ノーマル化への道34(リア・サスペンション)
昨年8月に用意していたパーツを使う時が来ましたよ。
今回はリアのサスペンションを交換しました。こんな感じになりました。交換方法は検索すると色々出てくるので割愛します。
以前は純正Sスペシャルのビルシュタインダンパー+マツダスピード/アイバッハのスプリングの組み合わせでした。ばらしてみて分かったけど、スプリングワッシャーと薄いプラスチックのシートが入っていませんでしたよ。確かディーラーで組んでもらった記憶があるんだけどなぁ。
今回アッパーマウントを使いまわしたので、作業時間が大幅にかかってしまいましたよ。
まずリアのサスを外すのに約40分。サスをばらして組み直すのに約2時間。サスを組み付けるのに約30分。純正スプリングが長いので、スプリングコンプレッサーで縮めるので疲れ果ててしまいましたよ。
左側が外した部品。バンプラバーはボロボロです。
右側が組み付けた部品。スプリングが異様に長く感じます。ちなみに青色の識別色。
« ワイパー再塗装 | トップページ | ノーマル化への道35(フロント・サスペンション) »
「ロードスター」カテゴリの記事
- NBロードスター(NB6C 3型)に試乗しました(2025.02.16)
- ロードスターのワイパーモーター覚書(2023.11.13)
- ヨコハマ DNA ECOS ES300(2019.09.30)
- ロードスター30th マグカップ MZRacing(2019.06.08)
- イオン のりものシリーズTシャツ マツダユーノスロードスター 【Doublefocus】2018(2018.05.07)
「ロードスター~ノーマル化」カテゴリの記事
- NAロードスター純正オーディオ装着(2019.11.09)
- ロールバー撤去(2019.05.08)
- カッティングシート剥がしとドアミラー戻し(2017.05.26)
- 脱ノーマル化へ(2012.04.03)
- フィラーパイプ ボルト交換(2011.09.16)
コメント