきた感じがします。
ニュースなどのHPは既に見れなくなってきているモノもありますが、現在20周年ミーティングの様子が見られるHPなどをまとめてみたいと思います。

※2009/10/06、WEB、書籍に追加。
※2009/10/13、WEB、書籍画像に追加。
※2009/11/05、動画、書籍に追加。

WEB

動画

書籍

  • 名車の記憶「マツダ ロードスター」~モーターマガジン社
    過去の記事から誕生20周年のマツダ ロードスターの歴史を振り返る。20周年記念車を含む、現行型ロードスターの詳細解説。9月20日の三次20周年記念イベントを完全レポート。ロードスターライフをより豊かにするスペシャルショップ紹介。

Rs2

  • MAZDA ROADSTERスポーツメンテナンスファイル~Gakken MOOK
    メカニズム初心者や、サンデーメカニック派のオーナーを対象に、ロードスターメンテナンスの心得を伝授。NB型で臨むスーパーノーマル整備、NA型で挑む全身ケアなども掲載する。

145661

  • ロードスターと旅に出る~著者中村淳~三樹書房
    人それぞれの旅がある。愛着の道具たちをトランクに詰め込んで、北海道の丘を駆け、森に休む。知らない街を訪れ、一杯の珈琲を楽しむ。マツダ・ロードスターとともに北海道各地を巡った著者の旅の記録。

Tabi

  • Miata Twenty Years~Motorbooks Intl;
    初代及び三代目(現行)の開発の足取り、初代~三代目までの詳細、これまで発売された限定モデルやmiata(ロードスター)をベースにした数々のスタディモデルやショーの参考出品車を掲載。各部の変更点をクローズアップして解説します。

20th_3

  • ロードスターNA/NB/NC~三栄書房
    ロードスターの予言書に導かれて ロードスターとともに20年/改めてメカニズムから人気の秘密を紐解く/ロードスター・メンテナンスの知恵35

Rs

  • ロードスターForever~交通タイムス社
    10月15日発売 ・PLAY BACK ROADSTER ・人馬一体の中身 ・ロードスターの系譜

0070130000022

  • MAZDA/EUNOS NA・NB・NC ROADSTER―世界に誇るライトウェイトスポーツを堪能する~ネコ・パブリッシング
    [インタビュー]平井敏彦/林浩一 NA&NB型ロードスター誕生秘話/ロードスターを遊ぶ8つの方法/ほか

Matudaeunosroadster

東京都限定スペシャルパスポート購入

東京都限定スペシャルパスポート買いましたよ。
もう使える日は明日しかないので明日行ってきます。天気がちょっと心配ですが。。。

ちなみにディズニーストアで買いましたが、東京都勤務って証明しないで買えました。都内で買えば誰でも買えるって事か?

Tokyo

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク