LEEさんのなるほど!簡単中華塾《龍》
中華料理レシピDVD「LEEさんのなるほど!簡単中華塾《龍》」の予約特典ゲットです。
先着5000名に貰える李さんセレクトの《李》の刻印入り木ベラも一緒に届きましたよ。
レシピ本「桃李門菜譜 「四十八」」も美味しかったので、こちらも美味しくできるでしょう
« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »
中華料理レシピDVD「LEEさんのなるほど!簡単中華塾《龍》」の予約特典ゲットです。
先着5000名に貰える李さんセレクトの《李》の刻印入り木ベラも一緒に届きましたよ。
レシピ本「桃李門菜譜 「四十八」」も美味しかったので、こちらも美味しくできるでしょう
20周年の記念として作られた「MX-5 Superlight version」ですが、詳細が発表されましたね。まぁ、市販化は無いって言っていますが。。。
軽量化も重視され、エアコン、オーディオはもちろん、センターコンソール、アームレスト、フロアカーペットまで取り去り、車両重量995kgを実現。ベース車両に対して、80kgの軽量化を達成した。
エンジンは、欧州仕様専用の「MZR」型1.8リットル直4。最大出力126ps/6500rpm、最大トルク17kgm/4500rpmのスペックに変更はないが、パウダーコート加工を施したマツダスピード製エグゾーストが、さらに痛快なサウンドを演出する。
足回りは、ビルシュタイン製ダンパーとアイバッハ製スタビライザーを採用。ブレーキはローター径がフロント300mm、リア280mmの強化タイプで、トレッドは前後とも50mm拡大され、205/45R17サイズのタイヤを履く。
トランスミッションは5速MT。0 - 100km/h加速は8.9秒と、軽量化の効果でベース車両よりも1秒の短縮に成功する。欧州複合モード燃費は15.87km/リットル、CO2排出量は150g/kmと、環境性能はそれぞれ約10%改善した。
室内には、ブラウンレザーのカーボン製レーシングバケットシートを装着。このブラウンレザーは、ステアリングホイールやアームレストにも採用され、シフトレバーやハンドブレーキにはアルミをあしらった。ダッシュボードには、グラスファイバーで強化された軽量樹脂を使用し、中央にはレーシングカーと同様に、燃料噴射と電気系を遮断する「キルスイッチ」や、ボタン式のイグニッションが配置されている。
シルバーウィーク中にディズニーストアで買い物するとミニチャームプレートが貰えます。ってちょっと古い情報ですが。。。
ミニチャームプレートの説明書の裏面に当選とあったら、「レザー製カードケース」や「デジタルフォトフレーム」が当たるんですけど、全滅でしたよ。
全5種類のうち、ミニーマウスとドナルドダックをゲットです。
カーズトゥーンのミニカーです。
以前からカーズトゥーン・バージョン出ないかなぁと思っていたら出てましたよ。
「レスキューチーム メーター」の話から2種類出ています。
今回は、ダルメシアン柄のMia&Tia、消防車Materとヘリです。
ちなみに、カーズトゥーンは現在4話あります。
最後の「メーターの東京レース」は「ボルト」の本編前に公開されていたようです。
2010年春には、カーズトゥーンの新3作、2011年夏には「カーズ2」が控えているので、楽しみ楽しみ。
20周年イベントから帰って一晩寝たので整理してみようかと思います。
当日の天気はとても良く気温30度は超えていたのではと思うくらいでした。
10周年の時のサインカー(NB)と20周年のサインカー(NC)がメイン横に展示されていて、20周年のサインカーには長蛇の列で皆さんサインしていましたね。私は横浜R&Dでサインしています。
その他の展示車両はイベント参加者が乗ってきた限定車の展示と日本で一番走っているであろうロードスターの展示です。このオーナーさんはTVニュースの取材を受けていましたよ。
売店も色々出ていて、NC2のミニカーが5,000円で販売されていました。今店頭に並んでいるNCミニカーってNC1でNC2はオークション等で結構高めに取引されているので迷いましたが、そのうち出てくるかなぁと今回はパスして、20周年イベントのワインを買ってきました。
それと初代平井主査にサインをもらった時、20周年本を出したら興味深そうにページをめくり見ていましたね。2代目貴島主査はあっさりサインしてもらいました。
パレードランが予定遅れて15:30頃スタート。バッテリー上がりで始動出来なかったロードスターも居たみたいです。報道のヘリが上空へ来ると皆テンション上がりアピールしていましたよ。またマツダ社員含めギャラリーの人がコース脇から手を振っていました。コース内側の建物(実験棟?)から小さく手を振っていた社員の方を見つけたので、手を振り返すと大きく手を振り替えしてくれたのが印象的でした。
今回はキャパを越えているらしく4列に駐車していましたが、内側2列だけ順調に走り、3列目はボチボチ、4列目は止まってのパレードランです。バンクがあるので、4列のままでは走れないんですよね。うちらは2列目を走っていましたが、それでも三次試験場を出るまで1時間位はかかったのかな?後で聞いた話では3時間パレードが続いたそうです。3時間手を振っていた社員の方々ありがとうございます!
最後に、カクバンの夜で食べた秋刀魚を1尾巻いたオニギリ美味しかったですよ
カクバンの一夜を明けて、ロードスターに夜露が降りていました。
今回参加者で唯一NCのはみきんさんはココでお別れ。美術館如何でしたか?
さて、他のメンバーは873kmを1日で帰ってこれるのでしょうか?
#カーナビは20:41に到着すると言っていますが。。。
流石に関東圏とは景色が違い、気持ちの良いツーリングになりましたよ。
ルートは、米子道から中国道へ。名神高速の渋滞を避けるため、舞鶴若狭道を通り北陸道を経由して、名神高速へ戻り、東名高速に行く事にしました。距離的には遠くなるけど、渋滞はまるより良いんじゃないって事だったのですが、舞鶴若狭道~北陸道への繋がる一般道が混んでいてそのまま名神高速へ行った方が短い時間だったかもしれません。でも途中の小浜市食べたニシンソバ、美味しかったですよ。
ここで空色号と別れ、4台体制になりました。
小浜市付近では自衛隊の車両が多く、メガクルーザーなんかも走ってました。
一般道の渋滞が効いたのか、日が沈む時間になっても道中半分に達せず、疲労モードが皆に見られ、途中名神高速の養老SAで夕食を食べ、21~23時まで仮眠し、体力回復し空いた所で行こうって事でしたが、どうしても眠れない2台で22時前に2台を残して先に行きました。
約1時間前に出発した2台は途中雨に降られながら走りましたが、やはり途中睡魔に襲われ、東名高速の足柄PAで仮眠を取っていました。
15分と言いながら45分以上寝ていた所、残していった1台から携帯にメールが入り
みなさん早くに出発しちゃったんですね。もう家に着いているカモねぇ。。。
ボキは予定通り23時頃に養老を出て、やっと足柄まで来ました。
えっ、足柄?
今、足柄なんですけど。。。
携帯に連絡して、合流したって訳です。
そこからは、多少眠かったですが、渋滞もなく快調に帰って来れました。首都高へ入る前には空は明るく、走りやすかったです。
ちなみに始めは助手席に乗っていましたが、足柄PA手前でドライバーチェンジして久々にロードスターを運転しましたよ。元は同じロードスターでも勝手が異なり、良い経験させてもらいました。うちのロードスターはパワステの無い標準車なので、パワステの感覚にちょっと感動。
そんなこんな色々あった楽しい20周年イベントでした。
朝6時に帰宅し、約78時間、約2,000km弱のロングツーリングは終わりです。9年362日後の30周年イベントも楽しくなるのでしょう。
ロードスターは永遠です!
いよいよ本番当日。
マツダの三次試験テストコースに約2500人、約1600台のロードスターが集結です。
うちらは約80km朝のツーリングで三次入りです。今日は朝から天気も良く気持ち良いスタートでした。
8時過ぎには沢山のロードスターが三次テストコース外周に集まっていましたよ。大きなイベントとしてテストコースの巡回バスがありました。こちらはチケット配布制で昼前にはソールドアウトになるくらいの人気でした。内容的には10周年の時と変わりませんでしたが、787Bの記念モニュメントなんか見れて良かったです。
10周年イベントチケットを持っている人には全員に初代平井主査と2代目貴島主査のサイン色紙がもらえました。最後の外周路のパレードランには予想外の台数なため、多くの時間をかけて外周路を回り、多くのロードスターのふれあうことが出来ました。報道3社のヘリコプターも飛んで最高潮の盛り上がりでした。
ちなみに付近の信号の間隔調整するくらい地元の協力の元、イベント開催された事を追加します。
イベント終了後、SPASSOメンバーは三次を後に米子へ向かい、米子の夜を満喫しましたよ。
さて、明日は帰路に無事付けるかな?
カクバンサイコー!
19日の0時集合で合計5台のロードスターが集まりました。私は今回愛車で行くことは出来なかったので、助手席での旅立ちです。
>MAROONさん、ありがとう
集合場所へ向かう途中、雨がパラパラ降ってきたので、どうなるかと思いましたが、集合場所では雨は降っていなくて良かったですよ。
この時すでに東名高速は渋滞が始まっていたので、当初の予定を変更して中央高速へルート変更しました。中央は途中複数台がからむ約15kmの事故渋滞がありましたが、それ以外はスムーズに走れました。
イベント会場は広島県三次市の三次試験場なのですが、今回ホテルの関係で福山市へ向かいます。中国自動車道ではなく、山陽自動車道って事になります。こちらも渋滞がなく、17時事頃と明るいうちにホテルへ着きました。近くのイトーヨーカドー内でSPASSO前夜祭を軽くやりましたよ。
神奈川県から合流する空色号が東名高速の渋滞にはまり、21時を過ぎてもホテルへ来ていませんが、きっと大丈夫でしょう。彼なら。。。
明日はホテルを6時に出発して、イベント会場へ向かいます。
ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバーを買いましたよ。
予約して買ったので、ホウオウとルギアのフィギュア付きです。しかも2つ予約して買ったので、さらにアルセウスまでゲットですよ。
今回から「ポケウォーカー」なるモノが付いて、DSをやっていなくても万歩計みたいにポケウォーカーを持ち歩いて、ポケモンを育てる事ができちゃんです。そして赤外線通信でDS本体のゲームと連動できちゃう優れモノなんです。
しかもDS本体には赤外線なんてないのに、ゲームカートリッジに赤外線通信機能が付いているからビックリですよ。他にも赤外線を使ったゲームが出てくるのでしょうか?まぁWiFi内蔵だから無理して赤外線使わなくても良いのかな?
ディズニーストアからゲットです。
ハロウィーン限定アートの「変身!シート&バッグ」です。畳めばバッグ、広げればレジャーシートになるものですよ。
絵柄が2種類あって、2種類ともにゲットです。
まぁ、2つ同時に使う事は無いんですが。。。。
ロードスターのヘッドライトはシールドビームでした。既に廃番でディーラーでヘッドライトを取り寄せてもバルブ別体のレンズが届きます。
今回、ヘッドライトのリトラクタブル部分毎、某オークションで落札したら懐かしのシールドビームでしたよ。
それから写真1枚目に映っている銀の輪。これはレンズを取り付ける時、押さえている「リテイニング リング」って言うんですが、NA8C用は銀。NA6CE用は黒なんですよね。
うちの車はNA6CE中期なので、NA6CE後期から変わったのか、NA8Cの途中から変わったのかは定かではありませんが・・・
2009年10月16日追記。
どうやらNA8Cのシリーズ2以降が銀みたいですね。シリーズ1は黒でしたよ。
ロードスター20周年ミーティングのチケットが到着しましたよ。
Mazda @Express vol.226 によれば「なんと1600台ものロードスターが終結する予定です!」だそうです。
今回はドリンクとランチのチケットが入っています。10周年の時は、食事類は沢山用意されていたんだと思いますが、それでも早々と無くなりタコヤキだけしか食べられなかったので助かりますよ。
10周年の時のチケットも持っていくと良い事ありそうです。
それにしてももう来週なんですよねぇ。NEXCO東日本では、連休中の高速道路の渋滞予測を発表していてGW並みに混みそうですね。
ウキウキして失敗(事故)のないように!
納期を再確認してますが、来週までに愛車は戻ってくるのか?今月中に戻ってくるかどうかって感じでした。
シトロエンの2CV復活かも?
シトロエンは3日、Faebook(フェイスブック)上のオフィシャルページで1枚の写真を公開した。
シルエットと大径ホイールのみが浮かび上がった姿で、解説は一切付されていない。だがこの写真を巡って、インターネット上では早くも「シトロエン『2CV』の再来ではないか?」との噂が飛び交っている。
ビートル、MINIやFIAT 500なんかが復活している今、2CVも復活するのかな?
ちなみに、MINIクーペ・コンセプトは発売が決定したようですね!
9/13追記:シルエットの正体が判明。
自分で交換しようとラジエター一式揃えていたんですが、自爆したときにラジエターが歪んだので交換してもらうことになりました。
用意した物は、サーモスタットやホース類、それとクランプは使いまわししようと思っていたら、ディーラーに「交換しておいた方が良いですよ」と言われたので素直に用意しました。
ホース全部ではありませんが、こんなものじゃないですか?
B3H8-51-71A ¥1,995- サーモスタット
B621-15-173 ¥315- ガスケット、サーモスタットカバー
9956-41-800 ¥168- ワッシャー x2個
B61P-15-184 ¥1,407- ホース、ウォーター
B61P-15-185 ¥1,470- ホース、ウォーター
B61P-15-186 ¥1,228- ホース、ウォーター
9WNC-B3-400 ¥283- クランプ、ホース x6個
NA75-61-211 ¥997- ホース No.1、ウォーター
N007-61-212 ¥1,144- ホース No.2、ウォーター
9928-62-200P ¥168- クランプ、ホース x4個
B660-15-031 ¥273- ラベル、コーション
0488-15-201 ¥168- プレート、コーション
301018 ¥1,470- ロングライフクーラント(1L分、2L使用)
新品のラジエターには注意書きのラベルがないので、ラベルも貼り直し。これは戻ってきたら自分で貼る予定です。
某オークションにて落札したフォグランプ(CIBIE)イエローレンズをレストアしました。
ステーには錆が出ていたので一度磨いてから、本体はマスキングしてから、サーフェイサー吹いて黒で塗装しましたよ。ネジも錆ていたので新品に交換です。
取り付ける前に事故って良かったですよ。付けてすぐに事故っていたら一回も使わず無くなる所でしたからね。あとは車両本体が戻ってくれば装着できるんだけどなぁ。
#あっ、レンズが上下逆に付いている。。。
最近息子が自分で階段を登るようになりました。
階段は上るって言いますが、息子の場合「登る」が適切かと
うちの階段、幅は一般的ですが、一段の奥行きが広くなっていて、息子ならその上にお座りできちゃう位です。
この前、一人で登っていたので、後ろから付いて行ったら突然はしゃぎだしで、バランス崩しましたよ。
もちろん手を出して落ちませんでしたが、かなりビックリしていたようです。
最近のコメント