スプリング覚書~NA編
サスペンション交換の時に書いたスプリングの識別色についての覚書。
NAと言っても何度も見直しがされているようですね。ニューズ出版の「オーナーズバイブル Vol.4 マツダ/ユーノス ロードスター NA6CE&8C」から抜粋。なお、ニューズ出版は三栄書房と合併して今は三栄書房なんだそうです。
スプリング識別色 | MT(前) | MT(後) | AT(前) | AT(後) |
NA6(前期~90.3) | 赤 | 青 | NA | |
NA6(前期90.3~) | 白 | 黄 | 白 | 黄 |
NA6(中期) | 赤 | 青 | 白 | オレンジ |
NA6(後期) | 赤 | 青 | 白 | 緑 |
NA8 | 白 | 黄 | 青 | 緑 |
NA8 (ビルシュタイン付) |
白 | クリーム | NA |
純正ダンパーとスプリングにしたので、オリジナルの車高になったと思います。当時の記憶はなくなっているので、なんか車高高すぎ!って思っちゃいますが、実はこれで良さそうですよ。
こちら「だれもが、しあわせになるロードスター:遠い記憶(純正車高メーカ値)」の参考をするとフロントサイドマーカー中心から地面まで435mm、リアサイドマーカー中心から地面まで470mmなんだそうですが、うちの車を測るとそれぞれ、440mm、470mmなのです。
« 虹 | トップページ | 色々物色~スタビライザーの覚書 »
「ロードスター」カテゴリの記事
- NBロードスター(NB6C 3型)に試乗しました(2025.02.16)
- ロードスターのワイパーモーター覚書(2023.11.13)
- ヨコハマ DNA ECOS ES300(2019.09.30)
- ロードスター30th マグカップ MZRacing(2019.06.08)
- イオン のりものシリーズTシャツ マツダユーノスロードスター 【Doublefocus】2018(2018.05.07)
コメント